今日は普通の日勤。年度末は異動の季節という事で、色々な部署で別れの挨拶が行われておりました。いよいよ新年度です。
先日耳鼻科に行ったという記事を書きましたが、医者繋がりでもう一つ書こうと思います。実は引っ越しの前後で
左手の手首を痛めてしまいました。何か鈍い痛みがあるなーと思っていたのですが、いよいよ無視できなくなる位になってしまいました。その為、引っ越して直ぐに近くの
整形外科に行ってきました。診察を受けて、いわゆる
腱鞘炎の軽い感じな症状だという事が分かりました。骨に異常がある訳ではなく、捻挫や脱臼という訳でも無かったのはとりあえず良かったと思っております。とりあえず
飲み薬と塗り薬を貰って治療を始めました。手首なので飲み薬なんだなと、少し不思議に思ってしまいましたね。これが
動的平衡という事なんですね。そして手首ですので、全く使わないという事は出来ません。その為、完治するまで
2ヶ月程度は覚悟しなければいけないとの事です。医者も一度行くだけでは終わらず、
週一回の頻度で通っております。医師の診察を受けたのは始めだけで、その後は
低周波マッサージと筋肉のほぐしを行っております。少しずつ痛みは減ってきておりますので、このまま順調に治って行けば良いと思っております。
アラフォーになったからかも知れませんが、身体の所々に無理が出ております。出来るだけ医者の方の言葉に耳を傾けて、自分の身体に向き合っていこうと思います。
スポンサーサイト
- 2022/03/30(水) 22:01:49|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は普通の休み。埼玉県に引っ越して一ヶ月経ち色々と私生活のリズムが整ってきました。新年度を迎えて、仕事がどうなるかですね。
前回空気清浄機を購入したという記事を書きましたが、実はこれだけでは花粉対策には足りませんでした。そもそも花粉症ですので、部屋の空気を清浄しても
外で普通に花粉が飛んでいれば根本的に解決する筈が無い訳です。これまでは市販の薬である
アレグラを飲んでましたが、どうにも解決しないので近くの
耳鼻科に行ってきました。この時期は花粉での外来も普通に多いみたいで、色々とお話を聴いてきました。為になったのは、
アレグラはとてもいい薬なんだそうです。大切なのは、
薬の飲み方だと言ってました。耳鼻科の先生曰く、
花粉症の症状が出てから飲みだすようでは遅いとの事です。自分が花粉症だという自覚があるのなら、
花粉が飛散し始めたという情報を得たら例え症状が無くても飲み始めるべきとの事です。これは良い事を教えて貰いました。もしかしたら、
アレグラでも適切に飲めばもっと症状は緩和されていたかも知れませんね。とりあえず2週間分の薬を処方していただきました。これでとりあえず今シーズンは乗り切れそうです。こういうのは専門の方に訊くのが一番ですね。有意義な診察でした。
私自身、結構医者嫌いで調子が悪くても自力で何とかしてきたんですよね。結婚しましたし、自分だけの身体ではありませんので頼る時は遠慮なく頼ろうと思います。
- 2022/03/26(土) 19:57:47|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は普通の日勤。電力需要の逼迫という事で、どうせオフィスは稼働してるという事でテレワークは避ける事にしました。こういう時にインフラの有難みを感じますね。
1年振りに関東に引っ越してきて、思い出させられた事がありました。それは
花粉です。引っ越して間もなく、
クシャミと片頭痛が襲ってきて花粉の洗礼を受けました。ですが、この度
空気清浄機を取り入れる事で花粉対策を行う事にしました。購入したのはPanasonicの
ナノイーXでした。今まで空気清浄器を買った事が無かった私にとって空気清浄機は正直どれでも良くて、種類は妻に一任しました。自分だけなら頑張って耐えればいいですけど、妻もいますからね。真面目に花粉対策を考えている妻の意見を尊重しました。実際に使ってみて、確かに
臭いや花粉に対応しているなと感じました。部屋で何もなしに稼働させている分には反応しないのですが、
外に出て帰ってきたら直ぐに反応して動き出します。他にも、
料理を作り始めると直ぐに反応します。ああ確かに何かを感知してるんだなと正直驚きましたね。加えてナノイーXは
