fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

ANAインターコンチネンタル石垣リゾート

 今日は普通の日勤。最近仕事上でのコミュニケーションを見直す動きがあり、会議系は対面でやるようになっております。職種や企業によって、最適なコミュニケーションの追求は続きますね。

 前回新婚旅行に行ったという記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、拠点としてANAインターコンチネンタル石垣リゾートに滞在しました(公式HPはこちらからどうぞ)。インターコンチネンタルホテルグループの1つであり、石垣島にあるリゾートホテルの代表的な存在です。これまでの人生でこのようなリゾートホテルに泊まった事がなく、どのような雰囲気なのか楽しみでした。一言で言えば、場違いでした。自分のような庶民には恐れ多い厳かで豪華な雰囲気でした。朝食と夕食はビュッフェにしたのですが、リゾートホテルらしい手の込んだ料理はもちろん沖縄の素材を使用した料理も豊富にあり楽しめました。プールが3つ常設してあり、うち1つはナイトプールとしても楽しめます。折角なので3つとも入ってきました。お部屋も圧倒的に広く、南国らしい置き物や色合いで楽しめました。何よりも眺めが良かったですね。ホテル敷地内の景色は勿論、遠くには珊瑚礁も見えて俗世から開放されました。と、ここまでは施設や料理について書きましたが、それ以上に驚いたのは客層です。基本的には3種類に分類されます。①御高齢の夫婦、②家族連れ、③自分達のような若いカップル・夫婦です。①や②の人達は慣れた様子で、リゾートでの時間をまったり過ごしてました。ずっとプールに入っていたり、ビュッフェでお酒を飲んでいたり、上流だなと思いました。③はあれですね、もうキョロキョロしてるので慣れてないのがわかります。これが、リゾートホテルの雰囲気なんだなと思いました。何れにしても素晴らしい雰囲気とサービスで何不自由なく過ごせました。金額もなかなかなので頻繁に行くことは出来ませんが、また俗世から離れたいと思ったときは利用しようと思います。是非石垣島に行く際はご利用してみて下さい。

 石垣島には、この他にも沢山のリゾートホテルがあります。あれだけの観光資源があれば、リゾートホテルが乱立するのも分かる気がしますね。
スポンサーサイト



  1. 2022/11/29(火) 22:33:24|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新婚旅行

 今日はテレワーク。一週間の労働の中で、やっぱり1回はテレワークを挟みたいです。往復3時間の通勤時間は正直疲れます。

 先々週、新婚旅行に行ってきました。11月頭に結婚式を行いましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、その後数日間準備の時間を取り、11/9~13の5日間で行ってきました。久しぶりに仕事や色々なことを手放して、妻と楽しんできました。

 新婚旅行は石垣島を中心とした八重山諸島に行ってきました。コロナ禍という事もあり海外は選択肢に入れておらず、亜熱帯気候の八重山諸島で俗世から離れようと思った事が選定の理由です。この時期の八重山諸島は平均気温25℃以上で、半袖とハーフパンツで十分でした。同時に突然のスコールなども発生し、常に雨と隣り合わせでした。亜熱帯の気候、雨はなかなか大変でしたがこれも醍醐味だなと思う事にしました。

 1日目は昼前羽田空港を出ました。羽田~石垣はおおよそ2時間45分のフライトで、上海に行くより遠いです。平日の出発という事もあり、半分程度の乗車人数で快適でした。エコノミークラスという事で食べ物はありませんが、飲み物は飲み放題です。外の景色も海一色でしたので、マッタリニュースでも聞きながら休んでました。石垣島に着いたのは15:00くらい、そこからレンタカーでホテルに向かいました。ホテルはANAインターコンチネンタル石垣リゾートにしました(公式HPはこちらからどうぞ)。新婚旅行ですからね、俗世から離れるには一番です。もう夕方ということで、この日はホテルのビュッフェナイトプールを楽しみ明日からの作戦を練ってました。

 今回5日間の日程ですが、1日目と5日目は行きと帰りの飛行機がありますので多くは回れません。その為2日目~4日目の3日間で集中的に回りました。ですが、石垣島を拠点とした八重山諸島はとても3日間で回れるほど狭くはありません。代表的な離島の数だけでも8つ、それらが石垣島を拠点として高速船で繋がっております。高速船も本数や時刻に制限がありますので、基本的に1日1島しか回れません。その為、2日目は石垣島3日目は西表島4日目は波照間島を回ることにしました。それぞれ全然違う趣の島ということで、常に新しい発見がありました。これについては次以降の日記で書こうと思います。

