fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

第2回crAsM.M ビジュアルノベルオンリー

 今日はテレワーク。週の始めは中々エンジンが掛かりにくいので、テレワークで仕事を思い出すくらいが調度良いです。明日は出社です。

 先日ですが、タイトルにあります第2回crAsM.M ビジュアルノベルオンリーというイベントを開催しました(公式HPはこちらからどうぞ)。半年前に第1回を行わせて頂きまして、今回はその2回目となります。これはビジュアルノベルに特化したオンラインのオンリーイベントです。開催した経緯は過去記事で書いておりますのでこちらをご覧頂きたいのですが、コロナ禍でオフラインの即売会に抵抗が生じている雰囲気を感じ、それならばオンラインでやれば良いじゃないと思い始めております。第1回を行ったのは2021年11月で、その後のアンケート結果などから半年に1回のペースで行おうと決めました。第1回からもう半年も経ったんだなと驚いております。第2回は全部で23のサークルさんに参加頂きました。様々なジャンルのサークルさんがあつまり、私も事前に作品をプレイさせて頂きましたがどれも個性的でクオリティが高く驚きました。Twitterで紹介ツイートも行わせて頂き、準備を進めました(その時のツイートはこちらからどうぞ)。当日ですが、コアタイムである13:00~15:00を中心に一日張り付いてました。入れ替わり立ち代わり多くの人にご参加いただき、最終的に100人以上の方に訪れて頂いたのではないかと思っております。ちなみに、コアタイムで一番人が集まりその後減るのですが最後の最後で再び盛り上がるのが楽しいですね。終了である22:00前後のお祭り感がたまらないです。今回も殆ど事務方を倉下さんに行って頂き、自分は宣伝中心で行いました。倉下さんがいなければイベントは成立しなかっただろうと思います。沢山のメッセージも頂き、またイベント中多くの方に声を掛けて頂きとても嬉しかったです。次回は2022年11月に開催予定ですので、またのご参加をお待ちしております。

 今回紹介ツイートを優先する関係で、レビューの方は書いてなかったんですよね。これからは、レビューの更新を進めてまいります。
スポンサーサイト



  1. 2022/05/30(月) 20:42:45|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湯沢

 今日は普通の日勤。私の職場は完全フレックスなので、朝早く出社して早めに変えるようにしています。ですけど、周りが遅めに出社するので夕方から忙しくなる矛盾と戦っております。

 先日ですが、妻と新潟に旅行してきました。妻と結婚して定期的に旅行したいと思っておりまして、今回は新潟をターゲットにしました。切っ掛けですが、妻が知り合いからカタログギフトを頂いたことです。カタログギフトという事で様々な商品があるわけですが、その中に新潟にあるとある料理店の招待券がありましたのでそれを選びました。ついでに1泊2日で旅行もしてしまおうという事です。場所ですが、湯沢を中心に南魚沼・小千谷・十日町辺りのエリアです。中越の南側に当たります。大宮から比較的近いということで、立地の良さも決め手でした。

 1日目は小千谷・十日町周辺を回りました。旅館を南魚沼で取りましたので、レンタカーを越後湯沢駅で借りて車での移動でした。小千谷では、へぎそばを食べました。これは、私が大学時代にに行ったことがあるお蕎麦屋さんが懐かしくなり決めていました。妻はへぎそばを食べたことがなかったのですが、大変好評で良かったです。その後、おぢや震災ミュージアムそなえ館を見学しました(公式HPはこちらからどうぞ)。2004年に発生した新潟中越地震の記録を残した記念館で、たまたま運転してて見つけました。私も当時新潟市に住んでいたわけですが、新潟市と比べて被害の大きさは桁違いでした。耐震対策は大事だなと改めて思いました。その後旅館に帰る途中十日町方面に向かい、清津峡に行ってきました(公式HPはこちらからどうぞ)。清津峡は日本三大峡谷の1つであり、一度行ってみたいと思いました。清流の綺麗さと独特の岩模様が印象的でした。そして夕方になりましたので、南魚沼の旅館に泊まりました。

