今日は普通の日勤。淡々と仕事して気が付いたら週末ですね。明日は知り合いの結婚式に参加してきますので、この日記書いたら寝ようと思います。
ここ3日くらいですが、タイトルにあるゲームに時間を吸い取られてました。個人的にある程度やり込みましたので、このタイミングで紹介したいと思います。私がよくエロCG集を買っている
リリックボックスさん(
公式HPはこちらからどうぞ、R-18注意)が製作した
性獣の夜と堕ちた聖女(
公式HPはこちらからどうぞ、R-18注意)というゲームです。ジャンルは
タワーディフェンス&アクションゲームという事で、いわゆる
防衛ゲームと呼ばれている物です。実は。リリックボックスさんのタワーディフェンス&アクションゲームは過去に
性獣の夜とエルフの騎士をプレイしておりました(
過去記事はこちらからどうぞ)。メッチャハマってしまって、色々な遊び方を何周もプレイしてしまいました。その為、そんなリリックボックスさんの新作タワーディフェンス&アクションゲームという事で
即買いでしたね。基本的なルールは性獣の夜とエルフの騎士と同じですが、色々な要素がバージョンアップしておりました。第一に、
配置するタワーが全て女型の精霊になっておりました。機能としては過去作と同じですが、
バーストという機能で敵にダメージを与える事が出来ます。これで戦略性が高まりました。そして
ステージごとにBGMが変化するようになりました。特に
第3ステージ第4ステージ辺りの曲はかなりお気に入りで、一時停止してずっと聴いてたりしてました。そして、タワーが精霊になったという事で
幕間の会話にバリエーションが増えました。主人公も個性的ですし、より愛着が湧きましたね。
難易度は過去作と同じに思えましたのでタワーディフェンスが初めてな方でもクリア出来ると思います。単純にゲームとして面白かったので是非沢山の人にプレイして頂きたいですね。楽しかったです。
自分はこういう戦略を練って考える系のゲームは肌に合うみたいです。逆に反射神経を求められるゲームは苦手な感じですね。格ゲーとかどうしても好きになれないです、音ゲーは好きですけど。
スポンサーサイト
- 2020/10/30(金) 22:51:58|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜勤明け。気分が良かったので久しぶりに夜勤明けでDDRをしてきました。それなりにスコアは出てくれましたけど全体的に遅れがちでした。出来れば万全のコンディションで臨みたいですけど、それも難しいですね。
先日ですが、タイトルにあります通り
M3-2020秋という即売会に行ってきました(
公式HPはこちらからどうぞ)。
M3は
音系オンリーの即売会です。同人ゲームと同人音楽が好きな私にとってこれ以上ないくらいマッチしている即売会です。
初めて行ってからかれこれ8年になろうとしております。少し前に
COMIC1☆17という即売会に行ったという記事を書きましたが、コロナ禍という事でやはり
これまでとは違う対応と言いますか開催状況になっておりました。各即売会が独自の感染拡大防止対策を行っておりますが、M3が取った対策もまた独自のものでした。第一に、カタログによって
入場時間を制限したリストバンドを配布しております。M3は
10:30~15:00の開催ですが、これを
10:30~12:30と
12:30~14:30に大きく分けて一般参加者が密にならないようにしておりました。第二に、
サークルさんのスペースを拡大しております。これまで使っていたスペースを
約2倍にし、各サークル間に
デッドスペースを設けて密を避けております。第三に、
M3オンラインというオンラインの場を新設しております。これはオンライン上に
仮想の設営会場を用意し、そこにサークルさんの情報を提示するという物です。今回はオフラインとオンラインで同じくらいのサークルさんが参加されておりました。このように、
出来るだけ密にならない対策を取っての開催という事で本当に頭が上がりません。私も
10:30に来場し、時間制限がありますのでやや速めにサークル巡りをしましたが、その中でもお知り合いの方とお会いする事が出来お話する事が出来ました。ここでしか会えない方が沢山いますので、いつまでもこの場が続いて欲しいと思いました。何だかんだで沢山買ってしまいましたので、これからじっくりと消化していこうと思います。今回参加された皆さん、お疲れさまでした。
タイミングもあると思いますが、M3は今年春も秋も開催できたんですよね。それでもオンラインの場を展開したりと、変化は欠かせないですね。
