fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

ほぼ日手帳

 今日まで休みです。年末年始に仕事が入った事で、少しずらして年末年始の休みを過ごしております。何だかんだで5連休してしまいました。まあ、出掛けるとしても時期をずらしての初詣くらいしかありませんでしたけどね。

 前回の日記で2021年の抱負を書きましたが、合わせて今年からタイトルにあるほぼ日手帳を付けてみる事にしました(公式HPはこちらからどうぞ)。ほぼ日手帳とは、ほぼ日刊イトイ新聞から出している手帳・ダイアリーです。知った切っ掛けは、お知り合いの方がほぼ日手帳を付けていてその方から教えて貰った事です。主な特徴としては、1日1ページ・180度パタンと開く・うれしいカバーが挙げられております。そして、一番の特徴は使う人によって使い方が千差万別に出来るという事です。1日1ページフリーなスペースがありますので、何でも好きな事を書く事が出来ます。私の場合は、何となく思った事や気付いた事を書こうと思っております。ですが、今回ほぼ日手帳を使う上で一番やってみたい事はそこではありません。ほぼ日手帳の前の方に年間インデックスがあるのですが、今回ここのマス目を活用して仕事や趣味や家事などの項目を準備して、出来た事に色を付けて記録するという事をやってみようと思います。昨年ビジュアルノベルをプレイする頻度がガクッと減ったと感じたのですが、数的には一昨年と同じ本数プレイしてましたのでどういう事?とは思いました。そこで、実際のところ自分は日々どの程度仕事や趣味や家事を行っているのか見える化してみたいと思いました。後は、久しぶりにメモするという事を思い出そうと思いました。私は仕事の中で殆どメモを取りません。何故なら、取ったメモを見返した経験がない事に気付いたからです。だからこそ、メモを取ってみてその有効性を再確認してみようというのが狙いです。そんな感じで、自分なりのほぼ日手帳の使い方を模索してみようと思います。三日坊主にならないよう気を付けます。

 ほぼ日手帳つけ始めてそろそろ1週間ですけど、何となく生活にメリハリがついている感じがします。ある程度日数が経過したら色々と検証してみようと思います。
スポンサーサイト



  1. 2021/01/06(水) 15:58:04|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<エアコミケ2 | ホーム | 2021年抱負>>

コメント

レビュー感想、トイトロニカ、日記手帳

あけましておめでとうございます。ご無沙汰しております。残響です。
レビューの感想と、日記にいろいろ興味深い話題がございまして、その感想を書かせてください。

・痴者の夢
公式サイトを見て、まず「アナルセックス推し」という書き方がされていましたが、
その一方、M.Mさんのレビューでは「まず感心したのは正宗(主人公)」というように、なんだか落差があるな、と思いました。
そしてこの正宗の「バランスの良さ」っていうのは、物語を通して初めて浮かび上がってくる、人としての品格なんでしょう。
それと、ヒロインのどかの「みじめ」という述懐の対比が、なんとも味わいが深い。


・老人ホームでラブロマンス オバァちゃんに恋せよっ

凄いコンセプトですが、しかもそれを一発ネタで終わらせずに作品を最後まで完遂されたのですね。
まずそこに拍手をしつつ、しかし本筋は老人ネタというよりは、「目的を目指し、人生を燃焼させること」だとレビューを読んで思いました。非常に自分が興味を示す類の話です。なおかつ、「人生はいつまで経ってもアマチュア」良い言葉です。
この「燃焼」と、上記「品格」って、表裏一体だと思うのですよ。
もちろん、「正しく、かつ自然に、趣味を燃焼させること」というのも、また難しいものであるのですが。わたくし未熟なもので、つい雑念が入ってしまいます。そこもあって、あやかりたいところです。


・ドキュメント72時間

自分もこの番組は大好きです。
ベスト回を挙げるだけでこの感想コメント欄が埋まってしまうのですがw、「北国の吹雪の中のうどん自動販売機」の回は凄い心に残っています。
市井の人々のつつましやかな暮らしの心情……というと普通「ほっこり」な内容になりますが、この番組、いつも人々がどことなく「寂しそう」ですよね。声高に語ることのないブルースというか。
「誰もがそれぞれの人生を生きているんだという姿にシンパシー」その通りです。泣けます。

・Pitohui Records「Madoromi 2:00 a.m.」

M.Mさんの紹介で興味を持ち、購入して聞いてみました。
自分はもともとエレクトロニカの各ジャンルが好きでして。
もちろんトイトロニカの可愛らしさ、面白さ、ほんのちょっとしたふんわりした狂気とか…それでもやっぱり自然で可愛らしい、おもちゃ的な音をふんだんに使った音像が好みです。
昨今欧米で流行しているLo-Fi HipHopの影響も踏まえつつ(このジャンルもまた自分が相当ハマっています)、夜中ずっと流しているのに適しているサウンド。
Pitohui Recordsさんは、架空世界のいろんな様相を、音やpdf雑誌などで表現されていますね。その作風に今回触れることが出来て、収穫だぁ、よかったなぁ、と思っています。ありがとうございます。

・2020年反省

お仕事の変化(かなりプレッシャーのかかる内容)やコロナ禍の対応、出会い等、いろいろお疲れ様です。
ホームページの運営もお疲れ様です。
そして即売会リアルイベントが封殺されてしまった、という。失って初めて気づくものってあるなぁ……とわたくしも、自分の同人サークルの活動を踏まえて、思ってしまう次第です。
現在わたくしは、シマーネ農業王国という僻地に住んでいます。もうなかなか上京出来る状況ではございません。webイベントに参加していこうと考えておりますが、なかなか勝手がつかめず。
ただ、自分ひとり(スタンドアロン)で行える活動とは何か?と改めて自省し、活動の内容を深く考え実行していく、という点では、良い機会ではございますが。


