fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

中国出張

 今日は何もない休み。昨日までの一週間で中国に出張してきました。私にとって初めての海外でしたけど、想像以上に濃密で楽しい時間を過ごす事が出来ました。

 今回中国には6日間の滞在となりました。向かったのは、主に成都という都市(Wikipediaはこちら)と上海という都市(Wikipediaはこちら)の2ヶ所でした。それぞれの都市で3日間ずつ滞在し、現地の企業と打合せ・意見交換・懇親会を行ったという感じです。それぞれの都市での細かい話は、次回以降の日記で書こうと思っております。

 中国に行くに当たって、予めオフラインで使用出来る地図アプリ音声を入力して他の言語に変換するアプリを用意していきました。皆さんご存知かも知れませんが、中国ではLINEや各種SNSは使用できません。またGoogleに繋ぐ事も出来ません。私は普段地図はGoogleマップを使用しておりますので、そうした対策が必要でした。一応、一緒に行ったメンバー共通のWi-Fiは持っていたのですが、容量に限りがありましたので使用は控えめにしてました。

 中国について思ったのは、とにかくスケールが大きいという事でした。成都には上海から国内便の飛行機で移動したのですが、羽田~上海で2時間30分掛かったのに、上海~成都で3時間弱ですからね。これだけで中国の国土の広さを感じました。そして、高速道路や一般道路がとにかく広く真っ直ぐでした。片側4車線の道路が市内をうねる事無く真っ直ぐに走っているのです。この辺りは、成都の地図をご覧になれば何となく分かると思います。街づくりが出来てますね。

 そして、中国の物価は大凡日本の半分くらいでした。途中水のペットボトルを買ったのですが、500mlで約2元でした。1元=約18円ですので、大凡36円という事になります。これ以外にも、途中お昼を食べる為に入った食堂で食べた牛肉麺(米粉を使用した麺に牛肉を入れた物)は大盛で15元=270円、夜はメンバー全員でかなり多くの料理とアルコールを嗜んだのですが1人あたり100元=1,800円でした。地下鉄も乗ったのですが、市街地どの駅でも1度だけ乗り降り可能の切符で3元=54円ですからね。今回私は2,600元=40,000円相当の中国元を持って行きまして、割と散財したつもりでしたがそれでも900元=15,000円ほど余りました。

 後は、新しい建物と古い建物が混在している様子が印象的でした。経済発展目覚ましいとは聞いておりましたが、その通りでどれだけ走っても途切れる事のないマンション群には驚かされました。ですがその傍で、ボロボロのアパートが当たり前のように建っているのです。この富裕層と貧困層の交じり合いもまた中国らしさなのかなと思いました。ちなみに、市街地は高級車も割と多く走っておりましたが、その隣を自転車・原付・謎の三輪車が縦横無尽に走っておりました。やはり混ぜこぜな感じが印象的でした。

 そして、想像以上にQR決済が進んでいる印象でした。何しろ、街中にある普通の自動販売機で紙幣が使えないんですもの。近くの売店でも、紙幣で払おうとするとちょっと嫌な顔された感じでしたしね。観光地やお土産屋さんではほぼ間違いなくQR決済が利用できます。一緒に中国に行った他のメンバーの中には、既にそれが分かっていて全てQR決済で済ましている人もいました。私は怖かったので全て紙幣で支払いました。

 とまあこんな感じで見るものすべてが驚きの連続でした。初めての海外でしたので当たり前ですけど、空気も文化も人柄も全然違いますね。とても1人で歩くことは出来ないと思いました。それでも、海外に対する抵抗感は少し薄れたのかなと思っております。次回再び海外に行く機会があるのかは分かりませんが、色々と持ち帰って来ようと思っております。総じて楽しかったです。
スポンサーサイト



  1. 2019/07/14(日) 12:53:18|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<成都 | ホーム | 僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版>>

コメント

長旅お疲れ様でした。
中国事情、興味深いですね。
「高層ビルのふもとにはそれを建てるための労働者が住むスラムが形成される」という話と
「現金の偽造防止技術が進んでいないところこそ電子マネーの導入が早い」という話を思い出しました。
高速道路は眠気防止で曲げてあると聞いたことがありますが、事故の方は大丈夫なんですかね…。
とにかく、M.Mさんがご無事で戻られて良かったです。
  1. 2019/07/14(日) 13:36:43 |
  2. URL |
  3. 倉下 #cpgceaY6
  4. [ 編集]

>倉下さん

ありがとうございます。
技術の進歩が著しい部分と、そこから取り残されている部分の対比がとても印象的でした。
おっしゃる通り労働者が多い印象でしたし、電子マネーの普及は間違いなく貨幣の信頼性が理由なのだと思います(実は、自分も偽札を掴まされました)。

まずは無事に帰って来れて良かったです。
  1. 2019/07/14(日) 21:32:35 |
  2. URL |
  3. M.M #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mmsroom.blog67.fc2.com/tb.php/1886-a324b5ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する