fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

驚異の量子コンピュータ 宇宙最強マシンへの挑戦

 今日は普通の日勤。昨日は楽団の本番があり、軽く打ち上げをして帰宅したのですがそのまま寝落ちしてしまいました。今日は9時くらいに家を出ます。

 今回は最近読んだ本を紹介します。よくニュースでも見かけるようになった物について書かれている本です。

・驚異の量子コンピュータ 宇宙最強マシンへの挑戦(紙の本電子書籍) - 藤井 啓祐
2019年11月に発売された本です。読んだ切っ掛けは、単純に量子コンピュータに興味があったことです。私もそうだったのですが、量子コンピュータは夢の産物でまだまだ実用化には程遠いと思っておりました。ですが最近のNewtonニュースで量子コンピュータが実稼働したと見て、本当に現実になったんだと驚きました。同時に、実は量子コンピュータについてその理論をよく理解していない事にも気づきました。Newtonでザックリとは分かってましたが、もっと詳しく知りたいと思い読み始めました。この本では、前半で物理学の歴史を振り返りながら量子コンピュータの基礎理論である量子力学の説明を行っております。中盤で量子コンピュータの概要と課題、後半で量子コンピュータが出来ることと今後の展望が書かれております。分かり易い構成で取っ付きやすいと思いましたが、そもそもの理論が難しいので基礎教養がないと読み続けるのが辛いと思いました。量子コンピュータの最大の特徴は確率振幅です。古典コンピュータの基礎単位であるビットは0か1しか取ることが出来ませんが、量子コンピュータはこれが連続的な値を取りますので古典コンピュータと比べて圧倒的な量の情報を扱うことが出来ます。ただ技術的な制約が大きい為全てのシミュレーションに有効という訳ではなく、必ずしも古典コンピュータを圧倒的に凌駕する訳ではないみたいです。この辺りは、今後の技術革新でどのように進化していくのか楽しみです。古典コンピュータが1本の真空管から始まったように、量子コンピュータも今後どんどん発展していって欲しいですね。新しい世界が見れる事を期待してしまいます。

 量子コンピュータなんて机上の空論だと思ってましたけど、本当に形になったんだなとビックリしております。何か革命的な事が起こる予感がします。
スポンサーサイト



  1. 2023/10/30(月) 06:28:01|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

第5回 ビジュアルノベルオンリー 開催します

 今日は普通の日勤。先週から続いた10日連勤がやっと終わりました。明日は久しぶりに何もない休みです。満喫します。

 X(旧Twitter)では先行で情報公開しておりますが、タイトルにある通り第5回ビジュアルノベルオンリーというイベントを開催します(公式HPはこちらからどうぞ)。ビジュアルノベルオンリーは、個人サークルcrAsmの代表である倉下さんと私M.Mで行っているビジュアルノベルに特化したオンラインイベントです。過去は倉下さんと私のサークル名を文字ったcrAsM.M ビジュアルノベルオンリーという名前でしたが、公式ハッシュタグの長さなど様々な要因を勘案し、第4回からシンプルな名前にしております。第1回2021年11月に開催させて頂き、その後半年に1回のペースで行っております。早いもので今回で第5回となり、ここまで続けられた事を嬉しく思っております。イベント開催は11/19(日)となっており、今回はイベントのお知らせを書こうと思います。

【運営として】
 今回は全部で50サークルに参加頂きました。前回に引き続き50spと満席となり、本当にありがとうございます。先日pictSQUAREの個人情報漏洩事件があった事を受けて主催としても積極的な宣伝等は行ってきませんでしたが、趣旨に賛同頂けた方がこれだけいらっしゃったのは本当に嬉しいです。毎回参加して頂いているサークルさんはもちろん、新規のサークルさんもいらっしゃいますので改めてよろしくお願いします。主催ブースでは、いつものペーパーを用意しております。主催の挨拶・サークルさん紹介などの情報を掲載しておりますので、宜しければお手に取ってみて下さい。また、私のXアカウントで一部参加サークルさんの作品紹介を展開致します。イベント前日まで継続して行っていきますので、こちらも合わせてご覧頂けたらと思います。