加湿する事も出来ますので、乾燥しやすい関東に置いて一石二鳥でした。何となく、ナノイーXから出される風が心地よく感じます。初めて購入した空気清浄機ですが、これはもはや都会の必需品かも知れませんね。出来るだけ快適な部屋環境を作っていきたいと思いました。
花粉症についてはもう1つ記事を書こうと思います。ナノイーXである程度改善されたのですが、これだけでは対処が足りなかったのです。
- 2022/03/23(水) 20:44:17|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はテレワーク。久しぶりの雨でしたので、テレワークが調度良かったです。3連休はどこかに出かけたいですけど、コロナ的に難しそうですね。
前に諏訪に行ってきたという記事を書きましたが、その続編で長野に住んでいたときに妻と出かけた記事の2つ目になります。
福井に行った切っ掛けですが、とある北陸地方に展開しているビジネスホテルチェーンの
無料宿泊券が当たった事です。これを使わない手はないという事で出かけてきました。ご存じの方は知っていると思いますが、
北陸地方の冬は基本的に雪で日本海からの冷たい風にさらされます。ですがこの日は天気に恵まれ、快適な旅を過ごすことが出来ました。
1日目は
敦賀に行ってきました。長野からですと北陸新幹線で金沢駅まで行き、在来線特急で敦賀駅まで向かいます。おおよそ
3時間といったところですね。敦賀駅でレンタカーを借りて、そこから
美浜の方へ向かいました。予め色々と回ってみたい観光スポットをチェックしていたのですが、結果として
3箇所回るに留まりました。1つ目は
年縞博物館で、前から一度行ってみたかった場所でした。年縞とは、
湖のそこに堆積している泥の層です。美浜町には
三方五湖と呼ばれる湖があり、気象条件や地質学的な偶然が重なり
何万年分の泥が堆積しました。その御蔭で
歴史的な尺度としての意味を持つ事になりました。そんな年縞を勉強することが出来ました。その後は隣接している
縄文博物館に行き、最後に
三方五湖レインボーラインを走り三方五湖の絶景を楽しみました。その後は電車で
福井駅まで戻り、地元の美味しい食事を楽しんで泊まりました。
2日目は
東尋坊に行ってきました。福井駅でレンタカーを借りて向かいました。いきなり東尋坊には行かず、近くにある
越前松島水族館に行ってきました。外観的に
こぢんまりとした水族館だなと思いましたが、中に入って
展示種類の多さと広さに驚きました。やや設備が古めかしい感じがしましたが、色々と工夫して展示している様子が伝わり楽しかったです。正直言えば、
時間が幾らあっても足りないですね。時間の関係でとりあえず一周して切り上げました。その後東尋坊に向かいました。思ったよりも
観光地化されていて、
オシャレなカフェや出店が多く立ち並び観光客も多かったです。ちょっとガッカリと言いますか
拍子抜けした感じですね。これでは自殺しようという気も起きませんね(不謹慎ですが)。そして福井駅に戻り、福井県で展開している洋食屋で夕食を取って離れました。再び長野まで約3時間で、1泊2日の旅を楽しみました。
今回初めて福井県に行きましたが、思ったよりも観光地や見どころがありました。正直、侮ってました。
とても1泊2日では回り切ることが出来ません。後は、妻と一緒に回った事が時間が足りなかった理由かも知れません。
一人だとサラッと済ましてしまいそうな場所でも、二人だと思わぬ発見がありじっくり味わうことが出来ました。北陸新幹線も敦賀まで延伸しますし、また改めて福井県に遊びに行こうと思いました。
- 2022/03/18(金) 21:31:56|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はテレワーク。ここ最近の関東はとにかく花粉が酷くて、部屋の中に居てもクシャミが止まりませんでした。早く花粉シーズンが終わって欲しいです。
先日ですが、人生で初めて
美容室に行きました。切っ掛けですが、
妻の勧めでした。今まで自分が髪を切る時は、適当に近所の理容室で済ませてました。正直、
美容室には通う程の魅力を感じていませんでした。その一方で、男性が美容室に行く事は当たり前の事だという事は知っていました。そういう意味で、行けるものなら行ってみたいという気持ちも持っておりました。単純に
