先週の土日は見事な猛暑日で、流石に堪えたのか今日の仕事はスロースターターでした。明日は出社なので熱中症だけには気を付けたいです。
昨日ですが、タイトルにある
Indie Games Connect 2022 というイベントに参加してきました(
公式HPはこちらからどうぞ )。これは
KONAMI が企画しているイベントで、
インディーゲームの展示や即売 を行っております。開場は東京メトロの地下鉄銀座線
京橋駅 最寄りにある
コナミクリエイティブセンター銀座 です。ここの2階に全部で
70近いクリエイターの方々 が集まっておりました。当日は午前中用事があったため午後に着きました。
14:00 くらいに着いたのですが、入場制限が掛かっており多くの人が列を作っておりました。それでも
20分程度 で入場する事が出来ました。開場は流石KONAMIのスペースという事でとても
近未来的 で、サイバーな空間に仕上がっておりました。また参加しているどのサークルさんも遊び心満載な作品ばかりで、どれも楽しそうでした。今や、インディーゲームでも
steam配信 や
Nintendo Switch 、
スマホアプリ は当たり前ですね。商業と変わらないクオリティの物ばかりでした。一方昔ながらの
アナログコントローラー を使った者や、
独自のセンサー を開発したもの等見ていて楽しいものもありました。1日ずっといても遊んでいられるような空間でした。
過去にデジゲー博というイベントにも参加しましたが 、どことなく似てましたね。新しいゲームの風を感じる事が出来ました。
ビジュアルノベルは少なかったですね。3サークル位しかなかったと思います。加えてどれも制作中でしたので、完成を期待ですね。
スポンサーサイト
2022/06/27(月) 20:48:46 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
今日はテレワーク。仕事には波があるとはよく聞きますが、今はちょっとその波が高い時期に差し掛かっているみたいです。残業が嵩みそうですが健康には気を付けます。
さいたま市に住んでいるので、その中心地である
大宮駅 にはよく買い物に行きます。今回は、そんな大宮駅最寄にある
腸詰屋 というお店を紹介します(
公式HPはこちらからどうぞ )。切っ掛けは正直覚えていないのですが、たまたま街を歩いていて見かけました。
レトロでおしゃれな店構え が目に止まり、何よりも
私も妻もウインナーやソーセージが好き ですのでちょっと覗いてみようとなりました。後で調べてわかったのですが、このお店は
群馬県に本店があり軽井沢を中心に展開 しているみたいです。実績があることが分かりました。店舗内はこじんまりとしていて、店主さんが1人でまったりと接客していました。ラインナップですが、最も種類が多い
ソーセージは20種類以上 あり様々な味付けのものがあります。他にも
ベーコン・ハム・コンビーフ・サラミ と沢山あり、正直何がどんな味なのか想像つきませんでした。そんな様子を察してくれたのか、
店主さんが丁寧に説明 してくれました。このあたりとても助かりますね。更に、
お値打ち品 も紹介していただき高級な商品を比較的安く手に入れることも出来ました。総じて雰囲気がよく、何度も来てみたいと思いました。特に美味しかったのは
ケーゼ と呼ばれる大きなソーセージでした。生で食べてもよし、ソテーにしてもよし、物凄く満足感を得ました。また行こうと思いました。皆さんもお近くに来たら是非立ち寄ってみては如何でしょうか。
こういう良い感じのお店を偶然見つけるのは宝物を見つけたみたいで凄く嬉しくなります。同人ビジュアルノベルをプレイする感覚に似ているかも知れません。
2022/06/23(木) 19:19:13 |
食
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日今日ですが、久しぶりにあまり外に出ず部屋でダラダラしてました。理由ですが、タイトルにあります通り
新型コロナウィルスのワクチン接種3回目 を打った事の副反応でした。
ワクチン接種の1回目と2回目をうった時は長野に住んでおりました 。自治体の接種券配布のスケジュールの違いもあると思いますが、関東と比べて幾日か遅れての接種となりました。その為、2回目接種から6ヶ月経過を待ってようやく3回目の接種となりました。2回目打った時にもある程度の副反応はあったのですが、
生活に支障が出るレベルではありませんでした ので実はあまり対策はしてませんでした。ワクチンそのものの量も少ないといった話もありましたし、妻もいますのでなんとかなると思っていました。ですけど、その見積りは
大変甘い物である事を痛感 しました。接種したのは
金曜日の夕方 でした。その日は妻と普通にご飯を食べ、何事も無く就寝しました。ですけど翌日