- 2020/10/27(火) 19:40:10|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は休み。歯の定期健診に行ってきて口の中がスッキリしました。割と細かいところまでケアしてくれるのでありがたいですね。年3回の楽しみです。
少し前に
響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編という本を読んだのですが、続きの
響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編も読み終わりました。前半の中身を含んでおり感想は完全にネタバレとなっておりますので、ご覧になりたい方は続きを読むからどうぞ(反転でお願いします)。
[響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編]の続きを読む
- 2020/10/24(土) 20:02:26|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は普通の日勤。先日の夜勤時に外の気温は
6℃、もう完全に冬ですね。アノラックは来てたんですけど防寒対策が全然足りてませんでした。本当季節が過ぎるのは早いですね。このまま今年も終わってしまいそうです。
前にお知り合いの方から教えて貰ったんですけど、NHKのテレビ番組に
ねほりんぱほりんというのがあります(
公式HPはこちらからどうぞ)。これは
モグラのぬいぐるみである
ねほりん(声・山里亮太)と
ぱほりん(声・YOU)が聞き手となり、
ブタのぬいぐるみに扮した訳ありのゲストを招いてトークを展開する番組です。
顔を出すことは出来ないからこそ本音を話す事が出来る、そんな赤裸々さが面白くて気に行ってしまいました。暫く放送休止していましたが、最近
第5シーズンとして放送再開されたので毎週楽しみにしております。ちなみに、ここ最近のエピソードで
同人漫画家が取り上げられておりました。登場したのは3人の同人漫画家で、主に
二次創作を生業としてました。3人ともそれなりの大手サークルみたいでして、
コミケで5,000部を頒布するほどの方もおりました。基本的には同人活動が好きでキャラクターが好きで自分が書きたいように掛ける事が好きという、
自分達の様に同人界隈に生きている人にとって当たり前のトークが展開されておりました。本当楽しそうで、誰もがこんな感じで好き勝手に同人活動が出来たらと思いました。ですが中には悩みもあって、男性の方は
結婚出来ないと言ってましたね。彼女と1年付き合って結局
その時間を重荷に感じてしまったそうです。まさに
赤裸々ですね。そんな本音ベースなところも好感を持てました。今回は本当たまたま自分達界隈に馴染み深い人達が登場しましたが、今日はこれから
ホストに貢ぐ女が放送されるみたいです。完全に知らない世界ですが、是非本音ベースの話を聴いて見たいと思っております。
毎週水曜日にNHKEテレで22:50~23:20から放送されます。寝る前のちょっとした楽しみとして是非ご覧になってみては如何でしょうか。面白いです。
自分は殆どNHKしか見ないですね。しかもこのねほりんぱほりんとかNHKスペシャルに代表されるドキュメンタリーとか、そういったリアリスティックな番組が好きみたいです。あまりフィクションには興味そそられないみたいですね。
- 2020/10/21(水) 22:32:38|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は普通の休み。少し前から寒くなったなと思いましたけど、それ以上に気温が下がってきております。来週も普通に夜勤がありますし、本当冬の準備をしないといけないですね。厳しい季節が始まります。
そして、今日はタイトルにあります通り
COMIC1☆17という即売会に行ってきました(
公式HPはこちらからどうぞ)。COMIC1は、
オールジャンルの即売会です。これまで何度も参加しており、私にとってお馴染みの即売会となっております。ですが、今回COMIC1に参加した目的は他のところにありました。何故なら、
コロナ禍になって初めての東京ビッグサイトだったからです。新型コロナウィルスによる感染拡大防止の観点から、様々な即売会が中止となっております。それでも最近は少しずつ規制も緩和され徐々に再開しております。ですが
一人ひとりが感染拡大防止を意識しなければいけないのは変わらずですので、今回そんな
コロナ禍の中での即売会がどんなものかも確認する意味で参加してきました。今回のCOMIC1は、カタログは販売されず