メンドクサさとビビりが先行していました。ですけど、妻に行ってみようよって言われたら無下にする事は出来ませんからね。いよいよ重い腰を上げて行く事になりました。初めての美容室は
東京の表参道でした。いきなりメチャメチャグレードの高いお店でした。ちなみに、
お店の選定もプランも予約は全て妻にしてもらいました。実際に行ってみてですが、とにかく
接客が丁寧でした。実は行くまでメチャメチャ不安で、ネットで美容室のルールとか色々調べてました。ですけど、そんな不安は全て杞憂でした。まず始めに
シャンプーですが、店員さんと会話しながら和む事が出来ました。ちなみに
炭酸スパというものを初めて経験したのですが、メッチャサッパリするのと汚れがよく落ちて爽快でした。癖になりますね。そしていよいよ
カットですが、お店の
トップヘアデザイナーの方に自分に合った髪型を作って頂きました。
最低限の条件を伝えただけで、素敵な髪形を実現する事が出来ました。合わせて、
日々のケアとかそういったものも教えて貰いました。実際、
毎日のセッティングを行うのは自分ですからね。とにかく最初から最後まで丁寧な接客でした。何よりも、
妻に尻を叩かれなかったら絶対に行かなかったので本当に感謝しかないです。気分も良くなったので、また妻と一緒に行こうと思いました。
後で妻と話をして、今回行った美容室は相当グレードの高いところだったみたいです。次も同じお店に行くと思います。
- 2022/03/14(月) 22:22:34|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜勤明け。3月は年度末で仕事が忙しい事に加えて夜勤の回数が多くて火の車になってます。暫く落ち着かないですね。
少し遅くなりましたが、先日行われた
The 10th KACの感想を書こうと思います。
KONAMI Arcade Championshipとは、KONAMIで開催している
アーケードゲームの頂点を決める大会です(
公式HPはこちらからどうぞ)。この日記では毎年恒例になっているイベントです。私は趣味で
DDRをしておりますので、その頂点を決める大会という事でどんなプレイが見られるか毎年興味を持っております。ここ最近は幕張メッセで行われる
JAEPOの中で行われております。ですが今回はコロナ禍の関係で
オンライン配信での開催となりました。加えてDDR部門はここ数年アジアやアメリカなど
海外地域からも参加しており、レベルの高さは勿論選手同士の交流も見どころとなっております。ですが今回は
日本のみの開催となっております。そんなコロナ禍のあおりを受けているKACですが、これまでと違う新しい試みもありました。それは
女性部門です。DDRは
体力と筋力が物を言いますので、どうしても男性と女性ではスコアに差が出ます。だからこそ、女性部門が創設されたという事でより多くの方に挑戦の機会が与えられ良い試みだと思いました。オンライン配信では
決勝戦のみ配信されました。始めに女性部門、次にフリー部門が行われました。配信時間は
1時間程度でしたが、
目の前の課題に対して一生懸命挑む姿はこれまでのKACと共通でした。今回のKACを見て、
大会に対する意気込みと戦略について思うところがありました。女性部門で優勝された
PO氏は、
他の参加者の動向を分析し選曲を検討し練習しておりました(
PO氏によるコメントはこちらからどうぞ)。フリー部門で優勝した
HIBIKI氏は、日本のトップランカーである
o4ma氏に焦点を充てて準備してきたと言っておりました。自分の実力を発揮するのは勿論ですが、それ以上に
大会で優勝する事に重きを置いている様子が伝わりました。日本には、国技である
相撲道にある通り
どんな相手の調整でも真っ直ぐに受け止め向き合う事に美意識を感じる文化があると思います。ですが、それで優勝できるかといったらそうではありません。美意識を求めて優勝できなかった、地を這いつくばって優勝できた、これに対して思う所は人それぞれだと思います。そんな
大会に対する考えや熱量を感じる事が出来ました。後は、やはり単純に
オフラインで見たいですね。あの会場の熱気はやはりオンラインでは再現できません。他にも
海外勢の方々のプレイが見たいです。早くコロナ禍が終わって、これまで通りのKACになる事を祈っております。
