fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

2020年夏アニメ

 今日は休みにしました。今週で7月が終わり、8月からやっと新しい管理者が着任しますので大分肩の荷が下りる気がします。その分溜まってしまった仕事を消化しないといけないので暫く忙しさは変わらなそうです。

 7月も終わりに差し掛かりますので、今期夏に見るアニメでも書こうと思います。コロナ禍の関係で中々定期放送されない状況ですが、それでも制作されている方がおりますので楽しみに見ようと思っております。

うまよん
過去に放送されたウマ娘 プリティーダービーがまさかのゆるキャラ化して復活しました。元々はCygamesが製作しているスマホゲームになります。スマホゲームの配信を前に、アニメ化してメディアミックスした事で大きく知られる事となりました。ですが肝心のスマホゲームの方は未だリリースされていない状況です。そんな中で、スピンオフという形でこのうまよんが放送されております。元々ウマ娘 プリティーダービーが大好きで、過去に登場した名馬の擬人化という事でその歴史的背景も再現されていて多くの方の記憶に残りました。そんなウマ娘 プリティーダービーのスピンオフですので、どこか懐かしいと言いますかおかえりなさいといった気持ちになってしまいました。放送は週1話で時間は3分。ショートアニメとしての復活でしたが懐かしのウマ娘たちに会えて楽しいですね。ゆるキャラ化されてますので、マッタリ見てみようと思います。

宇崎ちゃんは遊びたい!
元々Twitterで定期的に投稿されていた漫画がついにアニメ化されました。丈氏による連載漫画である宇崎ちゃんは遊びたい!は、名前の通りウザイ後輩である宇崎花が先輩である桜井真一にひたすら絡み続けるという日常漫画です。宇崎花の特徴は、ウザイだけではなくおっぱいがとても大きい点もあります。そんないそうでいなかったキャラクターが大変人気であり、時には炎上した出来事もあり結果として大きく話題になった事でさらに人気になったと思っております。何話か見てみて、本当に日常アニメだなと思いました。あと、大学を舞台にした日常アニメも少し珍しいと思ってしまいました。宇崎花と桜井真一は一つ違う大学生ですが、部活はしておらず授業とバイトのみしているみたいです。大学生活となれば中学高校と比べて大きくスタイルが変わりますので、どんな生活が一般的かは大きく分かれると思います。宇崎ちゃんは遊びたい!では、割とマッタリとした大学生の日常みたいですね。そんな懐かしい日常も楽しみたいと思います。

バキ 大擂台賽編
過去に放送されたバキの第二期になります。バキの第一期では最強死刑囚編を主に放送し、第二期ではその続きである中国大擂台賽編から始まっており神の子激突編まで続きます。バキシリーズはとにかく筋肉隆々な肉体豊か表情が特徴だと思っております。たった一発のパンチのシーンでもずっと見ていられる画力は、流石だなと思っておりました。そんなバキらしさがアニメでも再現されておりました。シナリオとか理論とかは二の次で、とにかくこのバキらしさを楽しもうと思っております。実は私、バキシリーズはこの最強死刑囚編から先は読んだ事が無いのです。そういう意味で、ここまでは知ってましたがこれからは完全に初見ですのでそんなシナリオが待っているのか楽しみです。アニメオリジナルが来ても気付かないでしょうね。それでもまあ良いかなと思っております。気が向いたら単行本も読んでみたいですね。楽しみにしています。

 今期は上記3本を見ようと思います。これ以外にも春からのアニメが2本放送中ですので、あまり季節を気にせず放送された見るスタンスでいようと思います。是非最後まで放送されて欲しいと思っております。
スポンサーサイト



  1. 2020/07/30(木) 10:18:44|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Nike Run Club

 今日は普通の日勤。先週4連休だった事もあり月曜日は多方面からのメールが多くなりますね。そのメールを捌いていたらもう一日終わってしまいます。また一週間の始まりです。