【個人として】
 今回も私「M.Mの部屋」個人としてレビュー枠で参加します。当日ですが、前回も行ったReview Time Attack(以下RTA)という企画を再び行う予定です。これは、簡単に言えば作品をプレイしてレビューを投稿する一連の流れをイベント開催時間内で行う物です。加えて、作品プレイからレビュー投稿までを全て実況配信致します。詳しくは当日自分のスペースにペーパーを置きますので、そちらをご覧になってください。前回ご覧になられた方は分かるかと思いますが、割と淡々とした配信になるかと思います。是非イベント中の寄り道程度でご覧頂ければと願います。

 以上、第5回ビジュアルノベルオンリーのお知らせとなります。一連の事件を受けてイベント開催が出来ないかと思いましたが、一定のセキュリティ対策が施された事で運営側で吟味した結果今回の開催に至りました。オンラインイベントという事で広い時間開催しておりますので、趣旨をご理解頂けた方はご都合宜しい時にでも顔を出してで頂けたらと思います。それでは当日はよろしくお願いします。
  1. 2023/10/25(水) 22:45:18|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Nintendo Switch Proコントローラー

 今日はこれから日勤で、その後夜勤です。月曜日から連続勤務でそれはこの土日を経過し来週まで続きます。今が山場なので乗り越えたら休みまくります。

 先日F-ZERO 99をプレイしているという記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、最近購入したNintendo Switch Proコントローラーでプレイしております。これは任天堂純正品のコントローラーで、公式HPによると「グリップ型で持ちやすく、TVモードやテーブルモードでのゲームが、長時間でも快適にプレイできるワイヤレスコントローラーです。」との事(公式HPはこちらからどうぞ)。購入した切っ掛けですが、Switchでパズルゲームをした事でした。元々のコントローラーでも基本的に不自由しないのですが、ボタンが小さく長時間プレイしていると指に癖がついて痛くなります。また細かな動きがし辛く、少なからず不満を覚えておりました。という訳でProコントローラーを買おうと思ったのですが、人気があるのかいつも売り切れで定価7,000円超のところ中古店では10,000円を超えるほどでした。買えないなーと諦めていたのですが、たまたま入荷したタイミングで無事買うことが出来ました。感想ですが、公式の宣伝の通り握ったときのフィット感とボタンの押しやすさが良いですね。細かな動作が求められるタイトルでは必須に感じました。コントローラーは長く安定して持てる事が大事、それを再確認出来た気がします。実を言うと、今回F-ZERO 99が配信される前から既に購入していたのですが、ずっと塩漬けにしてました。こんな事だったら、もっと早く使っておけばよかったですね。テレビでSwitchする時は積極的に使っていこうと思います。オススメです。

 Switchは過去のハードで出されたタイトルも頒布していて、それに合わせてコントローラーも販売しています。当時のコントローラーでプレイしたいと思うのは当たり前で、その辺りのケアも上手ですね。
  1. 2023/10/21(土) 08:25:42|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すずめの戸締まり

 今日は普通の日勤。今週末は夜勤があり、その後も日勤が続くので暫く連勤になります。休みは別日に振れるのでトータルの休日は変わらないんですけど、ちょっと辛いですね。

 先日ですが、タイトルにあるすずめの戸締まりを見ました(公式HPはこちらからどうぞ)。ちょうどネットですずめの戸締まりが配信開始したという事で、ようやく見れるなと楽しみにしておりました。新海誠監督の長編アニメーションの最新作です。君の名はの爆発的ヒットで誰もが知るようになり、その映像技術には目を見張る物があります。シナリオ的には色々と思うところはありますが、まずは新海誠ワールドを楽しもうと思いました。以下ネタバレとなりますので、続きを読むからどうぞ(反転です)。 [すずめの戸締まり]の続きを読む
  1. 2023/10/17(火) 21:34:24|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1年で億り人になる

 今日は普通の日勤。ちょっと年間の超勤時間が上限に達しそうなので出社時間を遅らせております。ですけど結局のところ忙しいので帰りが遅くなり、抜本的な解決にはなりません。何とかしないと・・・

