fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

骨伝導イヤホン

 今日はGW前最後の仕事でした。ありがたい事にGWはカレンダープラス有給で10日間休みを取れそうです。

 先日ですが、タイトルにある骨伝導イヤホンを買ってみました。骨伝導イヤホンとは、文字通り骨に直接振動を送る事で音を伝える事が出来るイヤホンです。一番の特徴は、耳の穴を塞がない事です。通常のイヤホンでもヘッドホンでも、基本的には耳の穴を塞ぎます。耳の穴を塞ぐ事で音を漏らさず伝える訳ですが、同時に周囲の音が聞こえない自分の声が反響しくもって聞こえる、といったデメリットもあります。ですが、骨伝導イヤホンは耳を塞ぎませんので音を聞きながら生活音も当たり前の様に聴く事が出来るのです。ただ、そもそも音を聴くためにイヤホンやヘッドホンを付けるので耳を塞いだ方が良いのではないかと思うかも知れません。状況によっては通常のイヤホンやヘッドホンの方が良いかも知れませんが、私の様にテレワークをしたりウェブ会議をする場合は骨伝導イヤホンの方が重宝します。例えば自分の場合、妻と暮らしてますので普通に音楽を聞けば相手に聞こえるので正直邪魔になる訳です。ですけど、ヘッドホンで耳を塞げば通常の会話に気付かなくなります。この両方を解決してくれるのでとても有難いです。仕事中でも、ウェブ会議をしながら周囲の音が聞こえるので呼び出しや電話に気付く事が出来ます。これも時と場合かも知れませんが、少なくとも自分にとってはメリットの方が大きいです。購入したのは、ShokzというメーカーのOPENRUN PROというモデルにしました(公式HPはこちらからどうぞ)。低音が良く響きますので、低音好きな自分にとってはありがたいです。という訳で、妻と骨伝導イヤホンを付けながらアフター時間を過ごしております。是非皆さんも試してみては如何でしょうか。

 今日は電車に乗りながら使ってみたのですが、周囲の音がちゃんと聞こえるのは安心感が違いますね。これからは基本的には骨伝導イヤホンを使う事になりそうです。
スポンサーサイト



  1. 2022/04/28(木) 22:13:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2022年冬アニメ感想

 今日は休み。用事がありますので出掛けてきますが、同時に室内でやる事もあり地味に忙しい期間だったりします。理由はおいおい書こうと思います。

 今回は2022年冬に終わったアニメの感想を書こうと思います。2つですが、どちらも結構長期に渡って見てたものばかりです。

新幹線変形ロボ シンカリオン Z★★★★
 約1年にわたって放送された新幹線×ロボットの少年アニメ第二期です。第一期同様、敵対勢力に対して全国の新幹線が終結して戦う様子が分かり易かったです。今回は在来線も参戦してますからね。ますます幅が広がって楽しめました。ネタバレになりますので詳しくは語りませんが、構図がよく練られれていると思いました。正義と悪という分かり易い構図は理解されやすいですが深みは無いと思っております。ですがシンカリオンはその分かり易い構図では終わらずしっかりと視聴者に考えさせる展開を作ってくれます。大人から子供まで、鉄道が好きな人からそうでもない人まで楽しめる内容だと思いました。

ルパン三世 PART6★★★★
 ルパン三世のカッコよさは令和の時代になっても変わりませんね。PART5は思いっきりスマホとSNSを駆使した内容で現代にガッツリ合わせてきたなという印象でしたが、PART6はそれにプラスしてルパン三世の内面にまで食い込んできました。前半はルパン三世の姿を目撃してしまった女の子を中心としたもの、後半はルパン三世の母と呼ばれている女性を中心としたものでした。途中関係ないエピソードを交えながら、本当のカッコよさを感じる事が出来た内容でした。いつになっても、ルパン三世は子供たちから愛されていますね。

 アニメはもはやAmazonプライムビデオやNetflixでしか見ません。今は配信していないアニメを探す方が難しいかも知れませんね。
  1. 2022/04/23(土) 09:04:17|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