事前に入場チケットを買いQRコードで認識するシステムでした。入場チケットには枚数制限があり、これによって国が示しているイベント会場の入場制限を守る役割を果たしております。という訳で今日は
11:30くらいに国際展示場駅に到着しました。何度も来ている筈なのに、本当久しぶりという感覚でした。そして少しずつですが風景も変わってましたね。工事している物が終わって何となく小綺麗になっている印象でした。今日はCOMIC1以外にも
博麗神社例大祭や
J.GARDENといった即売会も同時開催されておりました。どちらも独自の感染対策を施しており、工夫が必要なんだなと思いました。COMIC1☆17は全部で
1,000サークル程度の参加でした。
南3、4ホールを貸し切っているという事で、サークル間はかなりスペースが空いてましたね。一般参加者も絞ってますので、何となく
閑散と言いますかだだっ広い印象でした。それでも、
好きな物を好きに表現する雰囲気は何も変わっておらず、久しぶりに即売会に来たなと嬉しくなりました。サークル数が少なかったので、今日は全てのサークルを見て回りました。オールジャンルですのでやはり二次創作が多いですね。それでも幾つかビジュアルノベル関係の物も手に入りましたのでとても満足でした。
13:00にはビッグサイトを後にし、マッタリと帰ってきました。
コロナ禍ですので、注意するに越した事は無いと思います。ですがそれは究極的には家から一歩も出ずに生活するという事です。そんな事は非現実的ですので、後は個人個人が手洗い・うがい・マスク・ソーシャルディスタンスを意識する事ですね。それでクラスターは抑えられると信じております。
- 2020/10/18(日) 17:24:25|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜勤明け。最近一気に気温が下がってきたので、夜は正直アノラックが欲しい位の寒さになってます。体調管理に気を付けないと突然風邪を引いてしまいますので本当に注意が必要ですね。下手に熱を出すとコロナって言われますし。
正直な話、
完全に見落としてました。続編が発売されているなんて露程にも思ってませんでした。偶然知りましたので、全ての続編を購入し地道に読み進めております。今回のその感想を書こうと思います。
・
響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編 - 武田 綾乃
響け! ユーフォニアムは、
武田綾乃によるライトノベルシリーズです。
ユーフォニアムとは、
中音域を担当する金管楽器です。ですがその歴史は他の金管楽器と比較してやや浅く、その為オーケストラなどではほとんど登場しません。吹奏楽の中でもユーフォニアムの役割は対旋律や伴奏が多く、他の楽器と比べて見劣りしてしまいがちです。勿論実際はそんな事は無いのですが、そんなユーフォニアムに焦点を当てたタイトルに
少しガッツポーズをした事を覚えております。初めて触れたのはアニメですね(
過去記事はこちらからどうぞ)。弱小高校だった北宇治高校が新しい顧問を受け入れた事で全国大会出場するという、とても輝かしいシナリオです。今回読んだ
第二楽章は、主人公である黄前久美子が
2年生になり新1年生を迎え入れてからの物語となります。第一楽章で全国大会に出場した北宇治高校という事で、第二楽章では
スタートから強豪校としての雰囲気を感じさせます。新1年生も全国出場という実績を見て入部しており、その分第一楽章以上にドラマティックな人間模様が展開されております。前編では、
コンクールに出場するメンバーがオーディションを経て選ばれた場面まで書かれております。既に新1年生同士の仲の良さや悪さ、新3年生との微妙な温度感が滲み出てますので、ここからどんな後編になるのか楽しみです。絶対に普通には終わらないと思いますしね。
そういえば、
劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~(
公式HPはこちらからどうぞ)はこの第二楽章を取り上げてるみたいです。まだ見てませんので、折角なので原作を読み終わってから見てみようと思います。今から楽しみです。
- 2020/10/15(木) 14:19:05|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は普通の日勤。最近色々とメンタル的にやられる出来事が重なったのですが、とりあえず元気に仕事出来てますので大丈夫だと思います。ビジュアルノベルも読めてますし、悪くないメンタリズムだと思います。
やっと心の中で整理出来ましたので、先日起きた出来事について書こうと思います。
発端はこちらのツイートです。以下続きを読むからどうぞ(反転でお願いします)。
