今日は夜勤明け。昨日から今日にかけて全国各地で
大雨が降ったみたいですが、宇都宮も普通に雨が降ってややシンドい夜勤でした。それでも気温は高かったので寒くなかったのが救いでしたね。夏が迫っている気がしました。
先週日曜日ですが、私が所属している楽団のメンバーが別に所属している
一般バンドの演奏会を聞きに行ってきました。その名も
東京ミューズシンフォニックバンドと言いまして、
東京都練馬区や
西東京市郊外を中心に活動している一般吹奏楽団です(
公式HPはこちらからどうぞ)。東京近郊ですとこのような市民バンドは結構な数がありまして、
吹奏楽人口が少なからずいるという事を感じます。基本殆どの高校に吹奏楽部はありますので、潜在的に楽器を吹きたいと思っている人は多いのだと思います。今回聴きに行った東京ミューズシンフォニックバンドは、バンド全体で約
50人程の人数で練習頻度は
月3~4回です。私が所属している楽団は
月2回という事で練習量は多いですね。実際に演奏を聞いて、
どの曲もよく練習している様子が伝わりましたし
お客さんに楽しんでもらおうという心意気が伝わりました。何よりも
演奏者全員が無理している雰囲気がないのが素敵でしたね。私が今の楽団に所属している理由は、
ガチガチではなく程良く砕けておりながら合奏を楽しんでいる雰囲気が好きだからです。吹奏楽コンクールに向けて身を削るように練習していた学生時代の雰囲気には
お腹いっぱいという事です。勿論いい演奏にする為に一定量の練習や努力は必要でしょうが、それは
個性を攻撃する程のものではなくていいと思います。私たちはアマチュアプレイヤーですので、楽器を吹くスタンスは人それぞれです。今回聴きに行った東京ミューズシンフォニックバンドの様な雰囲気の楽団が、長く楽器を続ける事に必要なのかなと思いました。そうだ、本来音楽とはこのように楽しむものだぁ、と再認識することができました。楽しかったです。
ちなみに演奏曲的にはかなり
金管バンドが目立つリストとなってました。言い方を変えれば、金貨バンドの披露が激しいという事です。実際アンコールまでを含めてよくもまあ最後まで体力が持ったなと思いました。この
思い切りの良さもまた、市民バンドらしいと思いました。
スポンサーサイト
- 2015/04/21(火) 16:15:02|
- 吹奏楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0