fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

ラストバイブルIII

 ようやく指定ゲームである遥かに仰ぎ、麗しの(リンク先R-18注意)を終わらせました。正統で丁寧な作りの学園もので、久しぶりに心がほっこりしたサウンドノベルでした。初心者から熟練者までおススメです。レビューはこちらからどうぞ。

 今日は夜勤明け。そして夜勤明けの平日ならやることは1つ。いつもの6FでDDRです。もう平日の空き具合に慣れると休みの日は近づかなくなりますね。今日も私以外では2人くらいしかプレイしてなかったので完全に自分のペースでできました。ですが、今日書く記事は6Fの話ではありません。6Fに行く前に昼食をとり適当に物色するのですが。今日ずっと探していたCDが見つかりました。その名もラストバイブルIII サウンドトラックと言いまして、同名のRPGのサウンドトラックです。ラストバイブルは元々アトラスから出された超有名RPGである女神転生シリーズの外伝です。女神転生シリーズと比較してファンタジー色が強くなっているのが特徴ですが、仲魔システムや聖書をモチーフにしている点などは同じです。ラストバイブルIIIは同シリーズの3作品目となり、1995年にSFCで発売されました。実は私、このラストバイブルIIIが世の中にある全てのRPGで一番好きなんです。初めて出会ったのは小学6年の時だったのですが、その時からもうはまりにはまって暇さえあればプレイしてました。それは中学、高校、大学に行っても変わらず、間違いなく私の人生の中で大きな意味を持ったRPGです。今でもたまにプレイしてます。毎回仲魔を変えてみたり逆に仲魔無しにしてみたり、低レベルでクリアしてみたり高レベルでクリアしてみたり、とにかく遊びまくりました。公式攻略本が無いので自分でデータ表や人物相関図を作ったくらいです。精度にはかなり自信があります。で、最近アトラスが古いRPGのサントラを復刻しておりまして、ラストバイブルI、IIと復刻版を発売していました。この流れでIIIも発売なるかと待っていたのですが中々店頭に出ず、毎回サントラコーナーに顔を出してはあきらめる日々を送っていました。それが今回入手できたので最高です。収録されている曲の順番はゲームで登場した順番になっているのですが、もちろん全て記憶の通りです。ありとあらゆる情景が浮かんできます。今となっては幻のゲームなのでしょうし新しくプレイしようと思う人もいないでしょうが、これ程繰り返しやりがいがありキャラクターの魅力にあふれているRPGは無いと思っています。

 今久しぶりに自分で作ったExcelを見てるんですけど、全ての武器・防具・アクセサリーの値段や入手箇所、仲魔のステータスや経験値や落とすアイテムや出現場所、仲魔合成表などありとあらゆる情報をかき集めたんですね。自分で作っておきなから感心してしまいました。今度はこれに魔法の効果・消費MPなども追加しますかね。
スポンサーサイト



  1. 2012/02/08(水) 21:06:29|
  2. 音楽CD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<fripside PC game compilation vol.1 | ホーム | 第18回定期演奏会>>

コメント

ずいぶんと懐かしいですね。
俺はやったことないけど、周りで話題になってたのを覚えてます。
俺の中では、ロープレ=FFになっちゃってるけど、違うゲームをやってみるのもいいかもね。
俺のPCにも、FFVのデータがあるよ。今でもプレイするごとに、追加されてるっていうww
  1. 2012/02/11(土) 23:46:06 |
  2. URL |
  3. タカ #LrGc051E
  4. [ 編集]

>タカさん
そういえばタカさんのFFVのExcelは見事でしたね。攻略本に書いてない全モンスターのアイテムドロップリスト(通常、レア)とか、かなり価値があるデータ表でしたね。
  1. 2012/02/12(日) 21:32:10 |
  2. URL |
  3. M.M #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mmsroom.blog67.fc2.com/tb.php/933-32b4ec05
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する