 5日目は15:35石垣空港を出発する飛行機にしました。ギリギリまで石垣島にいたかったですからね。ホテルをチェックアウトしてから午前中でスポットを1つ回り、島一周してから空港に向かいました。空港でお昼ごはんを食べ、お土産を見繕ってダラダラしてました。この日は日曜日という事もあり、帰りの飛行機はほぼ満席でしたね。加えて機体の変更もあり予定時刻の30分遅れで羽田に着きました。

 いやー疲れましたね。基本的に3日間遊び通しましたので楽しかったのですが、体力は使い果たしました。妻も同様だったみたいです。ですけど間違いなく俗世から開放されましたし、妻と楽しい時間を過ごすことが出来ました。5日間で良かったかもしれません。これ以上居たら名残惜しくて帰れなくなってしまいそうでしたからね。今後5日間の旅行に行けるかは分かりませんが、少なくとも八重山諸島にはまた行きたいと思います。楽しかったです。良い思い出をありがとうございました。
  1. 2022/11/25(金) 19:51:05|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

江ノ島

 今日は夜勤明け。秋は割と夜勤の頻度が多い気がします。雨でしたが気温はそこまで低くなく風も無かったので寒くはなかったですね。

 先日ですが、日帰りで江ノ島に行ってきました。実を言うと元々江ノ島に行く計画は立ててませんでした。新婚旅行の日程が後ろ倒しになり1日フリーな時間が出来ましたので、日帰りで行けそうな場所という事で江ノ島でした。世の中的に有名な観光地だと思いますが、今まで一度も行ったことがありませんでした。テレビのイメージですが、都心から近めなのでとにかく人混みに遭遇するだけの印象でした。そもそも江ノ島に何があるかすら知りません。今回平日でありオフシーズンという事でしたので、チャンスと思いました。江ノ島には江ノ島電鉄で行きました。湘南モノレール・小田急・車という手もありますが、やっぱり江ノ電かなと思いました。江ノ電、メッチャ住宅地の中を走るんですね。途中道路の中も走ってビックリしました。そして江ノ島ですが、一言で言えばカオスでした。元々土地の隆起と波の侵食で生まれた江ノ島という事で、信仰の対象でした。江ノ島神社などがあり、源家縁の地でした。ですが、頂上付近には和洋中が織り交ぜられた庭があったりコンサート会場があったりしました。食物屋や土産屋も沢山あり、名物なしらす丼を始めフレンチトースト専門店など様々でした。標高差60mの順路を2時間掛けて歩きましたが、島全体が観光地化されている印象でした。基本的には楽しかったですし、お昼食べた江ノ島ラーメンはサッパリしていて美味しかったです。本当、平日のオフシーズンで良かったと思います。これが土日でしたら激混みで歩くのも大変ですね。訪れるなら是非平日のオフシーズンをおすすめします。一度は行ってみても良いと思いました。

 とりあえず、色々と気になる食べ物屋がありましたのでもう一回は行くのでしょうね。今度は季節を変えて行ってみたいと思いました。
  1. 2022/11/21(月) 16:41:55|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2022年秋アニメ

 今日は夜勤明け。最低気温が埼玉で6℃という事で、防寒対策で臨みました。冬の足音が確かに聴こえてきますね。

 遅くなりましたが、今期見ているアニメを紹介します。皆さんのお気に入りのアニメは何でしょうか?

マブラヴ オルタネイティヴ 第二期
※完結するまでコメントなし

宇崎ちゃんは遊びたい!ω
Twitter発の漫画である宇崎ちゃんの第二期です。名前の通りウザイ後輩である宇崎花が先輩である桜井真一にひたすら絡み続けるという日常漫画です。おっぱいが大きい宇崎ちゃんは時に炎上した事もあり、結果として皆さんも知っているのではないでしょうか。基本的には大学生である主人公と宇崎ちゃんの絡みを楽しむだけですが、第二期は宇崎家の皆さんが初登場したりと広がりが見えますね。マッタリと見ていこうと思います。

アキバ冥途戦争
そして今期P.A.WORKSが送るアニメがこのアキバ冥途戦争です。P.A.WORKSはここ最近は半年に1本アニメをリリースしており、毎度安定的な面白さを提供しております。今期放送しているアキバ冥途戦争ですが、第一話を見て度肝を抜かれました。秋葉原の象徴であるメイド、それが銃で殺し合っているんですもの。ですけどシリアスという訳ではありません。どちらかと言えばコメディです。というよりも、カオスです。圧倒的な情報量と展開に、きっと皆さんも飲まれてしまうと思います。

