今日は休み。真夏日になったかと思えば梅雨入り、それでも気温は高くてジメジメしますので部屋の不快指数を下げるのに必死です。最近はエアコンも冷房ではなくて除湿しか稼働させてませんね。
先日ですが、タイトルにあります通り
同人ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019(以下どげざ2019)の配信を見ておりました。どげざとは、
おすすめ同人紹介(
公式HPはこちらからどうぞ)というサイトを運営しているみなみ氏が
2019年度にプレイした同人ゲームを勝手に表彰するイベントです。毎年男性向けから女性向け、全年齢からR-18、最近はビジュアルノベルではなくノベルをメインとした動的ゲームにも手を広げて万遍なく作品を紹介しております。これだけの作品数をプレイし感想をまとめ、そしてこのような場を
一人で用意して世界中に展開する気概には毎度感服させられます。是非皆さんもどげざの中から自分に合った作品を見つけてみるのも良いのではないでしょうか。どげざ2019ですが、例年とは違っておりました。それは会場を借りての発表ではな
くYouTubeでの配信でした。理由は
新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言です。3密を避ける事が求められ新しい生活様式を模索しなければいけない昨今の情勢を受けて、このような形となりました。元々どげざはYouTube配信も同時に行っておりましたが、今回完全にYouTube配信のみという事で自分も配信を見ようと思っておりました。
そんな中ですが、みなみ氏からお誘いがあってどげざ2019の開始前に
30分程度対談させて頂く機会を頂きました。みなみ氏とDMしていた事が切っ掛けでして、みなみ氏と共に
2019年度に印象に残った作品、今回初めて行われた
エアコミケの感想、そして
今後発売される気になる作品、といった題材で会話をさせて頂きました。はじめこそ仰々しく行いましたが、少しずついつものノリが戻ってきて
ザックバランな感じになったと思っております。自分がパッケージが好きな事ですとか、コミケの後にみなみ氏と2人で一緒に帰ってるとか、みなみ氏の部屋に行きたいとか、なんか随分と喋ってしまった気がします。何れにしても
どげざ2019の前段としてモチベーションを上げる事が出来ましたし、お疲れさまでしたなどのコメントも頂けましたので嬉しかったです。そして本番の作品紹介が始まりました。今回はYouTube配信を見つつ、
知り合いの同人ゲームプレイヤーの方々とDiscordで会話しつつ、また
ノミネートサークルさんとDiscordでチャットしつつ見ておりました。こういうオンラインで繋がりながら見るという感覚も初めてでしたが、一人で見るのとはまた違った面白さがありましたね。あっという間の
3時間でした。そしてその後の表彰とサークルさんへのインタビュー、気が付けば0:00を超えておりました。毎回この日は
どっぷりと同人ビジュアルノベルに浸かれる日という事で楽しみにしておりましたし、今回そんな目的も達成出来て嬉しく思っております。
どげざの度に何度も言っておりますが、どげざは
みなみ氏が勝手に好きな作品を紹介するイベントです。ノミネートされず残念な思いをされた方もいらっしゃるかも知れませんが、それはあくまで
みなみ氏に選ばれなかっただけです。みなみ氏に選ばれなくても
必ず誰かに選ばれ好きになって貰っていると思います。私自身、自分がC97で一番好きな作品があるのですが今回ノミネートされておりませんでした。そんなものだと思います。大切なのは、どげざは
自分が好きな同人ビジュアルノベルを探す切っ掛けであるという事です。評価や成績という考えは見せ方の問題であり、本質的に意味は無いと思っております。是非
自分が作りたい作品を作って頂きたいですし、
自分が好きな作品が見つかって欲しいと思っております。下に配信のアーカイブを張っておきますので是非見返してみて下さい。
・
みなみ氏との同人ゲーム対談・
どげざ2019本配信 最後に、今回どげざ2019に参加された全ての皆さんお疲れさまでした。そして毎度主催し素敵な作品を提供してくれるみなみ氏に感謝申し上げます。これからも、健やかな同人ライフをお送りください。ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2020/06/14(日) 10:16:18|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0