 2日目は南魚沼・湯沢周辺を回りました。まずは今回のメインであるカタログギフトのお店に向かいました。森の中にあるオシャレなお店で、地元の食材をふんだんに使ったイタリアンが絶品でした。朝ごはんを控えたにも関わらず、お腹いっぱいになってしまいましたね。お土産も売っており、やりたい事の殆どをそこで済ませることが出来ました。その後は越後湯沢駅周辺に戻り、ロープウェイで行ける高山植物園アルプの里に向かいました(公式HPはこちらからどうぞ)。これは宿泊した旅館で割引券を売っていたことが切っ掛けでした。越後湯沢駅自体結構な標高の高さですが、そこから更に500m上空にロープウェイで向かいました。いやー楽しかったですね。水芭蕉を中心として植物が沢山自生していたのは勿論ですが、ボブスレーなどのアトラクションがあり高原全体が楽しめる工夫が素晴らしかったです。5月中旬という時期もタイミングよく、涼しく気持ちの良い空気を堪能することが出来ました。その後越後湯沢駅の駅ナカでブラブラし、大宮に帰ってきました。

 というわけで1泊2日の旅行でした。私も新潟は大学時代4年間住んでいたわけですが、基本的に新潟市を中心とした下越にしかいませんでしたので中越は詳しくありませんでした。今回改めて回ってみて、想像以上に見るところが沢山あると気づきました。何よりも、食事と水が美味しかったです。これはまた季節を変えて行かなければと妻と話してました。素敵な時間を過ごさせていただきました。
  1. 2022/05/27(金) 22:04:59|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ばらまつり2022

 今日は普通の日勤。何故か無性に眠いのでこの日記を投稿したらもう寝ると思います。たまに圧倒的な睡魔に襲われるんですよね。

 先日ですが、タイトルにあるばらまつり2022というイベントに行ってきました(公式HPはこちらからどうぞ。2022年2年に埼玉県さいたま市へ引っ越してきた訳ですが、駅構内でこのばらまつりのポスターを見かけたのが行こうと思った切っ掛けでした。どうやらさいたま市中央区の花はバラみたいでして、ちょうど5月初旬~中旬が見頃みたいです。確かに、駅前で時々バラの花壇を見かけますからね。折角さいたま市に引っ越したわけですので、地域の特産や文化を知るのも悪くないと思って行ってきました。会場は埼京線与野本町駅の最寄りにある与野公園です。駅から徒歩10分程度であり、ゆっくり回れば30分以上掛かる大きな公園です。その一角にバラのスペースがあり、ばらまつりはそこで行われております。行ってみて、とにかく沢山の種類に驚きました。全部で100以上の品種があり、それが区画別に整然と植えられております。圧倒されましたね、さいたま市にこんな自然的なイベントがあるんだと失礼ながら思ってしまいました。バラは赤や白といったイメージがあると思いますが、オレンジや黄色、一見バラに見えない物、花びらの枚数や形など本当に様々あるのがわかりました。そしてやはりバラの華やかな香りが気持ちよかったです。見に行ったのは平日でしたが、多くの方がバラを鑑賞しており駐車場は満車でした。かれこれ1時間程度じっくり観察してました。はじめはそんなに大したものではないだろうと思ってましたが、とても素晴らしいイベントでした。また来年行こうと思いました。楽しかったです。

 こうした自然を見るイベントを、時間を気にせずのんびりと見れるのは貴重な事だと思っております。このくらいの心持ちでいたいですね。
  1. 2022/05/23(月) 22:37:14|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アイスコーヒー

 今日はテレワーク。最近はテレワークと出社を半々のペースで行っている感じです。出社だからこそ出来る事と、テレワークだからこそ向いている事が段々分かってきた感じがします。