 先日ランニングを始めたという記事を書きましたが、後輩から教えて貰ったとあるアプリを使って走っております。それがタイトルにありますNike Run Clubです(公式HPはこちらからどうぞ)。これは、実際にランニングした時の時間やペースを記録してくれるアプリです。きっと似たようなアプリは沢山あるのでしょうけど、今回後輩が使っていて良いと言っていたので自分も使ってみました。このアプリですが、GPSと連動して自分が走った場所を地図で記録してくれます。Googleマップで自分が走った軌跡を見返す事が出来ます。加えて1km走ったり10分走ったタイミングでボイスで教えてくれます。更に現在のスピードなども教えてくれます。このボイスで教えてくれるのが良いですね。ランニングは得てして目標が無いと中々継続できないと思いますが、このアプリは細かくボイスで進み具合を教えてくれるのでそれが目標になります。気が付けば目標時間まで走っておりました。そして、走った記録がアプリに残っておりそれを積み上げる事で様々なトロフィーも手に入れる事が出来ます。例えばトータル10km走ったとか、週3回走ったとかです。こういう目標を定期的に用意してくれるのも長続きさせるやり方かも知れませんね。とりあえずこのアプリを使って5回ほど走ってみましたが、自分の実績が積みあがっていくのは楽しいですね。今後とも定期的に続けていこうと思います。

 私は割と何でも記録に残ってくれるのが好きみたいです。そういう意味でこういう逐一記録してくれるアプリは自分に合ってますね。定期的に実績を積み上げていこうと思います。
  1. 2020/07/27(月) 20:33:40|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年春アニメ感想

 今日から3連休。世の中的には4連休ですが私は昨日仕事だったので3連休です。本当であればこの3連休で実家に帰ろうと思ったのですけど、新型コロナウィルスの感染者が増えておりますので取りやめにしました。ホントに終息するんですかね。

 今回はタイトルにあります通り2020年春アニメの感想を書こうと思います。新型コロナウィルスの関係で一部のアニメは放送中止になっておりますので、とりあえず見終わったものだけになります。

A3! SEASON SPRING & SUMMER★★★☆☆
女性向けのスマートフォンアプリケーションゲームA3!のアニメ化でした。とにかく男性キャラクターが個性的で見ていて飽きませんでした。1クールの中で春組と夏組が登場し、それぞれ半分ずつ時間を使いましたので実質2つのアニメを見た感じがしました。春組と夏組どちらも登場人物達の間で意見や考え方が合わず、それでも演劇に対してぶつかり合い最後には一つのステージを完成させるという内容でした。ある意味王道なシナリオでしたので安心して見る事が出来ましたね。主人公の立花いづみも主人公らしく中性的なキャラクターで、男性キャラクター達を引っ張ってくれました。確かにこの登場人物達なら人気が出るのも納得ですね。春組・夏組があるという事は秋組・冬組もある筈ですので、続編が放送されるのを楽しみにしております。

攻殻機動隊 SAC_2045★★★☆☆
あの攻殻機動隊がフル3DCGアニメーションで帰ってきたという事で、新しい公安9課を見る事が出来ました。過去に放送されたアニメの作画と比較して、正直子供っぽいビジュアルになったなと思いましたが声や性格や行動などは何も変わりませんでしたね。むしろフル3DCGアニメーションになった事で戦闘シーンなどがヌルヌル動きますので、そちらの臨場感が良かったです。今回は1クールを通じてポスト・ヒューマンと呼ばれる存在に対して立ち向かってました。人間と比べて遥かに強力な身体能力と知能を持った存在であり、何よりも電脳社会に対して圧倒的な力を持ち合わせております。電脳犯罪に対するスペシャリストである公安9課のメンバーでも苦戦する様子が楽しかったです。このシリーズはまだ何かしらの形で続きそうですね。是非続編が出る事を楽しみにしております。

 今やアニメはテレビで見るよりもNETFLIXやAmazonプライムで見るのが一般的かも知れませんね。時間や場所を問わず見れる事が常識になったら、テレビ放送の時間に合わせるという行動すらなくなるかも知れませんね。
  1. 2020/07/24(金) 17:47:26|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランニング

