今日は夜勤明け。最近は
夜でも気温が下がらなくなってきました。今日も帰る途中の
昼の日差しにやられそうになりましたからね。梅雨明けももう間近に迫っている気がします。
昨日ですが、
知り合いが所属している一般の楽団の見学に行ってきました。私は現在
会社の楽団に所属しておりまして、
月2回の練習を中心に定期的に楽器を吹いております。会社の楽団に入団した理由ですが、
ガチガチではなく程よく音楽を楽しんでいる雰囲気が気に入った事と練習回数が少ないので
日程調整すればほぼ毎回参加できるという事です。
入団してからおおよそ5年経過しており、活動の流れや雰囲気にも十分に慣れそれなりに楽しく楽器を吹かせてもらっております。そんな時にこの知り合いと吹奏楽の話をする機会がありました。どうやらこの知り合いが所属している楽団は
現在Tubaが少ないみたいで、もし
可能であれば入団してくれないだろうかと声をかけられたのです。正直
二足のわらじを履けるのかは分かりませんが、それでも
他の楽団の練習を見学する事はそれだけで刺激になりますのでとりあえず行ってみる事にしました。幸い私は
自分のTubaを持ってますからね。知り合いが所属している楽団は
週一回の定期練習を中心に、年一回の定期演奏会と全日本吹奏楽コンクールへの参加、そして楽団内のアンサンブルコンサートが主な活動の様です。定期練習が週一回という事で
単純に私が所属している会社の楽団の2倍ですね。まあ一般の楽団であればこれが普通なのだと思います。そしてこの日は
合奏にも加わらせて頂きました。時期的にちょうど
コンクールの2週間前という事でかなり細かい部分の調整に入っておりそれでも自分を合奏に参加させてくれて嬉しかったですね。見学して思った事ですが、やはり
合奏を楽しもうという雰囲気は共通でした。指揮者の方を中心に
どう演奏したら相手に届く演奏が出来るのかを真剣に考え、また
隣の人と呼吸を合わせ音を合わせる事の大切さを大事にしておりました。合奏は一人ではなく何十人という人が音を合わせて一つの音楽を作り上げるものです。そんな合奏の醍醐味を感じる事ができた有意義な時間でした。
とりあえずはとても好感触な楽団でした。まだ
楽団の実力ですとか
雰囲気は測りかねてますので入団は保留にしてますが、また次回の練習にも参加してその辺りを確かめてみようと思います。折角高いお金を出して自分の楽器を買いましたからね。
出来る範囲で楽器を吹き合奏に参加できる機会は作っていきたいと思っております。
スポンサーサイト
- 2016/07/18(月) 16:46:36|
- 吹奏楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0