今日は普通の日勤。とりあえず、大きな仕事の山は越えたという感じです。まだまだ細かい仕事は残ってますし、来年度に向けた種まきも始まってますので、計画的に進めていきたいです。
先日ですが、タイトルにあります
「震災と未来」展 ー東日本大震災10年ーという展示を見てきました(
公式HPはこちらからどうぞ)。2021年3月11日を持って、東日本大震災発生から
調度10年となります。10年経った事で何かが終わる訳ではありませんが、改めて
震災の記憶を振り返り未来に向けて進んでいく事をテーマに企画されております。
NHKが主催となり、お台場にある
日本科学未来館の特設ブースにて行われております。展示は3つのテーマに分かれております。それぞれ
「震災の記憶」「その後の人々が生んだ絆」「未来への課題」となっております。まず
震災の記憶ですが、NHKが当時報道した映像やデータ資料を振り替える事が出来ます。
津波の映像などショッキングなものもありますが、私自身当時ニュースで見た映像を思い出し身が引き締まる思いでした。次に
その後の人々が生んだ絆ですが、世界中から寄せられた東日本大震災に対する
支援の形やメッセージが一杯に展示されておりました。確かに10年経過したんだなと思わせました。最後に
未来への課題ですが、ハザードマップにプロジェクションマッピングを当てた
最新の避難地図、
身近な材料で作れる布団や防水シートの紹介など、また地震が起きても備えられる知恵や工夫が紹介されておりました。という訳で淡々と紹介すればこんな感じですが、私が一番心に響いたのは
こころフォトという展示でした。これは、震災で身近な大切な人を失った人が、その人に寄せた手紙を紹介しているものです。正直な話、
涙してしまいました。未来に向かって、前向きになれるものばかりではありません。むしろ、10年経っても何も買わないという手記もありました。涙腺が決壊した決定的なのは
「やっぱりわたしはあなたがいないとダメみたいです」という亡くなった夫に妻が充てた言葉でした。10年経ってやっと気づいた自分の気持ち、そして10年経っても愛しているという証、そんな本当の気持ちに触れる事が出来ました。全体を通して
1時間30分滞在しました。是非多くの人に見て欲しい展示だと思いました。
震災は10年で終わりではありませんし、今だけ盛り上がってもしょうがないです。それでも、改めて自分が今生きている中で何が出来るかの切っ掛けにはなると思います。恐らく一生続くと思います。そういう物として理解するべきなんだなと思います。
スポンサーサイト
- 2021/03/09(火) 21:51:46|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0