配信はこちらから行っておりますので是非ご覧になってみて下さい。 埼玉に引っ越してきてから、DDRはまだ1回しか出来ておりません。やる事が色々あるのも理由なんですけど、単純に筋力体力が落ちている気がするんですよね。少し真面目に体つくりをしましょうか。
- 2022/03/11(金) 17:42:49|
- DDR(BEMANI関係)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜勤明け。夜勤明けはどれだけ仮眠を取っても普段のテンションに戻る事はありません。昔はそうでもなかったんですけど、これも年齢ですかね。
最近ですが、
うどんにハマっております。切っ掛けですが、少し前に妻が体調を崩してしまいましたので何か楽に食べれるものを作ろうと思いました。そこで白羽の矢が立ったのがうどんだったという事ですが、その後暫くはずっとうどんばかり食べてました。ちなみに、うどんはうどんでも
焼うどんです。
野菜や肉とうどんを混ぜて焼き、醤油や焼肉のタレで味付けするだけのシンプルなものです。それなのに、ちょっと食材を変えるだけで面白いほど美味しく飽きず食べることが出来ております。うどんもスーパーに行けば様々な種類が売られております。
一玉20円の安いものから、
讃岐うどん稲庭うどんまで思ったよりバリエーションが多いです。たまに
きしめんも食べてました。油も
ごま油とオリーブオイルで全然香りが違いますし、野菜も種類で水っぽさが変わって食感に変化が生まれます。時には
一週間丸々焼きうどんだった事もありましたからね。食費も抑えられましたし、普通に楽しかったです。一人暮らしをしていたときは一回も作らなかっただけに、もっと早く試してみれば良かったと思っております。妻に出会えて良かったなとつくづく思いました。何か、焼きうどんのアレンジレシピで自慢のものがありましたら教えて下さい。是非試してみたいと思います。
焼うどんは時短になるもの嬉しいんですよね。基本的に炒めるだけですから。今日も焼うどんにしました。
- 2022/03/06(日) 22:00:01|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はテレワーク。長野から埼玉に引っ越して、少しずつ生活の基盤を作っております。とりあえず仕事は出来るようになりましたね。
長野から埼玉に引っ越す直前ですが、妻と少しだけ旅行してました。今回はその中から
諏訪市に行った時の感想を書こうと思います。諏訪市とは、長野県のほぼ中央に位置する市です。諏訪市で有名と言ったら、やはり
諏訪湖かと思います。
地質学的に非常に沢山の偶然が重なって生まれた諏訪湖は、古くから
信仰の対象として崇められておりました。それを象徴するのが、
翡翠や
黒曜石といった鉱物です。そして、諏訪には
諏訪大社と呼ばれる神社があり全国に分社が存在します。そんな諏訪湖と諏訪大社に一度行ってみたいと思っており、今回妻の発案で行くことが叶いました。長時間は取れなかったので
日帰りでの旅行を計画しました。朝早く長野市を出発し、松本市まで
特急しなので向かいました。そこで
レンタカーを借り、諏訪市へ向かいました。まずは諏訪湖畔にある
和食処でご飯を食べました。妻が見つけてくれたのですが、
地産地消の新鮮な食材が印象的でとても美味しかったです。その後は全部で
4つある諏訪大社を回りました。それぞれ近いのですが車がないととても回れず、やや駆け足になってしまった印象でした。御柱に囲まれた宮は荘厳な雰囲気であり、
パワースポットらしさを感じました。途中
上諏訪駅や
諏訪湖畔で
足湯にも浸かりました。諏訪湖畔は寒かったですが、上諏訪駅の中はとても暖かく気持ちよかったです。そんなこんなで夕方になりましたので松本に帰り、レンタカーを戻して松本市にある
洋食屋で夜ご飯を食べました。割と突貫ではありましたが、十分に諏訪を楽しむことが出来ました。一度行ってみたかったのですが、それは妻も同じみたいでとっても感謝しております。
東京からは特急1本で行けますので、是非訪ねてみてください。楽しかったです。
長野県もまだまだ行ってない所が沢山あるんですよね。特に南の方は一度も足を踏み入れてませんので、いつか行ってみたいです。
- 2022/03/02(水) 21:15:56|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2