今日は夜勤明け。平日の夜勤明けという事でお昼からDDRやってました。そして今までクリアできてなかった
Lv15のEXTRA専用曲を何とかクリアする事が出来ました。DDRのEXTRAステージは
4回コンボを切ると強制終了ですので冷静に譜面を見る事が大事でした。ロケテストでもボコボコにされた曲でもありますので嬉しさも一入です。参考動画は
こちらからどうぞ(ニコニコ動画につきアカウント注意)。
前の記事で
サンシャインクリエイション(以下SC)に参加したという記事を書いたのですが、私にとってSC自体は
11:15で終了し
11:30には既に池袋を離れておりました。その理由ですが、宇都宮でどうしても聞きたい演奏会があったからでした。それはタイトルにもあります
宇都宮音楽集団という一般市民バンドの
第21回吹奏楽演奏会でして、折角宇都宮に住んでいるという事で定期演奏会があるのであれば絶対聞いてみようというのは前々から決めておりました。ちなみに会場は宇都宮市文化会館で開場時間は
13:30でして、池袋を11:30に出て大宮駅到着が11:56、その後新幹線に乗り宇都宮に到着したのが12:30でそれからお昼を食べて一旦寮に戻り自転車で20分かけて何とか開場時間に間に合う事が出来ました。会場は既に多くの方で行列を作ってました。客層を見てみますと
学生から年配の方まで幅広く、バンドの人気の根強さが伺えました。ちなみに
列整理や当日券販売なども地元の学生が行ってましたので、そういった街との繋がりの歴史も長いのかも知れません。ちなみに私がこの定期演奏会を聞きたいと思ったのは今住んでいる街の市民バンドだからという理由だけでなくもう1つあり、それは演奏曲の中に
赤いけしの花があった事です。私はこの赤いけしの花という曲が高校生のころから大好きでいつかは演奏しようと思っているのですが未だにその夢は叶っておりません。何よりもこの曲はオーケストラ曲ですのでそもそもこの曲を吹奏楽で演奏するバンドが中々無く、折角生音で聞ける機会という事で何としても聞きに来ようと思っておりました。感想ですが、他の定期演奏会にはない
宇都宮音楽集団だからこその魅力を感じる事が出来た演奏会でした。特に当バンドでは
音楽物語と称している
吹奏楽・映像・語りをコラボレーションした楽曲は他では見る事が出来ない内容であり、童心に返る事が出来るようなステージでした。他にも今年度の課題曲や演歌を中心としたポップス、赤いけしの花や天野正道の曲などを盛り込んだ2時間30分のプログラムはあっという間に消化され、時間を忘れて楽しむ事が出来ました。毎年この時期に定期演奏会を開いている様ですので是非次回も聞きに来ようと思いました。
市民バンドの定期演奏会は埼玉に住んでいた頃から機会があれば聞きに行っていたのですが、
プロではないアマだからこその砕けた雰囲気も魅力であると思いますね。プロと比較して勿論実力は足りないですが、ステージの作り方は自由ですのでそこで各バンドの個性を出す事が出来ます。そんな演奏会の楽しみ方も思い出す事が出来た今回の吹奏楽演奏会でした。
スポンサーサイト
- 2013/06/25(火) 22:53:19|
- 吹奏楽、管弦楽
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
宇都宮市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2013/06/26(水) 08:46:42 |
- ケノーベル エージェント