 今日は普通の日勤。とりあえず管理者不在の人事は7月で終わりになりそうです。これで少しは楽になれたらいいんですけど、徐々に元通りって感じですかね。

 先週からですが、夜にランニングする事にしました。切っ掛けですが、単純に健康診断の結果が且つてないくらい酷くなってしまったからです。私は今までこれといって運動という物を意識してしてきませんでした。強いて言えば定期的にやっているDDRくらいですかね。それでとりあえず問題ないと思っていました。ですけど、今回の健康診断の結果はちょっと堪えました。年齢もありますし流石にごまかせないと思い、食べ物だけではなく運動方面でも対策する事にしました。実を言いますと、今までも食べ物での対策はしてきました。特に4年前に急激に太った時は、食べ物だけを改善しただけで半年で8kg減らす事に成功しました。ですけど今回はそれだけでは足りないみたいです。これが年を取るという事なんでしょうかね。ランニングするにあたって職場の後輩とかに話を聴いて、朝よりは夜の方が体的に良いという事ですので夜にしました。走る時間ですが、歩きも含めて60分にする事にしました。片道30分で行けるところまで行って、そこから帰ってくるという感じですね。時間は22:00から始める事にしました。帰ってきてシャワー浴びて寝る作戦です。実際に何度かやってみて、60分がとりあえず調度良さそうでした。実際のところ、60分間走りっぱなしにすることは出来ず信号などでどうしても止まってしまいます。ですけど、それが逆に良いのだそうです。大切なのはバテバテになる事ではなく、たとえ60分経ってまだ余裕があったとしてもそこで止めて良いという事だそうです。目的はアスリートになる事ではなく健康を維持する事ですので、無理のない範囲でやっていこうと思います。とりあえずは、毎日タニタの体重計で体重・体脂肪率・脂質を測ってます。直ぐに数字には出ませんけど、毎日統計を取って結果が見えたら嬉しいですね。

 ちなみに夜走って分かったんですけど、結構走っている人はいますね。しかもメッチャペースが速いんですもの。あのレベルになるには年数が掛かりそうです。
  1. 2020/07/21(火) 21:27:39|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

性獣の夜とエルフの騎士

 今日は休み。昨日は久しぶりにDDRをやりに行きました。DDRも一ヶ月半振りで、気が付けば大幅なアップデートを行っておりました。これについては次回以降に日記で紹介しようと思います。もう少し遊んでからにします。

 最近ですけど、タイトルにありますゲームに時間を吸い取られてました。個人的に相当やり込みましたので、この日記を持って一区切りとしたいと思います。私がよくエロCG集を買っているリリックボックスさん(公式HPはこちらからどうぞ、R-18注意)が製作した性獣の夜とエルフの騎士と言うゲームです(公式HPはこちらからどうぞ、R-18注意)。ジャンルはタワーディフェンス&アクションゲームという事で、いわゆる防衛ゲームの一種となっております。防衛ゲームとは、簡単に言えばプレイヤーは予めユニットをマップに配置してそのユニットの自動攻撃によって敵を倒すタイプのゲームです。初期配置が終われば基本的にプレイヤーは何もできず、後はユニットの行く末を見守るだけです。事前の敵の予測やユニットの機能をよく理解して適切な配置を行う必要があり、頭を使うゲームだと思います。私も防衛ゲームはあまりプレイしした事は無いんですけど、難しいアクション要素はありませんので向いているかも知れません。それがリリックボックスさんから出るとなれば、是非プレイしようと思ったわけです。最高にハマった理由は、ユニットの成長も敵の成長も得られる経験値も指数関数的に増大していく事です。序盤敵を倒して得られた経験値をユニットの強化に使うのですけど、少し使うと次の強化に必要な経験値が桁レベルで上がり手が付けられなくなります。ですがそれは敵から得られる経験値も同様で、気が付けば次の強化が出来る仕掛けとなっております。この指数関数的な上昇が爽快ですね。お互いにどんどん強くなっていきますので凄く楽しいです。そして、リリックボックスさんですのでこの作品はR-18禁です。プレイヤーの女の子が無防備に敵に近づくと犯されます。この時のドットHもまた拘ってます。何よりも、犯される事で大量に経験値を得る事が出来るのでクリアに向けて積極的に犯される事になると思います。この背徳的なルールも流石ですね。とりあえず普通にクリアして、その後敢えて犯されないでクリアできるか挑戦してみて、その後は最高経験値を目指して、特定のユニットを使わない縛りプレイをして、といった感じで遊びつくしました。このままだとどんどん時間が吸い取られていくので、とりあえずここで一区切りと使用と思います。久しぶりにゲームしたなーって感じになれましたね。防衛ゲームが好きな方は是非遊んでみて下さい。

