fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

2022年振り返り

 いよいよ今年も残り2日です。世の中的にはもう年越しかもしれませんが、オタクにとってはむしろ今日からが本番です。自分は明日が本番です。

 今回はタイトルにあります通り2022年の振り返りを書こうと思います。昨年に引き続きコロナ禍の1年でしたが、今年も公私ともに色々な出来事があった1年でした。

・結婚生活について

 2021年12月に結婚したという事で、妻と過ごす初めての1年でした。この1年は、これまでの人生で一番濃密だったんじゃないかと思うくらいイベントが多かったです。妻がいたからこそ初めて出来た事が沢山ありました。以下一部ですが列挙してみます。
液体洗剤
Chromecast
保湿クリーム
アップルストア
福井旅行
美容室
アフタヌーンティー
Kindle
オートミール
ITパスポート
グランクラス
青森旅行
結婚式
石垣島旅行
元々生活環境が違う2人ですので、一緒になれば生活の変化が生じるのが当たり前だと思います。ですけど、その多くは良い影響だったと思います。世界が広がりましたからね。独身だったら知り得なかった事だらけでした。本当に、妻がいて良かったと思っております。これからも自分達らしい結婚生活を送っていこうと思います

・仕事について

 仕事については大きな変化はありません。昨年異動しましたが、同じ部署で引き続き業務を行っております。異動して1年半という事で、大体の事は自分で出来るようになりました。そして、自分が担当する業務も増えました。コンスタントに忙しくなっており、この傾向は来年も続きそうです。とにかく健康第一で、出来るだけストレスを抱えない様に頑張っていこうと思います。

・吹奏楽について

 吹奏楽ですが、大きな変化がありました。今年の6月に新しい楽団に入りました(過去記事はこちらからどうぞ)。結構自分にとって大きな決断だったと思います。何故なら、掛け持ちになってしまったからです(過去記事はこちらからどうぞ)。2つの楽団に所属するという事で、休日の殆どが楽団の活動で埋まる事になりました。それでも練習日が重なる事があり、その時はどちらか片方しか参加できず申し訳ない気持ちになりました。現在も私生活のかなりの部分を専有してますので、こちらは来年何らかの形で整理しようと思います。楽器を吹く事自体は好きなので、忙しさが理由で嫌いにならないようにしたいですね。

・DDRについて

 DDRですけど、埼玉に引っ越してからパッタリと行かなくなりましたね。埼玉に来てからは一度DDR A3が稼働開始した時に行ったんですけど、それが最初で最後になってしまいました。別に飽きたとか嫌いになったという事ではないんですけど、実は昨年長野でプレイしているときから少し限界を感じていました。具体的には、高難易度の楽曲がクリア出来なくなってきた事と長時間プレイした時の太ももの痙攣頻度が多くなってしまった事です。特に痙攣は深刻で、これの為に高難易度に挑戦するのが恐くなってしまいました。そんな感じで何となくゲームセンターに行かなくなり、気が付けば殆ど行かなくなってしまいました。ただ、行かなくなって残念とか寂しいとかそういう感覚はありません。こんな風に、趣味は変化していくのかも知れません。吹奏楽の掛け持ちとかも理由かも知れませんし、時間を作ったらまたやる気になるかも知れませんのでこの辺りは流れに任せようと思います。

・ビジュアルノベル

 ビジュアルノベルについては、昨年と傾向としてはあまり変わって無いかも知れません。今年はcrAsM.M ビジュアルノベルオンリーを2回開催する事ができました(第2回の記事はこちらからどうぞ第3回の記事はこちらからどうぞ)。また、これに合わせて参加サークルさんのレビューを書く事が出来ました。来年も同様に続けていければと思います。またコミケコミティアなどの即売会には引き続き参加する事が叶いました。ただ、こちらで手に入れた作品のレビューが滞っておりますのでいい加減進めていかなければですね。今年は吹奏楽や新婚関係のイベントもありプレイ時間が少なかったので、来年は意識的に時間を確保したいと思います。