・ほぼ日手帳

すごい偶然なんですが、自分も今、ネット通販で注文したばかりなんですよ。明日には届くっぽいです。
ところで自分は、紙(アナログ)ノートに日記をつける……というのは言葉がきれいすぎで、その時頭の中に渦巻いていることを吐き出す……という目的の、アナログ日記を10年つけています。
その10年でわかったことなんですが……「吐き出す(書きつける)」という行為は、それだけでストレス解消には確かになるんですが……もっと日記を活用するとなると、「読み直す(見返す)」ことがとても大事なんだ、ということがわかりました。読み直して、さらに書きつける(過去のページにでも、新規ページにでも、別ノートにでも)
発明王エジソンの生涯のアイデアノートは、3500冊だそうです。ノートに発想や記録を書きつけて、折に触れて読み返し、気づいたことをまた書きつけて、そしてまた折に触れて読み返し……(以下ループ)、という方法を踏んでいたとか。それで発明王になった。
自分は10年でノート数十冊なので(100冊はいっていない)、全然比較にはなりませんし、何より全然「読み返し」率が足りていないんですね。今年はもっと、この10年分の記録を読み返していきたいと思っています。

ただ、M.Mさんはご自身で書かれたレビューをかなり読み返しておられると思うのですが、いかがでしょう。
もちろん、M.Mさんは家事や仕事やタスクのことで、手帳を使おうとされていますから、ちょっと話はズレますが。ただ、M.Mさんの手帳でのタスク管理の方法は、結構「レビュアー・M.M氏」のやり方が、参考になるのではないか、とひそやかに思っていたりします。

すいません、今回も長文になってしまいました。
書き込みが、何かしらお気晴らしになれれば幸いです。

今年もM.Mの部屋を、楽しみに読ませていただきます。
  1. 2021/01/08(金) 21:19:02 |
  2. URL |
  3. 残響 #w64tkf4M
  4. [ 編集]

>残響さん

あけましておめでとうございます!お久しぶりです!
お元気そうで何よりです。新年からコロナに加え大雪で大変かと思いますが如何お過ごしでしょうか。

今回もコメントありがとうございます。
幾つか返信いたしますね。



>公式サイトを見て、まず「アナルセックス推し」という書き方がされていましたが、
そういえば触れるの忘れてましたw
プロローグだけ読めばアナルセックスメインの抜きゲーにも読めてしまいますね。
実際にアナルを使ったプレイが多いのでこれもまた魅力ですね。。


>「正しく、かつ自然に、趣味を燃焼させること」
難しいですよね。
社会で生きている以上趣味だけに集中出来ないですし、
かと言って趣味が疎かになりますと人生に張りが出ませんし。
これは自分も本当に苦手ですね、とはいえ精進する物でもない気がしますので難しい所です・・・


>北国の吹雪の中のうどん自動販売機
秋田の港にある奴ですね!自分も好きです!


>いつも人々がどことなく「寂しそう」ですよね
分かります、誰もがそれぞれの理由で悩みながら人生を歩んでいるんだろうなという事が伝わる気がします。
私は幸せです!って言える人って、本当に幸せで羨ましいって思います。


>M.Mさんの紹介で興味を持ち、購入して聞いてみました。
ありがとうございます!こういうコメント頂きますと嬉しいです!


>Pitohui Recordsさんは、架空世界のいろんな様相を、音やpdf雑誌などで表現されていますね。
確立してますよね。ジャケットを見ただけで惚れてしまいましたし、そこから複数作品を手に取れば取る程表現したい物に一貫性があって感心しました。


>そして即売会リアルイベントが封殺されてしまった、という。失って初めて気づくものってあるなぁ……とわたくしも、自分の同人サークルの活動を踏まえて、思ってしまう次第です。
本当、思ったよりもダメージがデカい事が分かりました。
失って気付くというのは、人間生きていく中で常なんだなと思います。
世の中的にも少なからず活動しているサークルさんは減っているみたいですし、皆さん何らかの形で創作活動頑張って欲しいです・・・


>現在わたくしは、シマーネ農業王国という僻地に住んでいます。もうなかなか上京出来る状況ではございません。webイベントに参加していこうと考えておりますが、なかなか勝手がつかめず。
上京厳しいですよね・・・正直、関東には近づかない方が良いと思います。
感染もそうですけど、それ以上に色々なところから叩かれるのが怖いですし。


>アナログ日記を10年つけています。
10年凄い!残響さんには、アナログな表現物を作られるという印象があります。以前も自分のHPを表現して頂きありがとうございます!


>「読み直す(見返す)」ことがとても大事なんだ、ということがわかりました。
>ただ、M.Mさんはご自身で書かれたレビューをかなり読み返しておられると思うのですが、いかがでしょう。
これは時々ハッとさせられます。
自分も過去に書いた日記を読み返すと、こんな事思っていたんだと思う事はよくありますね。
何れにしても、アナログでもデジタルでも記録を残すという事は必ず何かしらの財産になるという事は確信しております。


>今年もM.Mの部屋を、楽しみに読ませていただきます。
ありがとうございます。
年月を経る事で感じ方も価値観も少しずつ動いているなとは感じておりますが、書き続ける限りHPは運営していこうと思っておりますので、是非遊びに来て頂ければと思います。
こちらこそよろしくお願いします!
  1. 2021/01/09(土) 20:54:39 |
  2. URL |
  3. M.M #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mmsroom.blog67.fc2.com/tb.php/2064-778f86e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する