今日はこれから社外セミナー。個人的5連休の3日目なのですがこれがあるので特別な事もせず普通の連休です。それでも昨日までは私の所属している楽団で強化合宿に行ってました。
私の所属している楽団は毎年この時期に合宿をしているみたいで、1月末に行われる定期演奏会に向けての曲練習です。場所は2005年に合併して誕生した群馬県みなかみ町で、合併以前の
新治(にいはる)村でした。群馬県の最北端に位置し、新潟県との県境にある街です。その為標高も非常に高く気温も低い為、関東にいる感覚で向かって普通に寒い思いをしました。ちなみに合宿は本当は2泊3日で今日もやっています。それでも私がこうして日記を書いているのは、冒頭でも書いた社外セミナーの為です。昨日の夜に
大懇親会を行う予定という事で是非ともフルで参加したかったのですが、まあ致し方無いですね。練習の内容的にはいつもの通りでして、それよりもメンバーの親睦を深める事をメインに置いた感じでした。私も
入団してまだ日が浅いのでなかなかメンバーの顔と名前を覚えられていない状況でしたが、この合宿でだいぶ覚えられたし
覚えてもらえたと思っております。ちなみに1日目の夜も懇親会を行ったのですが、その中でメンバーの方が自分の吹奏楽関連のCDを持ってきていて、指揮者の方と一緒に何曲かお気に入りの曲を聞こうというノリになりました。私もそれ程詳しくは無いのですが中学高校大学でやった曲も何曲かあり懐かしい感じでした。そしてそれは周りのメンバーも一緒みたいで、自分達がやってきた懐かしの曲の話題でかなり盛り上がりましたね。そして実際に曲を流すと、
別グループで話している人もみんなスピーカーの方を向いて「懐かし~!」みたいな雰囲気になるんですね。本当のこの楽団のメンバーは吹奏楽が好きで、長い間プレイしている人なんだなと感じました。ちなみに最後に流したのは『
大序曲「1812年」』で、場面場面でどういう情景なのか指揮者の方の解説付きで聞いていました。そんな感じで
24:00まで続いた懇親会でした。
そんな中で言われた事が、やはり「
楽器買わないの?」でした。確かにTubaは高いのですが、社会人ですので買えないという事はありませんからね。実際メンバーの殆どは自分の楽器ですので、ちょっと肯定的に考えてみようと思います。
スポンサーサイト
- 2011/10/16(日) 07:39:13|
- 吹奏楽、管弦楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そんなところで合宿をやってるのかぁ。
今の時期でもけっこう冷えるから、かなり寒かったと思う。とくに、関東はあったかいからね。
と、これを書いている今も、雨ザーザーです。寒いってほどじゃないけどね。
最近音楽聴いてないなぁ。演奏会も行けてないし。定演は今年も無理そうだし。
とある理由で、この前のNコンはみてたけど。
- 2011/10/18(火) 00:30:51 |
- URL |
- タカ #LrGc051E
- [ 編集]
>タカさん
練習場は近くの公民館の体育館の様な設備を借りたんですけど、体育館ですのでとにかく底冷えするんですよね。ちょっと吹かない時間があると楽器はすぐ冷えるし音程はズレるし、気温とは永遠の戦いですね。
- 2011/10/18(火) 22:47:34 |
- URL |
- M.M #-
- [ 編集]