・HPについて

 HPについては、4日に1度の日記更新は継続できました。またビジュアルノベルのレビューも更新できました。この辺りは安定して続けられたかなと思っております。新しい事は特にしませんでした。正直言えば、新しい事をする余裕がありませんでしたね。何度も書いてますが、本当に時間の使い方は大切だなと思います。余裕があるからこそイノベーションが生まれるのは本当だと思います。今年は結婚して1年目ですのでバタバタするのはある意味当たり前だと思ってますが、来年この辺りどう変化していくか期待したいです。

 という訳で2022年の振り返りでした。今年はとにかく結婚生活と楽団の掛け持ちが大きかったです。人生は長いので、少しずつ最適化して自分の時間を作っていきたいですね。来年もM.Mの部屋をよろしくお願いします。
スポンサーサイト



  1. 2022/12/30(金) 15:30:12|
  2. HP
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2gether

 昨日新型コロナウィルスの4回目のワクチン接種を行ったのですが、副反応でさっきまでずっと寝てました。ワクチン接種は、副反応が辛いですね。

 最近ですが、タイトルにある2getherというドラマを見ました(公式HPはこちらからどうぞ)。前にラブ・バイ・チャンスというドラマを見たという記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、今回見た2getherも同じくタイBLです。こちらもラブバイチャンス同様相当の人気があるみたいで、続編や資料集なども作られております。タイBL初心者にオススメだと思います。ラブバイチャンスも2getherも、とにかく登場人物が爽やかでカッコいいです。基本的に悪人はおらずストレートな性格が好感を呼びます。2getherは、ドラマの中で一貫して軽音楽が題材となっております。主人公達は軽音楽部で、音楽を通じて交流を深めていきます。作中では、実際にタイで活躍しているScrubbというアーティストも登場します(公式HPはこちらからどうぞ)。私も妻が借りたScrubbのアルバムを時々聴いている程に気に入っております。1話45分程度、全部で1クールという事でそれなりのボリュームとなっております。1日1話が丁度いいんじゃないかと思っております。現在U-NEXTでご覧になれますので、契約されている方は見てみては如何でしょうか。まだ続編は見てませんので、是非時間を作って見てみようと思います。

 ちなみに、2getherで検索しようとすると何故か検索候補に「眉毛」が出て来ます。何これ?と思った方は是非見てみて下さい。一瞬で理解できます。
  1. 2022/12/27(火) 17:01:49|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

波照間島

 今日は出張でした。午前中は雨でしたが午後には晴れたので良かったです。恐らく今日が今年最後の出張ですね。

 先日新婚旅行に行ったという記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、4日目波照間島に行きました。ご存知の人は知っていると思いますが、波照間島は人が住んでいる日本最南端の地です。沖ノ鳥島は直径50m程度の岩礁で立ち入りは出来ませんので、波照間島に行くことで事実上日本の最南端に行くことが出来ます。ですがそれには幾つかの課題がありました。波照間島は一周10km程度の小さな島です。人口も200人程度で、タクシーは勿論レンタカーも基本ありません。移動手段の主はレンタサイクル徒歩になる訳ですが、3日目まで雨予報で波照間島に上陸出来ても回れないんじゃないかと思っておりました。ところが4日目に奇跡的に晴れ、これは行くしかないという事で上陸が叶いました。当日は8:00に石垣港を出発する高速船で向かいました。時間はおおよそ70分、波も高く自分は少し船酔いしてしまいました。酔い止めは飲んだんですけどね。それでも船酔いしましたので、船が苦手な方はご注意下さい。9:20位に波照間島につきました。まず驚いたのは、標高が思ったより高かったです。勝手な想像ですが、島の周りは全部砂浜でそのまま平らな感じで陸地があると思ってました。実際砂浜はほんの一部で、その多くは鋭い岩肌でした。特に最南端の地はゴツゴツした岩場で、20m近い断崖絶壁でした。このゴツゴツ具合が相当で、まるで剣山みたいな鋭さでした。なるほど、これが最南端なんだなと震えるしかありませんでした。ちなみに砂浜も行きました。有名なニシ浜はそれはとても綺麗で、西表島とはまた違った砂の色や形でしたね。そして今回初めての青空の元の砂浜というのも感慨深かったです。お昼は波照間島の集落にある食事処で食べました。どうやら沖縄にはポークたまごというソウルフードがあるらしく、これを食べることが出来ました。集落は石垣と背の低い建物が特徴的でした。これもテレビで見た景色そのままでした。午後に雨模様になったことと、久し振りの長時間サイクリングで疲れたので後半は波照間港ターミナルで休んでました。長閑な時間でした。ちなみに、波照間島も西表島同様ゴミは持ち帰りです。というより、ゴミ箱がありません。これは自然保護もそうですが単純にごみ処理施設が無いからです。水も海水を蒸留して生成しており貴重ですので、当然ですね。そんな感じで16:20波照間島発の高速船に乗り、約7時間の滞在でした。八重山諸島の中でも日本最南端という特別な島であり、また離島の集落風景も見ることが出来ました。本当、晴れてよかったと思いました。もしまた来る機会があったら、ぜひ星空を見たいですね。そんな波照間島でした。