 最近気温が高くなっている事もあり、テレワークする時はアイスコーヒーを作ったりしております。特別な作り方は一切しておらず、市販のコーヒー粉を専用の容器に入れてお湯出しし、その後冷蔵庫で冷やすだけです。前にお湯出しせずいきなり水を入れて作った事があるのですが、コーヒー粉が殆ど溶け残ってしまい勿体ないのに加えて苦みも酷かったので、一度ちゃんとお湯出ししてそこから冷やすようにしました。ちなみに、妻はカフェインが得意ではないみたいで少量接種しただけで結構ハイになってしまいます。それ自体は良いのかも知れませんけど、夜眠れなくなるみたいですのでたまに飲みたくなる時以外は飲まない感じです。カフェイン自体、そこまで積極的に取らなければいけない物ではありませんからね。嗜好品ですのでたまにで十分良いのかも知れません。何れにしても、これからどんどん気温が上がって行きますのでアイスコーヒーの出番は増えそうです。コーヒーは奥が深いので拘るつもりはありませんが、適当に色々と試してみようと思いました。

 前に大宮に住んでいた時は、大宮駅西口にあるカルディでよくコーヒー買っていたのを思い出しました。種類が豊富なのとパックでお手軽に飲めるのが楽でイイです。また通うかも知れません。
  1. 2022/05/19(木) 20:42:03|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

FFX

 今日は楽団の練習日。実は、ここ最近新しい楽団に所属しました。これについては後ほどこの日記の中で改めて書こうと思います。

 今更ですが、タイトルにあるFFXを始めてしまいました。私、学生時代は普通にFFシリーズを結構ガッツリプレイしていました。初めてプレイしたのはFFIVだったんですけど、そこからV、VI、VII、VIII、IX、X、X-2、XII、XIII、XIII-2、LRFFXIIIと一通りプレイしてきました。割とどれもそれなりに極めてきたのですが、特にFFXについては160時間位プレイしてましたね。ですが高校2年生くらいに無印をプレイしてそれから触れてなかったので、インターナショナル版の追加要素は気になってましたしリマスター版が出てやってみたいとか思ってしまいました。そしたら調度妻もFFXはプレイしていて、加えてSwitchでリマスター版がプレイ出来るという事で思い切って買ってしまいました。久しぶりにプレイしている訳ですが、やっぱりそれなりに極めただけあって結構覚えてますね。ブリッツボールとか、一時期ずっとしてましたし。ただ、リマスター版になったという事でスフィア盤が通常用と上級者用の2つから選べるようになりました。今回は上級者用で始めたのですが、なるほど難しいですね。アビリティが序盤からある程度手に入るのですが、分岐が多く成長スフィアが少なめです。より戦略を意識して進める必要があります。という訳で、懐かしのFFXを楽しんでおります。1日1時間程度で進めており、まあそれなりに極めるのでしょうね。今から追加ボスに会えるのが楽しみです。

 ちなみにFFXはFFシリーズでもミニゲームの難しさは屈指の物です。つい最近無事に一通りのミニゲームをクリアして七曜の武器と呼ばれる最強武器シリーズを揃えました。ここから、極めが本格化します。
  1. 2022/05/15(日) 22:57:00|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

kindle

 今日はGWが明けて最初の出社日でした。昨日一昨日から仕事はスタートしてましたがテレワークでしたので休みの延長気分でした。やっと仕事モードになった気がします。

 先日断捨離を始めたという記事を書きましたが、それに合わせて少しずつライフスタイルも変えております。その一つとして、電子書籍リーダーであるkindleを取り入れました。読書については、これまでは紙の本でのみ読んでました。何となくあの手触りが好きなのと、読んだ本が形になって残るのを見てるのが好きだったからです。ですけど、いい加減これ以上物は増やせないという事で読書は出来るだけ電子書籍に移行する事にしました。加えて、私はAmazon Prime会員なのですが、何とprime会員特典だと無料で読める本が増えるのです。知らず知らずのうちにお得なサービスを逃がしていた事にも気付きました。という訳で、無料の本を適当にポチりながら読みたい本を買って読んでおります。スマホ1つあればいつでもどこでも読めるのが手軽ですね。そして、電子書籍にシフトしようと思うとやはりタブレット端末が欲しくなりますね。スマホでも十分読めるんですけど、どうしても小さいと感じてしまう時があります。タブレット端末を買うかどうかは分かりませんが、いずれにしても電子書籍に慣れ親しんでいこうと思います。

