…いや~疲れました。今日はタイトルの通り
C83の二日目です。一年の締めのイベントであり、私にとってもはや欠くことの出来ないイベントです。
実は昨日は仕事でして一日目には行けませんでした。そしてそれに加え昨日の夜は
大学時代の友人との忘年会があり、宇都宮に帰ってきて寝たのが結局日付を超えた
0:30でした。私のコミケに対する行動を知っている方は分かっていると思いますが、私はコミケだけは必ず
始発で行くようにしています。その為前日は十分な休息をとる為に早めに床に就いています。今回は宇都宮に異動して初めてのコミケでしたが、宇都宮駅の始発が
4:42という事で今日は
3:50に目を覚ます計画でした。そういう意味で今朝のテンションは本当に最悪で、圧倒的な
寝不足と昨日の焼肉での
胃もたれ、そして若干の
二日酔いで本当ならコミケに行くようなテンションではありませんでした。ですが初めての宇都宮からのコミケですしメインである三日目の予行演習はしたかったので無理して行ってきました。それではいつもの通り起床からの行程をご覧ください。
・3:50…起床
・4:20…寮出発
・4:35…宇都宮駅到着
・4:42…宇都宮駅出発
・6:20…赤羽駅到着
・6:23…赤羽駅出発
・6:51…大崎駅到着
・7:08…りんかい線大崎駅出発
・7:22…国際展示場駅到着
・7:35…待機列確定
やはり宇都宮始発という事で待機列確定が
7:35と結構遅くなってしまいますね。もうですね、正直7:00を過ぎるレベルですと緻密に時間を稼いで数分時間を短縮したところで殆どメリットがありませんので、正攻法で大崎駅までJRで行きりんかい線を使いました。東京に近づくにつれコミケに向かい人が増えてきて大崎駅はもの凄い混み具合でしたが、
始発程の殺伐とした感じはありませんでしたね。大きなトラブルもなく待機列に到着する事が出来ました。
ちなみに二日目は
雨でした。これは文字通り朝から一日中雨という事で、ここ最近のコミケで一日中雨という日は無かったと記憶しております。そういう意味で私自身も雨コミケにはあまり慣れておらず、とりあえずカタログの中にある
Comi-Naviを参考にして雨対策を行いました。最大の特徴は
傘を差してはいけないという事です。長蛇の列が出来る中で全員が傘を差せば当然無駄に列が長くなりますし、傘の柄が骨が人に当たりケガをする恐れがあります。これはコミケに参加する人にとっては
常識であり、本来であれば全員が徹底するべき事柄です。ですがもちろんそう上手くは行かず、スタッフの注意を聞かず傘を差しっぱなしの人はいましたね。傘を差したいのは誰もが思っているのですが、そこを我慢して皆さん列に並んでいるという事を今一度考えて欲しいですね。
という訳で私の雨対策ですが、とにかく大量の
ゴミ袋と
タオルを用意しました。これはリュックや戦利品を丸ごとゴミ袋に入れて密閉して雨を防ぐためです。実際今回も長時間リュックを背負うのは大変でしたのでゴミ袋に入れて地面に置いてました。また列移動が始まっても傘がさせませんのでゴミ袋に入れたままリュックをお腹に抱えてました。これについては腕の筋肉が辛かったので、
小学生が着るようなリュックごと巻き込める大きさのレインコートを用意した方が良いと思いました。タオルはいざ戦利品や財布・携帯が濡れても拭けるように用意しましたが、ゴミ袋の密閉が思いの外成功したので使用する機会はありませんでした。私自身は
ビニール製のダウンジャケットで凌ぎました。正直レインコート程水捌けは良くなく若干しみて寒かったのですが、冬コミの雨は
寒さ対策+雨対策という事で泣く泣くこの手を使いました。今思えばダウンジャケットの上に更にレインコートを着た方が良かったかもしれません。とりあえず雨対策については課題の残る内容でした。これは是非次回に生かそうと思います。実際のところ、夏冬合わせてコミケでの最悪のコンディションは
冬の雨かも知れませんね。
ちなみに待機列で待っている途中トイレに行きたくなり隣の人に荷物を見てもらったのですが、その縁でその隣の人とずっと会話をしていました。その方は私よりも
10年以上即売会に関わっている女性の方で、二日目はジャンプの日という事でジャンプ系のとあるジャンルが目的との事でした。話をしていて特に共感できたことに、ヲタクを続けていく中でどうしても
趣味の方向性が剪定され深く細くなってしまうという事がありました。これは
前の記事でも書いた事と共通しているのですが、色々な趣味を続けていく中で自分が本当に好きなものが分かってくると、そっちに重点を置きそれ以外を削っていくんですね。そしてそうなると必然的に世間の流行に取り残されたりして自分の好きなジャンルがマイナーになったときにヲタクとしてどう振舞えばいいか困るという事もあり得ます。今回話した方が好きなジャンルも今はマイナーになってしまったようで、今回のコミケでもそんなマイナージャンルを書いている数少ないサークルさんに会う事が目的のようでした。非常に考えさせられる話でしたね。