 これで新婚旅行関係の記事はおしまいです。本当にあっという間の4泊5日でした。まだまだ行き足りないので、絶対に機会を作ってまた行きます。
  1. 2022/12/22(木) 20:22:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西表島

 今日は何もない休み。実質明日からが今年最後の仕事になりそうですので、仕事以外何も出来なさそうです。昨日今日はビジュアルノベルのレビューを書いてました。

 先日新婚旅行に行ったという記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、3日目西表島に行ってきました。個人的に、ここが一番の目玉でした。西表島は石垣島から高速船で50分程度西にある島で、沖縄県で2番目に大きな島です。ですが石垣島と比べて人口は1/20で、土地の90%以上はジャングルです。まさに手付かずの自然、これを堪能したいと常々思っておりました。西表島には7:50石垣港出発の高速船で行きました。西表島には上島港と大島港があり、大島港を拠点にしました。まずはマングローブを見に行きました。マングローブとは、亜熱帯において淡水と海水が混じり合う部分に分布する植生群です。根がタコの脚のようになっている木が水の上に生えている姿が一般的でしょうか。本州では絶対に見られないので是非見たいと思ってました。感想ですが、想像以上に広大な敷地に分布しているのと、その自然を守るために大変な努力をしているのが分かりました。西表島では、基本的に植物を持ち帰る事は出来ずゴミも全て持ち帰りです。また、車は40km以上出す事は出来ません。これは、イリオモテヤマネコを始めとした貴重な動物を人間の手で殺さないためです。そのような配慮が至る所で目にできました。その後はお昼ごはんとしてイノシシ料理を食べました。そこまで獣臭く無かったですね。その後は星砂の浜に行きました。メチャメチャ綺麗でした。まさにテレビで見た景色、やや肌色がかった粒の大きい砂が美しかったです。なお、こちらも持ち帰る事は出来ません。部屋に飾りたかったですね。その後は西表島と隣接している由布島に行きました。ここでは水牛に乗ることができます。水牛に乗るのは、八重山諸島観光では比較的メジャーみたいです。牛のペースでマッタリと進み、由布島を散策しました。最終の石垣港行き高速船が17:00発ということでこれに乗り、夜は石垣市街地にある焼肉店で石垣牛を堪能しました。今回念願の西表島に行ったわけですが、まだその5%すら堪能していないと思いました。ですが、人間の楽しみのために踏み入れるのも躊躇われます。今回マングローブや星砂の浜でその一端に触れましたので良かったですが、これ以上は許される範囲で触れてみたいと思います。八重山諸島の自然の雄大さに触れることが出来て満足でした。

 本当に、1日なんかでは全然回り切ることは出来ません。加えて独力でも無理なので、ツアーやガイドの方の力を借りないととても堪能できないと思います。八重山諸島のついでにというスケールでは無かったです。
  1. 2022/12/18(日) 18:52:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

石垣島

 今日は訳あって休みにしました。家から一歩も出ずゴロゴロしてましたけど、こういう日って殆ど無かったので慣れないですね。

 先日新婚旅行に行った記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、今回はその拠点にあたる石垣島について書こうと思います。石垣島は沖縄県で3番目に大きい島で、一周約80km程度の広さです。人口50,000人程度で、市街地は大変な賑わいとなっております。島の半分は山などのジャングルで、平地も多くは放牧地となっており自然豊かで長閑な風景が広がっております。新婚旅行中は2日目と4日目の夜と5日目に回りました。