土曜日の朝 、目覚めと共に
肩の鋭い痛みと倦怠感 が襲いました。2回目もこんな感じだったなと思っていたのですが、そこからどんどん熱が上がってきて最終的に
昼過ぎ で
37.6℃ まで上がりました。実は私、平熱が
35.4℃ と結構低めなので37.6℃でも結構堪えました。ずっとベッドでゴロゴロするしかありませんでしたね。その後
夕方 で
36.7℃ に下がり、なんとか歩けるくらいになりました。今日もちょっと尾を引いてましたが、今になって肩の痛みも引きました。副反応、油断してました。4回目の時は万全の準備で臨もうと思います。
副反応が出ないワクチンとか出ないんですかね。まあ
人体は動的平衡 ですので、なかなか難しいんでしょうね。とにかく、コロナウィルスに掛からないよう努めます。
2022/06/19(日) 18:28:09 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は普通の日勤。最近お昼ごはんを食べた後の眠気が尋常じゃないです。何かいい解決策はありますでしょうか?
先日ですが、
新しい楽団に入団しました 。入団したのは、
昨年度エキストラで乗らせて頂いた楽団です 。エキストラという立場ではありますが色々と交流を深めてさせて頂き、
居心地の良さと音楽に対する姿勢 が気に入った事が入団の切っ掛けでした。今入っている楽団は所属して
10年 になるのですが、最近どこかマンネリを感じておりその上でのコロナ禍で圧倒的に活動が制限されてしまいました。その中で昨年度この楽団にエキストラとして参加して、
やはり音楽はこうでありたいな と素直に思いました。あとは、
熱烈なオファー を受けた事も理由です。私は
Tuba という楽器を吹いているのですが、世の中的にTubaのプレイ人数は少ないみたいです。事実、今回入団した楽団だけではなく
他にもう1つオファーを頂いたほど です。そういう意味で、Tubaプレイヤーとして活躍したいという想いもありました。ちなみに、前に所属していた楽団を辞めた訳ではありません。つまるところ、
掛け持ちです 。そのため、練習日が重なったりすればどちらか選ばなければいけませんし、少なからずどちらの楽団も参加率は一定以上になりません。同時に自分の私生活も忙しくなるわけですが、まずは
今の体制で1年間頑張ってみよう と思います。その後、どうしても大変であればどちらかの楽団を辞めると思います。そのあたり、1年後にどうなっているのか楽しみです。色々と趣味を抱えている中ではありますが、無理のない範囲でやっていこうと思います。
先日は懇親会も行われました。まだまだ顔と名前が一致しませんが、この辺りも少しずつ覚えていこうと思います。
2022/06/15(水) 22:33:11 |
吹奏楽、管弦楽
| トラックバック:0
| コメント:0
今日はタイトルにある通り
善光寺御開帳 に行ってきました(
公式HPはこちらからどうぞ )。
7年に1度 という事で、前々から見てみたいと思っていました。
善光寺 は、
長野県長野市 にある日本を代表する霊場です。
約1400年 の歴史があり、国宝にも指定されている本堂には多くの方が参拝されます。そんな善光寺にある絶対秘仏である御本尊の御身代わり
「前立本尊」 を本堂にお迎えするのが
御開帳 であり、7年に1度のイベントです。実際は、
回向柱 と呼ばれる柱に触れる事で前立本尊の加護を得ることが出来ます。その為、善光寺本堂の前に設置された回向柱に触れるために
非常に長い列 が形成される事になるのです。今日は午後から雨が降るという事で、
午前中に長野入り しました。大宮から長野までは
新幹線で1時間程度 で行けますので近いですね。折角なので、長野駅から善光寺通りを歩いて向かいました。いよいよ善光寺本堂が近づき、回向柱に触れるために最後尾が見えてきました。ここから並ぶ事
約50分 、ようやく回向柱に触れる事が出来ました。もの凄い賑わいでしたね。流石は7年に1度の御開帳だと思いました。その後善光寺を散策し、長野駅に戻ってお昼を食べました。
午後から大雨 が降りましたので、午前中に行けて良かったです。お土産も買いましたし、良い日帰りの御開帳でした。
長野も、引っ越してから初めて行きましたので実に
3ヶ月半振り なんですよね。景色はあまり変わってませんでしたけど、懐かしさは一入でした。
2022/06/11(土) 21:13:02 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は夜勤明け。昨日は一日現場だったのですが、あいにくの梅雨空で昨日も今日もずっと雨の中の現場でした。外作業にとっては嫌な季節になりましたね。
遅くなりましたが、
2022年春に見ているアニメ を紹介しようと思います。既に放送開始から2ヶ月過ぎてますが、皆さんのお気に入りは何でしょうか?