自分の好きなものを自信をもっていつまでも好きでいられるか、まさにヲタクとして本分が問われる内容だったと思います。ちなみにそんな濃い話だけではなくザックバランに色々な話題に華が咲き、あっという間に列移動の時間になりました。本当だったら1人で退屈な時間になるはずでしたが楽しい時間を過ごす事が出来ました。最後はお互いに頑張って下さいねみたいな感じで分かれました。
・9:35…列移動開始
・10:10…西ホール到着
・10:23…企業ブース到着
今さらですが二日目の目的は企業ブースでした。ちなみに
企業ブースは一日目に行くことがセオリーです。これは、企業によっては一日目で全ての物販を売ってしまう場合があり、二日目、三日目用に在庫をストックしない場合があるからです。実際今回も幾つかの企業で既に物販が終了しており、悔しがっている方が割といましたね。それでは回ったブースについて書こうと思います。
・10:25~10:30…
Navel一発目に向かったのは
Navelでした。これは今年発売したサウンドノベルである
月に寄りそう乙女の作法のサントラが欲しかった為です。正直サントラなのでここで買わなくても後で一般販売しそうですので一発目に行く程でもなかったと思ったのですが、
普段なら長蛇の列を作るNavelに殆ど人がいなかったのでチャンスと思い勢いで向かいました。理由を考えたのですが、恐らく既に抱き枕カバーやタペストリーといった
布ものが売り切れていたからでしょうね。コミケと布ものは切っても切れませんからね。
・10:33~11:00…
TOYPLA次に向かったのは
TOYPLAという主にR-18なゲームのグッズを扱うブースでした。目的はつい先週終わらせた
夏空のペルセウスのドラマCDを買う事です。minori自体はコミケには出店しておらずTOYPLAへの委託販売という形でした。
minoriのドラマCDは実にイベントらしい商品だと思いますね。なかなか一般販売ではお目にかかれないのでこれが二日目の一番の目的でした。ちなみにこちらも
布ものが幾つか完売していましたので商品数の割に列の進行は速かったです。
・11:01~11:02…
ねこねこソフト次に向かったのはお馴染みの
ねこねこソフトです。目的もいつものコミケセットです。今回は新作である
サナララR関連の内容が中心でしたね。それ以外にも今年プレイした
そらいろのヒロインである最強妹のポスターとかドラマCDもありました。ねこねこらしい最新作のみならず
全ての作品・キャラクターを愛する精神を感じるコミケセットで安心しました。ちなみに列は殆どありませんでした。本当にねこねこソフトやコットンソフトが好きな人を対象にした商品ばかりですので、ある意味細分化されたファンが集まったと解釈できると思います。
という訳で若干早かったですが二日目はこんなもので終わらせました。本当はもう1つ行きたいところがあったのですが、数時間は覚悟が必要な長蛇の列が出来ており元々体調が芳しくなかった事と雨に打たれるのがいい加減辛かった事と将来的に確実に店頭販売されることが分かっている商品だったという事で諦めました。今回二日目に企業ブースに来たことで新たに分かったことがありました。それは
布ものが完売したブースは列の回転が速いという事です。やはり抱き枕カバーやタオルなどはコミケらしい商品であり、これが目的のファンが多い事を伺わせました。私に様にディスクにしか興味がない人間にとってはありがたいですね。今日と同じ内容を一日目に回っていたらもっと時間が掛かっていただろうと思います。企業ブースは一日目は真理なのですが、場合によっては二日目に行くというのもありなのかも知れません。
その後は別口で東ホールに行っていた友人と合流し、そのままビッグサイトを離れました。ちなみに友人の目的は
東方関係、二日目の東はもう東方関連でごった返していたのでしょうね。とりあえず友人も目的の物が買えたようで何よりでした。明日は三日目という事で
同人ゲーム・同人音楽の日、私にとって本当の意味での一年の集大成の日です。天気予報を見ると何とか晴れてくれそうですのでそこは是非期待したいですね。という訳でこの後食事をとり明日回るサークルをチェックした後早めに寝ようと思います。それではまた明日。
スポンサーサイト
- 2012/12/30(日) 16:41:09|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0