[先日起きた出来事について]の続きを読む
- 2020/10/12(月) 21:08:04|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は普通の日勤。先日から久しぶりに同人ビジュアルノベルを再開しレビューを書いております。リズムよくプレイ出来る喜びを思い出してきました。出来るだけ時間を作ってプレイを重ねていきます。
去る
9/26(土)ですが、タイトルにあります
pictSQUAREというサイトで
自作ゲームオンリー(体験会)が開催されました。pictSQUAREとは、
オンラインで行う事が出来る即売会です(
公式HPはこちらからどうぞ)。知った切っ掛けは、ビジュアルノベル界隈の方々とオンライン飲み会を行った時でした(
過去記事はこちらからどうぞ)。現在コロナ禍の関係で
大規模なオフラインの即売会が開催されていない状況ですが、そんな状況だからこそ生まれたサービスだと思っております。pictSQUAREでは、まるで
ドラゴンクエストの街の様なマップにサークルさんがブースを展開する事が出来ます。サークルさんも一般参加者もそれぞれ
アバターとしてこのマップを歩く事ができ、サークルさんのブースに行く事で
頒布作品を見たり掲示板に書き込みしたりする事が出来ます。またサークルさん一般参加者関わらず
誰ともチャットする事が出来ます。本当に即売会を回っているような感覚でした。たまたま知ってるサークルさんが参加しておりましたのでブースに向かったのですが、普通にチャットで会話する事が出来ました。またサークルスペースだけではなく公園の様な空間やベンチが置いてあり、そこで
知らない方々と雑談する事も出来ました。これは本当に
新しい形の即売会だなと思いました。自分の足で回るという事、会話によるコミュニケーション、作品の実物、これ以外はオフラインの即売会とほとんど同じなんですもの。そして一番の魅力は、
主催したいと思った人が主催できるという事です。今回参加した
自作ゲームオンリー(体験会)も、一般のゲーム製作者の方が企画した事で実現しました(
ページはこちらからどうぞ)。ある程度根回しが出来れば、それなりに盛り上がる雰囲気を作れると思いました。
地方在住の方による距離の問題も解決出来ますし、どんどんイベントが開催されたら良いなと思いました。とても楽しかったです。
やっぱりオフラインでもオンラインでもイベントがあると盛り上がりますね。きっと皆さんもこうしたイベントを求めているんだろうなと思います。とても素晴らしく近未来的なサイトだと思いました。
- 2020/10/08(木) 21:37:55|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は休み。10月に入って流石に気温も下がり始めた感じがします。涼しくなったのは良い事ですけど油断すると風邪ひきそうですので注意が必要ですね。コロナ禍の関係で、ちょっと体調崩すだけで周りも過敏になってますし。
今回はアニメの感想を書こうと思います。タイトルにあります通り、
これまで放送されたアニメでまだ終了していない物をまとめて書いております。新型コロナウィルスによる感染拡大防止の観点から、
各アニメも制作が一時止まり放送スケジュールも変わってしまいました。それでも、こうして最後まで放送された事を嬉しく思います。
・
うまよん…
★★★☆☆
毎回ゆるーく見させて頂きました。懐かしいウマ娘達が送る日常のドタバタコメディは素直に楽しくて、とても懐かしくなりました。何といいますか、
アニメという物はこういうので良いのかなって思ってしまいましたね。重厚なテーマや壮大なシナリオが無くても楽しい気持ちになれる、それを教えて貰った気がします。
仕事で忙しい社会人向けの、一時の癒しの時間だったなと思っております。どうやらウマ娘も
第二期が放送されるみたいですので、今から楽しみです。
・
宇崎ちゃんは遊びたい!…
★★★☆☆
最初から最後まで主人公桜井真一とヒロイン宇崎花のドタバタイチャイチャを見させて頂きました。もうお約束の展開と言いますか、
エロそうでエロくない絶妙感がアニメ的で良かったと思っております。何といいますか、素直に
宇崎花のウザ可愛さを楽しんでしまった者勝ちだと思いました。こんなヒロイン絶対に現実世界にいませんからね。あれだけ甲斐性のない先輩に付きっ切りな後輩なんて、もう本当桜井真一は感謝した方が良いですね。原作の方はまだまだ続いておりますので、これかたもTwitterを中心に見ていこうと思います。
・
バキ 大擂台賽編…
★★★☆☆
今回放送された