 2日目10:00過ぎにホテルを出発し、反時計回りでレンタカーで走りました。特にここに行きたいといった事は決めず、観光マップ等にあるスポットを回りつつ気になる所は回るスタンスでした。まず向かったのは伊原間サビチ洞です。たまたま看板を見つけたので行ったのですが、これが最高の風景でした。鍾乳洞は勿論、その先の海と岩場の景色がお見事でした。FFXに登場するビサイド島って、絶対ここが聖地ですね。その後は八重山そばのお店でお昼を食べ、もう1つの鍾乳洞を見て石垣市街地に行きました。妻が見つけた石垣コーヒー専門店でお茶して、お土産も買えました。その後ホテルでプールを楽しみ、夜は市街地にある食事処でラフテー丼を食べました。時間いっぱい石垣島を楽しめたと思います。

 3日目と4日目は離島に行き、4日目の夜星空観察ツアーに参加しました。場所は石垣島の最北端で、市街地から40km程度離れております。これが最高でしたね。石垣島は本州と比べて緯度が低いため、本州では絶対に見えない星が見れます。また余計な光もなく、天の川隣の銀河系まで見えます。実は今回の新婚旅行中の大半は雨で、星空など夢のまた夢でした。ですが4日目の夜にして晴れ、今回の星空観察ツアーが実現しました。個人的に一番思い出深かったかもしれません。石垣島に来て良かったと思いました。

 5日目9:30にホテルチェックアウトし、グラスボートに乗ってきました。グラスボートとは、船の底がガラスになっていて水中が見られるボードです。これで珊瑚礁を見てきました。綺麗でしたね、テレビで見た景色そのままに、目の前に広がってました。普段なかなか見れないらしい海亀の呼吸するシーンなんかも見えて、ラッキーでした。石垣島を離れる前の、良い思い出になりました。

 というわけで日付順に書きましたが、総じて自然を楽しむ事が出来たと思っております。鐘乳洞から八重山諸島の成り立ちに触れ、星空から石垣島の天文に触れ、珊瑚から亜熱帯の動植物に触れました。博物館やリゾート暮らしも選択肢にありましたが、やはり八重山諸島の自然はここしかありませんので触れられて良かったです。食事も一通り食べたい物を食べられました。まだまだ触れられてない施設や体験もありますので、やはりもう一度行くしかないと思いました。楽しかったです。
  1. 2022/12/14(水) 22:05:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第3回crAsM.M ビジュアルノベルオンリー

 昨日ですが、タイトルにあります第3回crAsM.M ビジュアルノベルオンリーが無事開催されました。皆さんに楽しんで貰えた様でホッとしております。

 crAsM.M ビジュアルノベルオンリーは、個人サークルcrAsmの代表である倉下さんと私M.Mで行っているビジュアルノベルに特化したオンラインイベントです(第3回の公式HPはこちらからどうぞ)。第1回を2021年11月に行い、そこから約半年に1回のペースで行わせて頂いております。方法は、pictSQUAREというオンライン即売会サービスを活用しております。最近はこうしたサービスも豊富であり、コロナ禍という時代の変化に対応しているなと感じます。第3回は主催含め全部で33のサークルさんに参加頂きました。第2回からの変更点として、ビジュアルノベルを制作されているサークルさんのみならず素材やレビュー・実況を行っている方も参加条件に加えております。第2回までのノウハウを継承し、幅を広げる事でよりビジュアルノベルに特化した総合的なイベントにしたいという思いがあったからです。もう一つの変更点として、会場マップを一新しております。こちらは倉下さんとハマチノセナカさん公式HPはこちらからどうぞ)の綿密な調性の元作成された物です。即売会ですからね、東京ビッグサイト感が出てるのが本当に素晴らしいです。私は、第1回第2回と同様にTwitterでのサークルさん紹介を行いました(実際のツイート群はこちらからどうぞ)。毎度の事ですが、本当に個性豊かなサークルさんばかりで全く飽きることがありません。Twitter更新を優先した為レビューは書いてませんので、これから執筆していこうと思います。私は諸事情でイベント当日はあまり関われませんでしたが、ツイートなどの反応から皆さん楽しんで頂けたようで良かったです。これも、実際のところ事務方を行って頂いた倉下さんのおかげだと思っております。自分はある意味好きに作品を紹介しただけですしね。何れにしてもまたイベントを継続する励みになりました。次回は2023年5月の予定です。また皆さんとお会い出来る事を楽しみにしております。

