今日は何もない休み。昨日一昨日は
C102 が開催され、数多くの作品がやり取りされたのではないでしょうか。
コロナ禍で一時中止となったコミックマーケットですが、規模を縮小しつつも継続され今年の夏も開催される運びとなりました。これは本当に
コミックマーケット準備会の試行錯誤と継続したいという想いの表れ だと思います。
表現したいものを自由に表現する場 として誕生したコミックマーケット、今度も継続して欲しいと思っております。また、今回のC102はコロナ禍後では実質初めて
制限を解除した開催 となりました。かつての賑わいが帰ってくると思うと嬉しく思います。
C102は
2日間 での開催でした。ここ最近はいつもお世話になっている
えるりんご さん(
公式HPはこちらからどうぞ )で
売り子 をさせて頂いており、今回も務める事になりました。
同人ソフト は
2日目 ですのでこの日の参加は決まっておりましたが、今回は
1日目 も行きました。理由は、私が大好きな
サクラノ刻 という作品(
公式HPはこちらからどうぞ )の
サントラ と
ボーカルCD が発売されるからです。サクラノ刻を制作した枕は
公式通販 をやっており正直コミケで買わなければいけない必要はないのですが、やっぱり
真っ先に聞きたい ですからね。という訳で2日間の参加が決まりました。
1日目 ですが、
午前チケット を購入し
9:15位 に国際展示場駅に着く感じで向かいました。この日は
バッチリの晴れ で、太陽が燦燦と降り注ぐ厳しい環境でした。よくよく考えたら、開場前の入場待機列に並ぶのは久しぶりでした。ある程度の暑さ対策は用意しましたが、ちょっと舐めていたかもしれませんね。それでも、コロナ前程の込み具合ではなく、最終的に
11:15 には企業ブースに到着する事が出来ました。肝心のサントラとボーカルCDですが、思ったよりあっさり買う事が出来ました。8年前の
電気外祭り 2015 WINTER in 新宿 の記憶がありますので(
過去記事はこちらからどうぞ )たぶん買えないんだろうなと思ったら、
15分程度並ぶ程度 で済みました。レジが2列だった事・購入シートを作成した事・そして何よりも
1人1限 だった事が理由だと思っております。そんな感じで悠々企業ブースを後にして、その他気になるサークルさんを確認する感じで比較的平和に終わりました。
2日目 ですが、えるりんごさんの売り子という事で
7:30 には国際展示場駅に到着してました。理由は、
追加イス を購入する為です。基本的に
1サークル1イス ですので、2つ目は購入するしかありません。長丁場ですからね、イスが無いのは厳しいです。今回のえるりんごさんの新作は
ぽんぽんランド と言います(
公式HPはこちらからどうぞ )。内容は
大きなおなかを堪能する という物で、
パッケージのデザイン が全てを物語っております。ポスターも統一し、今回はなんと
ぽんぽんランドのオリジナルTシャツ も作成しました。ちなみに、今回の持ち込み数は
C100の3倍以上 でした。これは気合を入れて頒布しないとはと思いました。また、今回は
第4回ビジュアルノベルオンリー で行った
寄せ書きボード に頂いたコメントを
色紙 としてまとめ展示させて頂きました。合わせて
第5回ビジュアルノベルオンリーの告知 もしました(
公式HPはこちらからどうぞ )。
10:30 の開場と共に、自分は
30分程度で買い物 を済ませてそこからはずっと売り子をしておりました。流石に前回の3倍の持ち込み数という事で厳しいのかなと思いましたが、定期的に手に取って頂き順調に減っていきました。結果として
14:30 に全て頒布する事が出来ました。また、途中お知り合いの方や懐かしい方が顔を出してくれました。嬉しかったです。やは
りコミケは同窓会 という側面も持っていると思います。中々リアルで会う事が難しいので、
我々には色々な意味でコミケという場は必要 だという事を改めて認識しました。
そんな感じで、2日間堪能したC102でした。全体を通して、全盛期程ではありませんが
賑わいが増した なと思いました。やっぱり
人が集まってのコミケ だと思っております。沢山の人に作品が広まって欲しいですからね。そして、夏コミは
暑さとゲリラ豪雨との戦い だなと思いました。とにかく日差しが照り付ければそれだけで体力消耗します。実際1日目に入場待機列に並んでいる時に
何人か車椅子で運ばれていました 。2日目はほとんど室内でしたが、
湿度 が高く思ったより体温が上がっていました。そして時々ゲリラ豪雨が通過し、
外の景色が一変する様子 にビビってました。
イベントは体調管理があってこそ だと改めて思いました。最終的にはクタクタになってしまいましたが、今は達成感とちょっとの寂しさに包まれております。戦利品も沢山手に入れられましたし、プレイしていかないとですね。
今回えるりんごさんにお越しいただいた方、そしてぽんぽんランドを手に取って頂いた全ての皆さんありがとうございました。またビジュアルノベルオンリーの色紙に注目し撮影してくれた方、次回イベントページのQRコードを読み込んで頂いた方もありがとうございました。これからも何らかの形でビジュアルノベルに関わっていきますので、今後ともよろしくお願いします。楽しい2日間でした。
スポンサーサイト
2023/08/14(月) 14:24:01 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0