 今期はこの3本を見ています。プレイしたゲームが原作、知っている漫画、P.A.WORKSが主に自分が見るアニメですね。オススメアニメがありましたら教えて下さい。
  1. 2022/11/18(金) 20:34:47|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビューゴールドラウンジ

 先程新婚旅行から帰ってきました。メチャメチャ楽しかったですが、同じくらい疲れました。感想などは追々日記の中で書いていこうと思います。

 先日グランクラスに乗ったという記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、最寄の大宮駅からではなく敢えて東京駅から乗りました。折角のグランクラスなので長く乗りたいというのもありますが、一番の目的は東京駅にあるビューゴールドラウンジに行くことでした(公式HPはこちらからどうぞ)。ビューゴールドラウンジとは、ビューゴールドカードの会員グランクラスのチケットを持っている方が利用できるラウンジです。利用条件が限られている為特定の方のみ利用できるのですが、今回グランクラスに乗る事で条件を満たしましたので是非見てみたいと思い行きました。利用時間は新幹線乗車の90分前からという事で、1時間前くらいに入りました。一度に利用できる人数は30人程度で、案の定と言いますかとても広く落ち着いた空間でゆっくりする事が出来ました。細かな装飾品のデザインにセンスがあり、雑誌や新聞など自由に読むことが出来ます。また飲み物も各種飲み放題で、特にハーブティーの種類の多さにはビックリしました。一番凄いと思ったのは、アテンダントの気配りでした。いつも一人以上目の届くところにいるのですが、飲み物が無くなったら直ぐに声を掛けて頂きました。また小さな質問にも答えてくれて助かりました。極めつけは、壁に飾ってあるポスターを見ていたらそちらの解説までしてくれました。おもてなしの気持ちが嬉しかったです。1時間もいたら飽きるかと思いましたがそんな事はなく、優雅で価値のある時間でした。この為にビューゴールドカードを契約しても良いんじゃないかって思いましたね。機会がありましたら是非利用してみて下さい。素晴らしかったです。

 こうした特典は知っているもの勝ちだと思っております。グランクラスを知っていてもビューゴールドラウンジを知らなければ利用できませんからね。
  1. 2022/11/13(日) 23:19:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グランクラス

 今日の日記ですが、石垣島で更新しております。新婚旅行でやってきました。石垣島の感想は後ほど更新しようと思います。

 先日青森に旅行に行ったという記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、行きの新幹線で初めてグランクラスに乗ってみました(公式HPはこちらからどうぞ)。グランクラスとは、JR東日本のE5系とE7系とJR北海道のH5系に備え付けてある特別車両の事です。通常車両よりグレードの高いものとしてグリーン車がありますが、グランクラスはその更に上のグレードです。飛行機で言うファーストクラスですね。料金はお高いですが、折角青森まで長時間新幹線に乗るので利用してみることにしました。グランクラスは1両に18席しかないという事で、大変広々としております。やはり座席のゆったり感は素晴らしく、細かなリクライニングが出来て好きな姿勢で座ることが出来ます。あと、スリッパやちょっとしたアイテムのあらゆる所にグランクラスのロゴがあしらわれており、統一感がありました。またウェルカ厶アイテムとして水としおちょこが配られ、このしおちょこが絶妙な塩加減で美味しかったです。他にもドリンク飲み放題で、軽食とパウンドケーキも無料で食べられます。専属のアテンダントの方がいて手元の呼び出しボタンで呼ぶことが出来るのですが、18人に1人で対応ということで忙しそうでしたね。それでも大変気配り頂いて、のんびりとした時間を過ごすことが出来ました。グランクラスに乗ってみて思いましたが、是非2時間以上は座りたいですね。近距離だとちょっと勿体ないです。サービス開始から12年目にしてようやく乗ることが出来ました。頻繁に乗ることは出来ませんが、年1回位は乗ってみても良いと思いますね。素敵な時間の使い方でした。

 最近よく思うのですが、お金を掛ければ掛けるだけそれなりのサービスが得られますね。今まで知らなかった価値観を知ることができると思います。
  1. 2022/11/09(水) 22:38:06|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結婚式

 昨日ですが、結婚式を行いました。天候は晴れで気温は平年より高め、最高のシチュエーションで行う事が出来ました。

 私は昨年の12/24に結婚しました(過去記事はこちらからどうぞ)。当時は長野に住んでおり、長野市役所に婚姻届を提出した事を昨日の様に覚えております。結婚しましたので結婚式も行いたいと考えていたのですが、その後引っ越しなど様々なイベントが重なり中々動き出す事が出来ませんでした。本格的に動き出したのは今年の5月になってからでした。色々試行錯誤しました。一度決めた方針を一旦白紙にしてゼロからリスタートした事もありました。まずは無事に終えられて良かったと思っております。