顔合わせ

 今日は休みにしました。久しぶりに何もない休みですので、買い物したり自分のコレクションを整理したりしてました。予定がない休みもたまには良いですね。

 先日ですが、ようやく妻のご両親と自分の両親との顔合わせを行いました。通常であれば顔合わせや結納などを行ってから結婚となるのでしょうけど、コロナ禍という事で正規の順番を踏もうとしたらいつまでも結婚出来ないという事で順序が逆転してしまいました。勿論、結婚前に妻と自分でそれぞれの実家に顔を出して挨拶をしました。自分達とそれぞれの両親であればまだ日程調整に苦慮しないんですよね。ですけど3者となりますとお互いの住まいがそれなりに距離があったりで大変でした。加えて自分達も引っ越しや色々イベントごとが重なり具体的に動けずにいました。それでも、こうして無事に顔合わせが出来て良かったです。やはり顔合わせという事で緊張はしましたが、それは自分だけではなかったみたいです。何となく会話はたどたどしかったですし、お互い気の使い合いでした。それでも、食事をしながら最後はある程度自然体で話が出来たのかなと思っております。お互い実家は距離があるという事で、方言が全然違うのがやっぱり印象的でしたね。妻の地元の言葉、自分の地元の言葉が入り混じるのは中々カオスでした。顔合わせの前後では自分達の住まいにも招待出来ましたし、良い時間だったのではないかと思っております。次に顔を合わせるのは、結婚式でしょうか。まだまだコロナ禍で見通しが立ちにくいですが、少しずつお互いの交流を深めて良ければと思っております。

 結婚式、悩ましいですね。コロナ禍もそうですが円安や世界情勢もあり理想の結婚式をするには相当労力が必要そうです。この辺りも、少しずつ頑張っていきます。
  1. 2022/04/19(火) 18:01:22|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

断捨離

 今日は夜勤明け。今月は地味に夜勤が多く、生活リズムが乱れがちです。気温の変化も激しいので、風邪などひかないよう気を付けないと。

 タイトルにあります通り、断捨離する事にしました。断捨離ですが、突然決めた訳ではありません。長野に引っ越した時に既に決めていました。長野に引っ越した時はまだ独身でしたので、大宮より家賃が安い長野という土地柄を活かし広い部屋に住もうと思っておりました。そして、自分が持っている本・音楽CD・ビジュアルノベルを一堂に並べようと決めました。おかげ様で自分の好きな物に囲まれる感覚を味わう事が出来ました。そしてとても満足してしまいましたので、これ以上はもう良いかなと思ってしまいました。調度結婚した事もあり、物に囲まれた生活は卒業しようという事です。実際に引っ越しのタイミングで本棚とCDラックの半分を処分しました。物理的に置き場を無くしました。ですがまたサブカルグッズは残っておりますので、少しずつ処分しているところです。ただ、単純に捨てるのであれば楽なのですがそれはそれで勿体ないと思っております。中古屋に売ったり人に譲ったり、色々な方法で無駄にしない方法で処分できたらと思っております。ちなみに、ビジュアルノベルは捨てません。こればっかりは好きですからね。同人音楽CDとかも一部を残して処分しようと思っておりますので、何か欲しいという方がいたら是非連絡頂ければと思います。

 捨てるという選択は本当に最後にしたいんですよね。何らかの形で、誰かの手に渡って欲しいと考えております。何か良いアイデアはありませんか?
  1. 2022/04/15(金) 14:39:17|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アフタヌーンティー