 回を重ねる事に新しい試みが追加されていくのは、運営する側としても面白みがあります。次回はどんな事を盛り込みましょうかね。
  1. 2022/12/11(日) 22:30:14|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

従兄弟の結婚式

 今日は普通の日勤。一気に寒くなりましたけど、まあ関東の冬ですのでなんとでもなりますね。風邪と乾燥には注意ですね。

 先日ですが、従兄弟の結婚式で帰省していました。帰省するのは昨年の顔合わせが1年振りでしたが(過去記事はこちらからどうぞ)、この時はほんの少し実家の顔を出しただけで帰省というよりは旅行といった感じでした。加えて昨年以前はコロナ禍真っ只中でしたので、ちゃんとした帰省という意味では2年半振りでした。2年半ですからね、流石に色々なものが変化していました。町並みが変化しているのは勿論でしたが、久しぶりに再会した親戚たちの時の流れが特に顕著でした。今回従兄弟の結婚式ということで多くの親戚に会うことが出来ましたが、子供の成長は速いですし年の近い従兄弟は何人か結婚してました。おじいちゃんおばあちゃん世代は年を取りましたね。幸いなのは、皆さん年齢相応に元気だった事です。結婚式は披露宴を含めて100人規模で行われました。両家の親戚一同に加え、友人や関係者も集い改めて従兄弟の人間関係を見ることが出来ました。愉快な結婚式で楽しかったです。終わった後は親戚だけの二次会となりました。お酒が飲めない年齢だった従兄弟がお酒が飲めるようになり、ついつい飲みすぎてしまいました。自分も昨年結婚しましたので、結婚報告も兼ねた帰省でした。それぞれそれなりの時間が経過し、時の流れを感じました。今回は仕事の都合で自分だけの帰省でしたので、次回は再び妻も連れて帰省したいですね。懐かしく楽しい時間でした。

 次に帰省するのは春ですかね。これから厳しい季節になりますからね。吹雪とどんよりした空、これが日本海の冬です。
  1. 2022/12/06(火) 20:55:03|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

COMITIA142

 今日は休みにしました。これから帰省して、従兄弟の結婚式に出席してきます。地元は雪みたいですので、風邪引かない様にします。

 先日ですが、タイトルにあるCOMITIA142に行ってきました(公式HPはこちらからどうぞ)。この日記ではお馴染みの即売会です。コミケとは違うマッタリした雰囲気と一次創作オンリーの熱量を感じる事が出来る、私の中で一番好きな即売会です。今回も日頃お世話になっているえるりんごさん(公式HPはこちらからどうぞ)の売り子をさせて頂きました。えるりんごさんは今回のCOMITIA142に合わせて新作である神絵師養成所 -noa side-特設HPはこちらからどうぞ)を準備しておりました。C100神絵師養成所を発表しておりましたが、驚異的な制作スピードだと本当に感心しております。当日は9:00に東京ビッグサイトに到着しました。開場が11:00ですので、マッタリと準備して10:00前に設営完了して1時間以上時間がありました。その間に、知り合いのサークルさんに挨拶したり、最後のサークルチェックをしてました。そして開場です。驚いたのは、開場直後から神絵師養成所 -noa side-を求めに来てくれた人が沢山いた事です。自分の事の様に嬉しかったです。それからも神絵師養成所を求める人が何人か来てくれました。ただ、夏のコミティアと比較して一般参加者数は少ないように感じました。午後には歩く人がまばらになってましたからね。他のサークルさんも閉場である15:00を待たずして撤収しておりました。そんな感じでしたが、自分達は開場から閉場まで終始マッタリと楽しんでました。隣のサークルさんと雑談したりと、退屈する事はありませんでしたね。やはりコミティアは好きです。また機会がありましたら参加したいと思います。

 秋のコミティアが終わればあっという間に冬コミがやってきます。そしてそのまま年末です。慌ただしい時期に入ってきます。
  1. 2022/12/02(金) 11:41:26|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する