という訳で埼玉に帰ってきました。やっぱり帰省には最低4日は欲しいところですね。行きと帰りでそれぞれ2日使ってしまうので、家でゆっくりできる時間が貴重ですね。
とりあえず実家でやっておきたい事は一通り出来たのでよしですが、今回はその中でも一番やりたかった事を紹介します。私の地元には「
加茂水族館」というこじんまりとした水族館があります。数年前までは特別有名でもなく、いかにも地方の小さな水族館という感じでした。私の家から徒歩3分であり、水族館の受付の方もみんな顔なじみで地元を離れて7年になる私ですら
顔パスで入れるほどです。そんな水族館ですが、最近クラゲの展示で注目を浴びています。テレビ番組で紹介された事が最初の切っ掛けみたいですが、最近の出来事の「下村博士のノーベル化学賞受賞」が起爆剤になりました。下村博士が発見した緑色蛍光タンパク質はオワンクラゲと呼ばれるクラゲに含まれており、クラゲの展示を積極的に行っている加茂水族館が注目を浴びました。という訳で実質廃業寸前だった水族館が一気に有名になり、長期休みには周辺道路が渋滞になるほどです。おかげで
家の前も渋滞でうるさいのはしょうがないとして、ようやく主旨に戻りますが最近リニューアルするという事で一度見ておきたかったので行ってきました。前に行ったのは
4年半前ということでどのくらい変わったかが気になりましたが、クラゲコーナー(通称クラネタリウム)以外は変わってませんでした。昔のこじんまりとした懐かしいままで、地元出身しか分からない水族館の裏側なども全て同じでした。これがリニューアルするなんて今でも信じられませんが、これも時代ですね。今や加茂水族館のクラゲは鶴岡市の重要な観光収入源です。これを拡大して利用者数増大を図るのは至極当然のこと。地元が活性化する意味では嬉しい限りですが、懐かしい場所が1つ無くなるのはちょっと寂しいですね。それでも水族館が無くなる訳ではありませんし、思い出だけは無くなりません。とりあえず、リニューアルする前に見る事が出来て本当良かったと思っています。次に来るときは、新しい加茂水族館になっている事を期待しますね。
ちなみにお土産品もクラゲです。クラゲカステラ、クラゲ饅頭、クラゲアイス、どれにもクラゲが入っています。コリコリとした直感は是非味わってほしいですね。
スポンサーサイト
- 2011/01/10(月) 17:53:18|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まあ、活性化されるのはいいことだよね。懐かしいものがなくなってしまうのはさみしい気もするけど。
でも、自分の生まれ育った地域が寂れていくよりはいいのかな。ムダに都市化されていくよりいいかも。
- 2011/01/10(月) 23:02:25 |
- URL |
- タカ #LrGc051E
- [ 編集]
>タカさん
地元が過疎化していく中でこれは本当に嬉しい話題です。どのみち田舎臭さが染みついた土地であり都市化は無理なので、せめて観光くらい都市化は良いかもしれません。
- 2011/01/12(水) 21:30:00 |
- URL |
- M.M #-
- [ 編集]