 R-18禁なのでYouTubeとかには動画が無いんですよね。動画に上げようと思うと、一度も犯されない最も経験値が少ないプレイをする事が求められます。正直これはかなり難しかったですが、そういうやり込みを追求するのも楽しかったです。
  1. 2020/07/18(土) 16:58:42|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マットレストッパー

 今日は普通の日勤。相変わらず平日は仕事が忙しくて趣味になかなか時間を費やせませんが、その分休日のはねっ帰りが良い感じですね。何とか来月まで踏ん張って、そこから少し楽になったら嬉しいですね。

 最近気づいたのですけど、自分はどうも眠りが浅いみたいです。基本的には0:00に寝て6:00に起きる生活リズムなんですけど、中々寝付けなかったり3:00とか4:00に目が覚めてしまったりします。6:00に起きると言っても目覚ましを止めた経験は殆どありません。6:00前に目が覚めてしまうからです。それで日々の生活が快調なら良いんですけど、残念ながらそうではありません。そこで、少し寝具を見直してみる事にしました。私の寝具はマットレスに普通の羽毛枕です。このマットレスが割と薄いみたいで、今まで社員寮に住んでいた時はベッドだったので気にならなかったのですが床に寝る様になってその硬さが分かるようになりました。そこで、そのマットレスに重ねる為にマットレストッパーを買いました。大宮駅にはニトリデコホームがありますので、そうした寝具を買うのに不自由はしません。マットレストッパーも、割と種類が沢山あるんですね。まずは厚み、そしてシングル・セミダブル・ダブルといった感じです。他にも低反発マットレストッパーもありました。とりあえず、標準的な4cmのマットレストッパーを買いました。そしていざ寝てみましたら、柔らかさが全然違いましたね。とりあえずこの日は途中で目が覚める事無く熟睡する事が出来ました。これで劇的に改善するのかといったらまだ分かりませんが、少なくとも前よりは良くなった気がしますので暫くこのままでやっていこうと思います。これでもまだ改善しなかったら、今度は枕でも新しくしてみますかね。こういう機会でもないと生活アイテムを新しくしませんので良い機会でした。

 寝具とか食器とか、毎日使う者は多少お金を掛けてもアップグレードした方が良いって思ってます。毎日の事なので、絶対費用対効果は高いと思ってます。
  1. 2020/07/15(水) 22:47:03|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

教養として学んでおきたい仏教

 今日は何もない休み。最近は仕事も忙しくてビジュアルノベルは土日しか読めない感じになってます。それでもとりあえず定期的にレビューを更新出来ているので問題なしです。次のレビューもきっと週末ですのでそれまでお待ちください。

