今日は何もない休み。秋に向けて仕事と楽団の両面から忙しくなってきました。今日も夕方からアンサンブルの練習です。忙しいのは忙しいで楽しいんですけど、やりたい事が消化できないのは中々困りものですね。
昨日は夜勤明けだったのですが、夕方から楽団のパートメンバーで
Tubaの試奏会ツアーをしてきました。うちのパートは全部で
7人いるのですが、その内
6人は
Tuba経験者です。加えてその内自分含め
5人が
自分のTubaを持っております。そこで残り1人に是非Tubaを買ってもらいたい、買う切っ掛けになって欲しいという意味合いも含め企画されました。ツアーは午後一から始まったので私は夕方からの参加でした。そしてTubaと言えば都内で有名なお店が幾つかあります。1つはこの日記の中でも紹介した
DACです(
過去記事はこちらからどうぞ)。
私が自分のTubaを買ったのもこのDACでして、通年でイベントも多数開催しておりTuba奏者に限らず多くの吹奏楽経験者に親しまれております。そしてもう1つがタイトルにあります
Tuba 88というお店です(
公式HPはこちらからどうぞ)。こちらは
完全にTubaの専門店でして、新品・中古各種取り揃えております。パートメンバーの1人もこのTuba 88で購入したそうで、Tuba奏者であれば是非覚えて欲しいお店です。店内はDAC程広くはありませんが、
工房がありTuba本体やマウスピースやハードケースが広がっている様子は
個人店らしい拘りを感じました。今回午後一からツアーに参加していたメンバーでDACとTuba 88で何本か試奏してみて、ちょうどTuba 88側で
中古ながらよく音が鳴る1本を見つけたみたいです。Tubaという楽器に限らず
金管楽器は吹けば吹くほど柔らかくなり音が鳴りやすくなります。新品は自分で楽器を造る楽しみがありますが長い年月が掛かりますので、いっそのこと
始めから中古を狙った方が良かったりもします。この辺はお店の人やTubaにより詳しい人に訊くのが一番ですね。自分もTubaの楽器そのものについてはそれ程詳しくありませんので今回のツアーは勉強になりました。最終的に1本に絞り、後は本人が買うかどうかです。そんな感じでワイワイと楽しめたTuba試奏会ツアーでした。
。そして終わったのが
19:30でしたのでそのまま
焼肉と流れ込みました。
DACもTuba 88も新大久保駅や大久保駅が最寄りです。そして
大久保と言えばコリアタウンで有名です。何よりも
低音パートは焼肉が大好きです。最後までTubaらしい時間でした。
スポンサーサイト
- 2017/08/30(水) 12:35:31|
- 吹奏楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0