今日は金曜日ですけど休み。代わりに明日土曜日が夜勤となっております。平日の休みの日は精力的に
DDRを踏むようにしているのですが、今日はとびきり嬉しい事がありましたので日記に書いております。
過去に日記でも書いておりますが、現在のDDRは
DDR A2Oというバージョンが稼働しております(
公式HPはこちらからどうぞ)。DDRの稼働20周年に相応しい煌びやかな筐体を始め、様々なモードやイベントが行われております。その中に
段位認定というモードがあります。これは、予め決められた
4つの曲を連続で踏むコースモードでして、段位によって明確にレベルが違っております。
初段から皆伝まで全11コースあり、
初段は
Lv10を基本としておりますが
皆伝ともなれば
全ての曲がLv19です。特に
DOUBLEモードの皆伝ともなれば、
世界中でも一桁しか合格していないのではないでしょうか(
DOUBLEプレイ第一人者のTAKASKE氏によるDP皆伝プレイはこちら)。そして、本日のプレイで私は
DP七段に合格する事が出来ました(
参考動画はこちらからどうぞ)。先月
DP六段に合格したのですが(
スコアはこちらからどうぞ)、
4曲目で足がつり呼吸もままならない感じでしたのでこれ以上の段位は
危険だと思っておりました。ですが、DP七段の楽曲はとりあえず
楽曲単体であれば全てクリア出来ます。これが連続になっているからしんどいんですよね。だからこそ、DP七段ではスコアを出す踏み方ではなく
クリアする踏み方を研究しました。つまり、
矢印を捨てるのです。例えば、16分の連打は半分踏まない、同時押しの連続は半分踏まない、遠い矢印は踏まない、スキップは同時押し気味に踏む、といった感じです。そうしないと
最後まで体力も筋力も持たないからです。事実、DP七段プレイ中に何度も死にかけました。
死にかける様に調整して踏んだというのが正しい言い方です。それでも、稼ぐところは稼いでゲージを回復させたりしました。そして何とか4曲目である
SUPER SAMURAIまでたどり着きました。幾つか矢印を捨てて体力と筋力を節約しても、この段階でかなり
満身創痍でした。それでも4曲目までたどり着きましたので、もう意地でもクリアするしかないと思いました。そして、酷いスコアでしたが何とかクリア出来ました(
スコアはこちらからどうぞ)。
34歳になってもこれだけ頑張れるもんだなと自分に驚きました。本当に嬉しかったです。正直高難易度を責めるのに限界も感じてますけど、
クリアする喜びはDDRの醍醐味ですので出来る限り頑張っていこうと思います。
DP七段をクリアしましたので次は
DP八段と行きたいところなのですけど、DP八段は今の自分には本当に無理です。何故なら4曲目の
ÆTHERという曲が通常プレイでもクリア出来ていないからです。何しろ
Lv17ですからね。まずは個々の曲から攻略ですね。
スポンサーサイト
- 2019/06/28(金) 17:58:44|
- DDR(BEMANI関係)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0