 今回は最近読んだ本を紹介します。電車に乗る機会も殆ど無くなったので、読書の量も大分減ってるんですよね。積み本だけは沢山あるので消化しなければ・・・

教養として学んでおきたい仏教 - 島田裕巳
2019年4月に発売された本です。この本を読もうと思った理由は明確にありました。それは、仏教にある空という考えを知りたかったからです。空とは、実体のないものや空しいものと言われている考えです。全ての物事に絶対という事はなく、また同時に境界もないという事であり、全てのものの価値観は自分自身にあるという認識でした。この考えは様々な価値観が蔓延っているこの現代において私が自分を確立する為に密かに大切にしております。ですが、そもそも私は仏教という物について体系的に何も知らないという事を忘れておりました。どこかでちゃんとした本を読んで基礎知識を知りたいと思っておりました。そんな時に目に留まったこの本はまさに今の自分の為にある一冊であり、すぐに手に取ってしまいました。この本では、仏教がどういう宗教なのかという事から始まり現代における仏教の在り方にまで迫るものでした。私、この本を読むまで仏教を完全に誤解しておりました。仏教って、決まった開祖もなく地域や場所によって信仰の在り方が全然違うんですね。キリスト教やイスラム教との明確な違い、それは開祖がいないという事です。いわゆる釈迦と呼ばれる存在は唯一無二のものではなく、誰でもなる事が出来るとの事です。それが故に、死後の世界の考え方とか輪廻の考え方が地域によって様々であり独自に変化し伝わっていったのだそうです。確かに、言われてみれば日本も仏教はありますけど東南アジアやネパールのそれと同じとはとても思えませんからね。だからこそ、私が読もうと思った切っ掛けである空という考え方もほんの少ししか紹介されておらず、殆どは仏教の歴史と在り方にまつわる物でした。仏教には空を始め決まった考え方や理念がある、その先入観を壊してくれてありがとうございます。日本式の仏教の考え方が何となく分かりましたので、後は自分と照らし合わせて触れてみようと思いました。

 宗教は絶対的なものと思ってましたけど、考えてみればその土地の文化や風土に合わないと広まりませんからね。そういう意味で、仏教はとても柔軟な宗教なのかも知れませんね。
  1. 2020/07/12(日) 19:52:53|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

シフォンケーキ

 今日は普通の日勤。今週の勤務は終わって土日休みですので、やっとビジュアルノベル本腰入れて読めますよ。平日仕事しか出来なかった分その反動で土日は頑張りたいですね。

 定期的に行っているお菓子作りの記事です。今回はシフォンケーキを作ってみました。ケーキ作りはチーズケーキを作って以来ですね。オーブンレンジがあるので活用してみたいと思いましたし、職場の後輩からのリクエストもあったので作ってみました。後輩は「シフォンケーキは簡単ですよ」とは言ってたんですけど、実際作ってみて確かにそれほど難しくはないと思いました。白味をメレンゲにして、黄味と薄力粉と自分が作りたい味のパウダーを入れて混ぜるだけですからね。後はオーブンレンジに入れて待つだけです。これはお手軽で良いやと、この時までは思ってました。いざ焼きあがって取り出しました。ここでふと止まりました。シフォンケーキはシフォン型を使って焼くので型から外さなければいけないのですが、どうやって取り出せばいいか分からなかったんです。とりあえず隙間を箸で全部剥がしたのですが、ボロボロになってしまって綺麗に取り出せませんでした。味は良かっただけに見た目が最悪なのが残念でした。その後後輩に訊いたら「強力粉使ったら手で取れますよ」と教えて貰ったので、リベンジで強力粉を使ってみました。焼き上がりは一回目と変わらず、ここで手を使って無理やり剥がしてみたら、なんと凹んだスポンジが普通に元に戻りました。おかげ様でボロボロにならずに取り出す事が出来ました。そして結構な量でしたので、職場に持って行って皆さんに振る舞いました。後輩もミルクティーを用意してくれたので良い感じのティータイムになったんじゃないかって思ってます。これでお手軽に作れるようになりましたので色々味を変えて作ってみようと思いました。良い感じです。

 お菓子作りって、思わぬところで引っかかりますね。材料揃えてレシピ通り作っても、どこか一つ工程躓くと仕上がりが決まらないんですね。奥が深いです。
  1. 2020/07/10(金) 22:29:16|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

管理者不在で1ヶ月経ちました

 今日は夜勤明け。相変わらずメチャ忙しい日々が続いております。間違いなくグループ内全員が100%以上の仕事をしているんですけど、どうして追いつかないんですかねぇ・・・