 結婚式を考えるうえで、何よりもお金を第一に考える必要があります。例えば、披露宴を開いて職場の人や友人を呼べば大体300万円~500万円掛かります。これが親族だけであれば100万円を切る事が出来ます。勿論、ゲストの交通費や宿泊費などもありますので単純に式や披露宴の金額だけを考えれば良いという訳ではありません。そもそも、100万円という金額そのものが高いですからね。その辺りを色々と打合せし、最終的に親族のみでお台場で行う事にしました。

 ちなみに、結婚式に合わせて前撮りも行いました。結婚式はタキシードウェディングドレスにしましたので、前撮りは着物にしました。これもお台場で、式の約1ヶ月前に行いました。最近はフォトウェディングだけで済ませる人も珍しくないみたいですが、実際にやってみてその気持ちが分かりました。全てプロのカメラマンがポーズを指示してくれます。私は250枚くらい撮ってもらいました。これだけ写真を撮って貰えれば、確かに満足してしまうのも納得です。楽しい時間でした。

 そして結婚式ですが、前日にはお台場入りしていました。当日式は12:00からなのですが、7:45から準備開始でしたので家から行くのは諦めました。そして、一度始まってしまえばもうあっという間でした。午前中いっぱい着替えとヘアセット・メイクとリハーサルを行い、式は全部で30分程度でした。その後は食事会が2時間30分程度でした。緊張もありましたが、写真を撮ったり会話したりで気が付けば全てのメニューが終わってました。それでも疲れたのか、今日は帰宅して寝落ちしてました。

 最近は結婚式そのものをやらないという事も当たり前みたいです。本当にお金が掛かりますからね。昔は披露宴を行うのが当たり前だった気がしますが、あれはバブリーな文化だったんだなと思っております。自分達が結婚式をやろうと決めた理由は、両親への感謝でした。自分達の為だけだったら、やらなかったかフォトウェディングにしたかも知れません。結婚式当日、お互いの親族からやって良かったと声を聞けて本当に嬉しかったです。実際やってみて、自分達も楽しかったですからね。基本的には一生に一度のイベントだと思ってますが、やって良かったと思いました。結婚式を検討されている方、是非満足のいく結婚式にして頂ければと思います。特別な時間でした。
  1. 2022/11/05(土) 19:28:43|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

谷地温泉

 今日は普通の日勤。昨日夜勤だったんですけど、年齢の為か中々疲れが取れてくれません。あまり積極的にやるものではありませんね。

 前回青森に旅行したという記事を書きましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、2日目に泊まった谷地温泉があまりにも素晴らしかったので別記事で書くことにしました。谷地温泉とは、八甲田山系にある温泉の1つです(公式HPはこちらからどうぞ)。日本三大秘湯の1つとして数えられており、その名の通り歴史を感じる物々しい雰囲気が印象的でした。前回の日記でも書きましたが、今回の旅行で宿を決めたのは基本的にです。ですが基準は第一に料理であり、谷地温泉が日本三大秘湯という事は知らずに予約したみたいです。実際行ってみて、建物がツギハギでとにかく古い、携帯電話の電波が届かないなど昭和以前の様な環境にまず驚きました。そして温泉は流石で、宿の真下から湧き出る硫黄系の温泉による香りが強力でした。そして温泉は38℃前後の下の湯42℃前後の上の湯に分かれており、トータルで1時間以上入浴することを推奨しておりました。自分の場合は、足の裏に効きましたね。染み渡る感覚が心地よかったです。そして食事はいわなを中心としたメニューでした。これは妻のセレクトで本当に感謝です。いわなの塩焼き、刺身、フライ、天ぷらと堪能させて頂きました。昨今は綺麗でサービスの整った宿の方が好まれる印象です。ですが谷地温泉はその対極を貫いているかのような姿勢で、お客さんとスタッフの距離が近く和やかな雰囲気でした。温泉が好きな方は是非一度訪れて頂きたいです。秘湯ではありますが車で行くことが出来ますので、予約さえ取れればそこまで苦労しないと思います。最近はWi-Fiを導入したみたいですが、やはり電波の入りが悪いみたいですのでネットワークが必要であればそれなりの対策が必要だと思ってください。まあ、谷地温泉にいる時くらいはスマホを手放して過ごすのも一興かと思います。そんな素敵な宿でした。また行きたいと思いました。

 温泉の形も本当に様々ですね。便利なだけが良いという事ではないとしみじみ思いました。
  1. 2022/11/01(火) 22:03:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する