大擂台賽編以降からは私も原作を知らないので、本当にフレッシュな気持ちで見る事が出来ました。バキは最強死刑囚編から唯の格闘漫画ではなく
人間模様を見せるような展開になっており、この大擂台賽編も単純に大擂台賽を勝ち進むと言った展開にはなりませんでした。むしろ、
範馬勇次郎と郭海皇の戦いがメインと言いますか全てでした。そして、後半はマホメド・アライJr.を中心とした
神の子激突編が展開されました。率直な感想としては、尻切れトンボな感じでしたね。これもある意味人間模様と見れば面白いのかも知れません。そんな感じでした。
・
とある科学の超電磁砲T…
★★★★☆
もはやライトノベル界では誰もが知る事となっているとあるシリーズのスピンオフであるとある科学の超電磁砲も今回で
第三期目です。毎回沢山の登場人物と徹底された設定で独自の世界を作り楽しませてくれます。今期の一番の主役はやはり
食蜂操祈ですね。学園都市に7人しかいない超能力者(レベル5)の序列第5位であり、精神系の最高能力である心理掌握(メンタルアウト)を使用する姿は神々しくもありました。そんな食蜂操祈と御坂美琴が組めば怖い物なしですね。様々な組織が暗躍し複雑に絡み合っている様に見えてましたが、
結局はレベル5によって覆されてしまうんだなと思ってしまいました。そんな科学とバトルが楽しい時間でした。
・
天晴爛漫!…
★★★★☆
そして今期一番楽しみにしていたのがこの
天晴爛漫!でした。一世紀前のアメリカで繰り広げられるドタバタなレースゲームが展開されるのかと思いきや、様々な組織が現れ
レースそのものが破綻していく展開が意外でした。正直、何だかんだ展開されながらも天晴達が優勝するシナリオなんだろうなと思ったのですが、とんでもなかったですね。誰もが自分がレースに出る理由、もっと言えば
生きる理由を問い掛けその答えを探しておりました。結果としてレースに勝敗は付きそれぞれの道に進んでいきましたが、
久しぶりに終わって欲しくないと思いましたね。オリジナルアニメという事もあり、毎回ハラハラしながら見させて頂きました。楽しかったです。
原作有り無し・新旧様々なアニメが入り乱れ、それでもそれぞれのアニメの方向性と言いますかコンセプトにしているものがハッキリ分かるのが良いですね。来期も楽しそうなアニメに出会えそうです。
- 2020/10/05(月) 08:59:16|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は普通の日勤。先日ですけど今まで経験のない出来事に見舞われまして初めて
警察の力を借りました。今でもかなりビビってますので時間たって落ち着いたら何かしらの形で顛末を書こうと思います。
先日
あるがままのアート -人知れず表現し続ける者たち-という特設展を見てきたのですが、その最後の
物販コーナーで一冊の本を買いました。それがタイトルにあります
美しい日本のくせ字という本です。
・
美しい日本のくせ字 - 井原 奈津子
2017年5月に発売された本です。皆さんはくせ字というものについてどんな印象をお持ちでしょうか。恐らくあまり
いい印象は無いと思います。字は読めてこそですので、
くせの強い字は読み難い点で嫌煙されがちだと思います。ですけど、くせのある字はそれはそれで
味があるのは事実だと思います。
カッコいい手書きのサインとか、個人的に結構憧れたりします。本書では、そんな様々なくせ字を集め紹介しております。
全200ページありますが、その
半分以上は写真です。ある意味
くせ字の写真集と思って頂いた方が適切かも知れません。字には個性が現れるのは勿論ですが、他にも
生活様式を垣間見れると著者は言ってました。例えば、
字体を崩して流れるように書く人は日頃から忙しくて急いで書きたい人みたいです。他にも、いわゆる
ギャル文字と呼ばれる字は周りに合わせて時代に合わせて進化しながら一定のルールに基づいているみたいです。他にも、
外国人が書いた丁寧ながらもどこかぎこちない文字なども面白かったです。そんな感じで様々なくせ字を見ていたらあっという間に読み終わってしまいました。字は丁寧な方が良いに決まっていますが、とりあえず
読めるのであればそれ以上は求めなくても良いかななんて思いました。今様々なものがオンラインになっている時代だからこそ、こうしたオフラインのものが見直されているのかも知れませんね。楽しかったです。
字だけで人間性は見えないと思いますけど個性は見えると思います。そういうところからも人の好い所を見つけられたらって思いますね。
- 2020/10/03(土) 19:22:39|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0