 今日はテレワーク。一気に夏みたいに熱くなって冷房付けたくなりますね。十分熱中症に気を付ける気温ですので、使いどころを間違えないようにしたいですね。

 先日ですが、初めてアフタヌーンティーというものを体験してみました。アフタヌーンティーとは、イギリス発祥の喫茶習慣です。食事の一環であり、日中の午後に食事とお茶を楽しみながら会話をするのが現代の形となっております。特徴的なのはティースタンドと呼ばれるトレイですね。アフタヌーンティーは、サンドイッチ・スコーン・ケーキなどが同時に提供されます。それが1つのオシャレなトレイに載せられている様子は象徴的です。飲み物も紅茶を始め様々な種類が用意されており、のんびりとした午後の一時を過ごす事が出来ます。行こうと思った切っ掛けですが、NHKの朝に放送されてるあさイチで特集が組まれていた事です。妻と見てて、じゃあ行ってみるかという事でとんとん拍子で決まりました。今は桜の季節という事で、桜をあしらったメニューを提供してくれるアフタヌーンティーを選んでみました。感想ですが、格式が高くて正直ビビってしまいました。マナーとかよく分からず来ましたので不安の方が先行してしまいました。ですけど、後半は慣れてきたのか好きな飲み物を飲みながらマッタリとした時間を過ごす事が出来ました。スコーンもケーキもどれも美味しかったですし、こういう時間の使い方も悪くないなと思いました。食べ物や飲み物の種類で値段はピンキリですが、折角初めてのアフタヌーンティーという事ですので今回割と良いところを選んでみました。とても満足しましたので、次回また別のアフタヌーンティーを楽しんでみたいと思いました。

 本当、こういう世界ってあるんですね。暫くは身も心もお腹いっぱいですので行かないと思いますが、時々は特別な時間を過ごしたいです。
  1. 2022/04/12(火) 22:21:14|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

圧力鍋

 今日は普通の日勤。今日は暖かかったですね。このくらいの気温になると外出するのも億劫でなくなります。

 先日ですが、結婚祝いで頼んでいた圧力鍋が届きました。私は今まで圧力鍋を使った事がありませんでした。そこまで凝った料理を作るつもりが無かったからです。ですけど、圧力鍋がある事で出来る事が増えるのも知っていました。そんな時に、結婚祝いのカタログギフトの中に圧力鍋を見つけましたのでこれは良い機会だと思い手に取ってみました。圧力鍋が届いたら真っ先に作りたい料理に、豚の角煮がありました。好きなんですよね、角煮。という訳で、早速豚のかたまり肉を買ってきました。ついでに、ゆで卵とネギも入れる事にしました。圧力鍋は、文字通り内部の圧力を高める事で早く熱を通す事が出来ます。とりあえず始めは強火で温めるのですが、内部の圧力が一定以上になればもうそこからは弱火で構いません。この辺りの感覚は圧力鍋ならではですね。そして、火を止めてから蒸らす時間も立派な調理時間です。おおよそ15分程度放置し、圧力が下がってようやく完成です。感想ですが、思ったよりも汁が沁み込んでませんでした。初めての圧力鍋でビビってしまい、低圧で扱った為かも知れません。お肉そのものはとても柔らかく仕上がりましたので満足でした。次に作る時は高圧で作ってみようと思います。

 これで我が家に圧力鍋が加わりましたので、料理の幅が広がりそうです。色々とレシピを調べてみようと思います。
  1. 2022/04/06(水) 21:08:22|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お茶袋

 今日は夜勤明け。春になって暖かくなってきたなと思っていたんですけど、昨日の夜はやたらと冷えた上に雨が降りましたのでかなり寒かったです。冬と同じ防寒対策で臨みました。

 我が家には、結構なお茶っ葉があります。元々自分が持っていたものもそうなんですけど、妻も持っていて合わせて結構な量になってました。そこで、最近はお茶っ葉を入れる袋を購入してちまちまとお茶袋を作っております。今までは、お茶っ葉は急須に入れて熱湯を注ぐか容器に入れて水を入れ冷蔵庫に入れるかのどちらかでした。お茶っ葉は基本的に熱いか冷たいかどちらかですので上記の用途で問題無いわけですが、お茶袋はちょっと飲むときに好都合ですのであったら良いなとは思っておりました。というよりも、妻に言われるまでお茶袋が別売りされているとは知りませんでした。という訳で、近くの薬局でお茶袋を買い早速詰めてみました。お茶っ葉を詰めたお茶袋はジップロックに入れて冷蔵庫に保存しております。これで、いわゆるお茶袋の完成です。やっぱりお茶袋の方がちょっと飲むときの使い勝手が良いですね。袋に入れる作業は結構時間が掛かりましたので、入れようと思った時は妻と一緒に作業するようにしております。その方が、飽きずに最後までできますからね。そんな感じで、我が家の冷蔵庫にお茶袋が入ったジップロックが加わる事になりました。

 テレワークしている時に口元が寂しくなったら水かお茶を飲むようにしております。まさに、こういう時にお茶袋が重宝するんですよね。
  1. 2022/04/03(日) 20:59:51|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する