・
かぎなど シーズン2 Key作品がコラボ した
1話5分のショートアニメ です。対象作品はシーズン1と同じくKanonからRewriteまでで、これにP.A.WORKSがアニメ化した
Angel Beats! が加わっております。
コミカルで軽いノリ は相変わらずですので、ゆるーく見ようと思います。
・
攻殻機動隊 SAC_2045 シーズン2 人間の脳に直接デバイスを接続できる電脳化や、手足にロボット技術を付加できるサイボーグ化が当たり前となっている未来の出来事を描いたSF作品である
攻殻機動隊シリーズ の最新作です。
フル3DCGアニメーション の作り込みは相変わらずの完成度で、更に苛烈を極める
ポスト・ヒューマンとの戦い に注目です。
・
パリピ孔明 そして今期の大本命はこの
パリピ孔明 です。
P.A.WORKS が制作しているという事で見るのは決めてましたが、
週刊ヤングマガジンで連載 されている事は後で知りました。P.A.WORKSが漫画原作の作品をアニメ化するのは初めてなのではないでしょうか。実際、オリジナルアニメと思える程丁寧に作り込まれており、1話で引き込まれました。
OP曲が好き なんですよね。少し昔のダンスミュージックをトランス風にアレンジしており、DDR好きの自分にとって
完全にツボ でした。とにかく見ていて爽快です。毎話OPを飛ばさず楽しみにしております。
今やアニメはほぼ全てネット配信しておりますので見逃すという事はありませんね。配信終了には気を付けて、気が乗った時に見てみようと思います。
2022/06/07(火) 20:51:18 |
アニメ
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は何もない休み。先週行いました第2回crAsM.M ビジュアルノベルオンリーで注文した作品が少しずつ届いております。少しずつプレイしレビュー書いていこうと思います。
先日久しぶりに妻と東京駅に行ったのですが、結構体力持っていかれたので帰りは大宮駅まで
グリーン車 で帰りました。グリーン車とは、JR東日本の一部在来線に搭載されている
特別車両 の事です。思い返せば、グリーン車に乗ったのなんて4年ぶりくらいです。普段はお金が勿体ないので乗らないのですが、妻が乗ったことがない事もありましたので乗ってみました。改めて、やはりグリーン車は
快適 だと思いました。首都圏の電車は、基本的に
進行方向に対して90度向いて座ります (上野東京ラインや湘南新宿ラインにはボックス席がありますが)。つまり、
加減速を左右の向きで受けます 。個人的にこれが割とストレスなのですが、グリーン車は
進行方向正面 を向いて座ります。やっぱり
前後で受けたほうが体への負担が少ない と感じております。加えて座席も柔らかく、
新幹線の普通車 と大差ありません。そしてこれは知って欲しいのですが、
チケットを購入するのが簡単 です。
Suica を持っていれば、
駅のホームにある自動券売機でSuicaに登録 するだけです。あとは、実際にグリーン車に乗って
空いている座席の上にあるリーダーにタッチ するだけです。目的の駅で降りれば自動で解除になりますし、こんなに便利なんだなと改めて感心します。近場であれば乗らなくても良いと思いますが、ちょっとした遠出をする場合は是非グリーン車を試してみては如何でしょうか。その快適さを感じてみてください。
仕組みや金額を知らないと、結構ハードル高いと思うんですよね。一度使ってみれば、なんだこんなものかと気楽に利用できるようになると思います。
2022/06/04(土) 09:45:40 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:0