 今回は最近読んだ本を紹介します。正直、つい釣られて読んでしまいました。

・1年で億り人になる(紙の本電子書籍) - 戸塚 真由子
 2022年11月に発売された本です。読んだ切っ掛けは、電車内の広告にあった事です。億り人とは、億単位の資産を築いた投資家の事を言います。過去にもこの手のマネーリテラシーを扱った本は読んだことがあり、何となく結論は共通しているんだろうなと思っております。お金持ちにはお金持ちのマインドがある、やると決めたら絶対に諦めないで最後までやる、師匠の言葉には素直に従う、おおよそこの様な感じです。本書も発売日こそ最近ですが、書いてあることは概ね過去から書かれている中身と同様でした。ただ、過去に読んだ本と比較して語りかける様なテキストが読みやすかったです。著者も過去にお金で苦労したみたいで、その辛い半生が赤裸々に書かれていました。そこから自分の力で這い上がり、億り人になるまでの経験が本書のベースとなっております。実体験が伴ってますのでとても説得力がありました。そして過去にお金に苦労した経験があった為か、読者の心理に寄り添う構成となっており共感を得られると思いました。本書の中で再三言っておりますが、億り人になる方法は世の中に出回っておりません。そりゃ、出回っていれば皆億り人になってしまいますしそんな事はあり得ないですからね。一般人が知らない億り人の世界、そんなものがあるのか半信半疑ですがその世界を知ることが出来るのはきっと行動できた一握りの人間なのでしょうね。億り人になる方法以外にも、人生観に訴える役に立つ事も書いておりました。読んで楽しかったので、こうしたマネーリテラシーに関する本を読んだ事が無い人は読んでみて良いかもしれませんね。

 後は、億り人になる一歩を踏み出すだけですね。中途半端に地位や名誉がある人が一番難しいと思います。今ある立場を捨てて人生を賭けるのは、中々出来る事ではないです。
  1. 2023/10/13(金) 21:57:36|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

楽天モバイル

 今日は楽団の練習日。3連休でしたが、その内2日間は楽団関係の用事でした。中々体力を使いましたので、この日記を書いたらサッサと寝ようと思います。

 最近ですが、スマホのキャリアを楽天モバイルに変えました。私が初めて携帯電話を持ったのは高校3年生の時で、その時はNTTドコモでした。そこからかれこれ20年間NTTドコモのキャリアであり続けました。昔から、スマホのキャリアは何だかんだでNTTドコモ・au・ソフトバンクのどれかなのかなと思ってました。回線が安定していたからです。ですけど、ここ最近NTTドコモについては繋がらない瞬間が増えてきておりそれは私の周りでも同様でした。他のキャリアでは大規模通信障害も度々発生し、もはや3大キャリアに拘る理由は無いのかなと思い始めてきました。そんな事もあり、妻の勧めで楽天モバイルにする事にしました。感想ですが、とにかく通信量に対する値段が安いです。これまでNTTドコモで契約していた物の半額以下ですからね。安くなった理由は、必要のないオプションが無くなった事にも起因します。NTTドコモ、必要ない機能やサービスが多かったですからね。スマホも数年前からSIMフリーのGoogle pixelシリーズに乗り換えてましたし(過去記事はこちらからどうぞ)、大分余計なものを減らせた気がします。今のところ通信に不具合は感じておりません。妻曰く、田舎の山奥や地下では悪くなるらしいです。まあ、その程度なら特に問題ないですね。暫くは楽天モバイルでやってみようと思います。

 NTTドコモの時は出先での通信量を気にしてメール確認などは家でしていたんですけど、その辺りも気にしなくてよくなったのが嬉しいですね。無駄遣いするつもりはありませんけど、生産性が上がるように工夫したいです。
  1. 2023/10/09(月) 22:58:13|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酒田

 今日は普通の日勤。仕事の話をするたびに毎回佳境に入っているみたいな事を言ってますが、ついに計画的に休日を取る事すら難しいレベルになってきました。今年さえ乗り切れれば・・・