 日記やツイートの中で少しずつ漏れてましたが、6月の人事異動に伴い自分のグループがかつてない程人が削減されて異常に忙しくなってしまいました。これが唯の人数削減なら百歩譲って仕方が無いんですけど、問題なのは管理者が不在になってしまった事です。いわゆる玉突き人事というやつで後任の管理者が来るはずだったのですが、玉突きの途中で不都合が発生しそのしわ寄せがうちのグループに来てしまいました。おかげ様で管理者不在という事で、次点の自分が管理者の仕事も兼任して行わざるを得なくなったという事です。まあ・・・大変ですね。部下全員の仕事の進捗や工程管理をするのは勿論ですが、他部署との調整なども並行しなければいけませんので全く自分の仕事が出来ません。とりあえず出社して最低でも午前中はメールの処理や調整を行わなければならず、自分の仕事に本腰を入れられるのは夕方になってからという感じです。おかげ様で、6月は労働基準法ギリギリまで超勤してしまいましたよ。それでも仕事が追いついているかと言ったらそうでもありませんので、ちょっと途方に暮れてます。7月になったら流石に新しい管理者が来るだろうと思っていたのですが、そうはなりませんでしたね。少なくとも8月頭までは延長された形ですので、暫くまたビジュアルノベルのレビューは滞りそうです。まあ、やるしかありませんので頑張ります。もしTwitterの更新が1週間以上止まったら何かあったなと思って下さい。

 あと、残業した日は中々自炊する気力も湧きませんね。おかげ様で最近のお弁当は大分手抜きになってます。それでも外食よりは安いので続けてますけどね。
  1. 2020/07/07(火) 20:24:31|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

人吉

 今日は何もない休み。ここ最近は東京都市圏の新型コロナウィルス新規感染者が増えており、第二波と呼ばれるものが近づいている雰囲気を感じます。緊急事態宣言が出る出ないに関わらず、一人ひとりが不要不急の外出の自粛と3密の回避をしなければいけませんね。

 今日は朝からニュースを見ていて、ずっと落ち着かない状態になってました。ご存知の通り、熊本県を流れる球磨川の反乱により多くの市町村で水害が発生しております。原因は連日降り続いた大雨によるものです。ここ数年は毎年こうした大雨による土砂災害や河川の氾濫が起こっている気がします。直近では昨年の台風19号、一昨年の西日本豪雨が挙げられます。それが今回球磨川で発生した訳ですが、私は個人的にこの球磨川には思い入れがあり、ヘリコプターからの映像を見て絶句してしまいました。私は約2年前に、球磨川の中流に位置する熊本県人吉市を訪れてました。理由はまいてつというビジュアルノベルの聖地巡礼です(聖地巡礼レポはこちらからどうぞ)。聖地巡礼ではあるのですが、合わせて人吉市を中心とした球磨川水系を歩いたり電車に乗りながら観光してました。私は常々、聖地には聖地になる所以があると思っております。つまり作品の背景素材に使われた箇所をスタンプラリーのように周るのではなく、作品の舞台になった町の文化や風土に触れる事が聖地巡礼だと思っております。そういう意味で、人吉市での時間はとても大切なものとなっておりました。聖地巡礼の時は2泊3日したのですが、街の人がとても優しかった事を覚えております。街の空気ものどかで、いつまでも居続けたいと思える程でした。だからこそ、そんな素敵な土地が今回このような災害に見舞われて私自身思った以上に参ってしまいました。何か出来る事は惜しみなくしたいと思いましたし、色々と落ち着いたら必ず再び人吉に遊びに行くと誓いました。暫くはまた雨が降ったりやんだりの気候のようですので、是非命を大切にして頂ければと願います。

 時間は経って行きますので、同じ景色が未来永劫残るなんて事は勿論ありません。ですが、それが今回このような災害という形で変わるとは思ってもみませんでした。思い立ったが吉日という言葉は本当だなと思っております。
  1. 2020/07/04(土) 20:19:18|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する