今日は月曜日でしたが有給休暇をとってました。今日に何か特別用事があった訳ではないのですが、昨日は私が所属している吹奏楽団の
定期演奏会でした。演奏会の後には当然打ち上げがありますので、今日は大事を取って有給休暇を入れてました。
私がこの楽団に入ったのは
一昨年の5月という事で、定期演奏会は今回で2回目となります。
昨年は初めてという事もありましたが今年はちゃんと頭から1年間定期演奏会に向けて練習を行う事が出来ました。この楽団は定期練習は月2回でして、単純計算で年間24回の練習しかありません。もちろん本番前は臨時練習がありまた合宿も行いますのでこれだけではないのですが、1年後とは言いながら練習回数が分かっておりますので
1回1回の練習に参加する事が大事になってきます。ですがやはり様々な職種の方が所属している楽団という事もあり全員が揃う練習はまずありません。私自信も1年間全ての練習に参加したかと言えばそれは出来ておりませんでした。それでも個人練習やパート練習を通して次回の合奏で遅れを取らないように努力し、全員で作り上げる事が出来た定期演奏会だと思いました。正直去年は練習には参加してましたが合奏の中でバンド全体の雰囲気や曲の盛り上がり盛り下がりについて深く考えておらず、ただ指揮者の指示で演奏している部分がありました。ですが今年は
どのパートがメロディを吹いているのか、だれがソロを担当するのか、同じ動きをしているパートはどこかなどを意識して演奏するようにしました。するとただ単調な刻みや伸ばしにみえる楽譜でも何かしら
色を付けなければと思うようになるんですね。特に今年はTuba的には非常に体力を使う曲構成でありながら譜面は単調でしたので、そういった
譜面の先にあるものを掴む努力は必須でした。そして今年は私なりに定期演奏会の宣伝を行いました。職場の方にチラシを配るのはもちろん私の住んでいる独身寮にも掲示を怒ました。そのおかげもあったのか私の知り合いも何人か聞きに来てくださり、良かったという言葉を聞いて素直に嬉しく思いました。正直去年は多少後ろ向きな気持ちがあっただけに、今年の定期演奏会を終えて初めてこの楽団のメンバーとして定期演奏会に参加出来たのかなと思っております。この楽団の良さである
ガチガチではなく程良く砕けておりながら合奏を楽しんでいる雰囲気を大切にしつつ、これからも積極的に活動に参加出来ればと思っております。
ちなみに昨日は打ち上げは21:00位で終わったのですがその後2次会に参加し気が付けば上野始発宇都宮行きの終電ギリギリになってました。上野を出発したのが
23:38、宇都宮に到着したのは
1:25でした。練習やその後の飲み会は楽しいんですけど、この絶対的な距離だけはやはり厳しいですね。
スポンサーサイト
- 2013/01/28(月) 19:50:09|
- 吹奏楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日々の仕事をこなしながら、趣味のゲームや音楽にも勢を出せるのは素直にすごいですよねー。
仕事以外にも色々やっててなお感じられるその余裕感。尊敬するわ。
あと上野をそんなに遅い時間にでても宇都宮までたどり着けることに驚愕した(笑)
- 2013/01/28(月) 22:40:56 |
- URL |
- cassis #-
- [ 編集]
>cassisさん
お久しぶりです。
そしてお褒めの言葉ありがとうございます。
今年の抱負の中で、仕事をしている時は仕事それ以外の時間は趣味に集中するっているのがあるので、とりあえず空いている時間はひたすら遊んで楽団の時は合奏に集中してって感じで目の前の事を潰しているだけなんですけどね。色々やりたいことが重なっている時でもまず1つに集中して潰していくっていうのが私の中では大事になっているのかもしれないですね。
ちなみに上野23:38が終電なので、毎日もの凄い混み具合になるんです。1時間以上も立ちっぱなしですのでもう足が疲れてしまいます。
- 2013/02/01(金) 06:19:32 |
- URL |
- M.M #-
- [ 編集]