 先日ですが、妻と2年振りに自分の地元に帰省しました。結婚前に1度顔を出して以来の帰省でしたので、妻や自分の家族にとって新鮮な時間だったみたいです。なかなか会えない祖父母や親戚に顔を出せて良かったと思っております。そして、折角帰省しましたので地元の観光もしてきました。特に、今回は地元鶴岡市の北にある酒田市を中心に周ってきました。酒田市を選んだ理由は幾つかあるのですが、その1つが朝ドラの金字塔であるおしんの舞台だからです。おしんは日本のテレビドラマの最高視聴率記録を持っており、最後まで見終わってその圧倒的なメッセージ性に心打たれました(過去記事はこちらからどうぞ)。山形県全体が舞台ですが、その中で酒田はおしんが幼少期に奉公先に出た土地となっております。ここで読み書きや針などの家事全般を教わり、その後のおしんの人生に大きな影響を与えました。具体的な聖地は分かりませんでしたが、酒田の有名な観光地である山居倉庫公式HPはこちらからどうぞ)にはおしんコーナーがありそれが見れて満足でした。他には、山形県の最高瀑布である玉簾の滝公式HPはこちらからどうぞ)や、地元で有名なラーメン屋などを周ってきました。まだまだ観光地は沢山あるのですが、とても全部は周りきれず体力的な部分もありこれら有名所に絞りました。庄内地方は庄内平野中心とした平地が特徴的ですが、割とどこへでも車で行くことが出来ます。今回は酒田を中心に回りましたので、次回はまだ行ったことがないエリアに足を伸ばしてみようと思います。色々な意味で良い帰省でした。妻にも喜んで貰えて嬉しかったです。

 今回妻と一緒に帰省する事で、自分だけの帰省では気づかない地元の魅力に気づく事が出来ました。見方が変われば、こんなにも魅力的になるんですね。
  1. 2023/10/05(木) 22:47:27|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エネルギーをめぐる旅 文明の歴史と私たちの未来

 今週末ですが、妻と一緒に自分の実家に帰省していました。妻と一緒に帰省するのは2年振りで、色々と挨拶と報告が出来ました。詳しくは次回以降の日記で書こうと思います。

 今回は最近読んだ本を紹介します。自分の様な物理に浸かっている人は勿論、そうでない人にも是非読んで頂きたいです。

・エネルギーをめぐる旅 文明の歴史と私たちの未来(紙の本電子書籍) - 古舘恒介
2021年8月に発売された本です。読んだ切っ掛けは、完全に自分の好物を取り扱っている事と、自分が思っている事を言葉にしてくれていると期待したからです。エネルギーを巡る旅という事で、タイトル通り様々な視点でエネルギーというものを見ていきます。エネルギーとはつまるところ物理量ではありますが、それが自分達の生活にどう関わっているかを認識するのは困難です。カロリーという言葉や電子レンジの出力値などは分かり易いですが、それがなにか?で終わってしまいそうです。本書ではエネルギーを量・知・心という視点で分類し、それぞれ具体的に解説しております。ではエネルギーによって発展していった人類史ではエネルギーに関わる法則では経済活動などエネルギーによる営みです。そして、最終地点としてこれらの振り返りを通して自分達はどの様な未来を歩めばよいのかの一つの考えを示しておりました。事実として、エネルギーは熱力学第一法則熱力学第二法則に従っております。エネルギーの総量は決まっており、高エントロピーのものは増え続けるのです。どんなに努力しても科学技術が発展しても、今と同じ環境を維持することは出来ません。それでも私達はこの星で生きなければいけません、しかもただ生きるのではなく幸せにならなければいけないのです。そのために必要なこと、それはつまるところ幸せの形を見つめる事です。お金を稼ぐこと・名声を得ること・物に囲まれること、それもまた幸せです。ですがそれで持続可能な社会が実現できなかったらどうでしょう。自分一人で幸せになる事はできないと思います。だからこそ、ギブアンドテイクともったいないの精神を持ち、江戸時代の粋・気障・野暮に学ぶ必要があると言っております。以上のように、俯瞰的にエネルギーを見つめている本書はとても整理され、そして全ての人に知って頂きたいものだと思いました。理科や物理が苦手な方でも読めますので、是非全ての人に読んで頂きたいです。素晴らしい一冊でした。

 結局のところ、同じ星にいる以上無関係ではいられませんからね。エネルギーの真実を知っていてもいなくても一蓮托生なので、それならば知っている方が良いと思うのです。
  1. 2023/10/01(日) 21:54:44|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する