 ちなみにkindleに関しては、妻が一歩も二歩も先を行ってますので色々教えて貰ってます。完全に影響ですね。
  1. 2022/05/11(水) 21:51:18|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

となみチューリップフェア

 GWの大型連休も明日で終わりです。何だかんだで結構出掛けている頻度が多くあっという間でした。また明後日から仕事だと思うと萎えますね。

 先日ですが、妻と富山県に旅行に行ってきました。切っ掛けですが、JR埼京線内のディスプレイで2022となみチューリップフェアの宣伝をしていた事でした(公式HPはこちらからどうぞ)。私の中で富山県と言えば、チューリップ・薬・ますのすしのイメージです。特にチューリップは日本一の生産量という事で一度見てみたいと思っておりました。ですけど、実は私チューリップが好きかと言われればそういう訳でも無いんですよね。外から見た輪郭や色は好きなんですけど、上からのぞいた時に見えるおしべの黒がちょっと怖いんです。まあ、上から覗かなければ良いだけなので問題なしです。チューリップフェアの会場がある砺波市までの移動は北陸新幹線で大宮駅から新高岡駅でそこから城端線で20分程度という事で、ついでに拠点となる高岡市の観光もしてきました。感想ですが、チューリップの多さは勿論ですが展示に工夫が良く見えました。チューリップを使ってイラストを再現していたり、チューリップを壁の様にそり立たせて雪の大谷を再現したり、ハートマークなど模様を作っていたりと見ていて楽しいものでした。しかし、同時に人も多く家族連れを始め大変混雑しました。逆に言えば、コロナでずっと中止になっていたものがこうして開催されて人が集まったという事で喜ばしいのかも知れません。天気も良く気温も上がり汗ばむ程度でしたが、十二分に楽しむ事が出来ました。ついでに高岡の観光地を巡ったりと充実した旅行でした。また行ってみたいと思いました。楽しかったです。

 北陸新幹線は行きも帰りも大変な混雑でした。それでも、主に軽井沢と長野で乗り降りする人が殆どでした。やはり、近場の観光地が好まれるんでしょうね。
  1. 2022/05/07(土) 22:24:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ファミリーカレンダー

 昨日今日ですが、妻と一緒に旅行してきました。たまたま電車の広告を見て思い立ったので割と突貫でしたが、良い思い出になりました。詳しくは次回以降の日記で書こうと思います。

 私は普段スケジュールはGoogleカレンダーを使用しております。数年前から自分のライフログは基本的にGoogleに任せており、生活のあらゆる場面でGoogleが登場するようになっておりました。そして、Googleカレンダーにはファミリーカレンダーという機能があります。これは、ファミリーという名のグループを作成しそこに登録した予定をグループ内の人が全員回覧できるというものです。今回この機能を活用し、妻と自分のスケジュールを共有する事にしました。妻も自分も仕事や趣味がありますので、やはりお互いの予定を把握していた方がメリットになります。これまではメッセージアプリでお互いの予定を箇条書きで書いていたのですが、いちいち書くのが面倒くさいという事でファミリーカレンダーを使ってみる事にしました。感想ですが、Googleカレンダーを見るだけでお互いの予定が分かるのでとても楽です。また、自分・妻・共通の予定で色分けする事でより分かり易くしております。こういった共通のスケジュールを表示するアプリは色々あった気がしますが、このくらいGoogleカレンダーが出来ない筈が無いだろうと思い調べてみて良かったです。別のスケジュールアプリに乗り換えるのも面倒くさいですからね。皆さんも是非大切な方とのスケジュールをGoogleカレンダーで共有してみては如何でしょうか。

 後は基本無料で出来るのも良いですね。アカウントさえ作れば誰でも使えますので、その辺りもお手軽です。こうしてGoogle信者が増えていくんですね。
  1. 2022/05/03(火) 23:49:19|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する