fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

Xperia X

 今日も何もない休み。午前中は楽団の練習がありまして、いつもの全体合奏ではなくアンサンブルの練習でした。アンサンブルは全体合奏と比較して指揮者がおらずメンバーも少数ですので全員の息を合わせなければいけません。今日は殆ど初見の合わせでしたのでまずは曲が止まらず通って良かったですけど、これから少しずつ完成度を上げていかなければいけませんね。

 つい先日ですが、スマホを新しくしました。今まで使っていたスマホはdocomoのXperia Z3でして、約2年弱前に購入したものです。実は私、このXperia Z3が初めて手にしたスマホでして一気に世界が変わったのを覚えております。TwitterLINEなどのアプリは勿論、ネット検索地図などもガラケーとは桁違いに使いやすくどうしてもっと早く変えなかったんだろうと思いましたね。ですがこのXperia Z3ですが、ここ最近バッテリーが膨張したのか裏面の基盤が浮かび上がる現象が起こりましてdocomoショップに見てもらいました。そしたら修理に1~2週間掛かるとの事。使ってそろそろ2年になりますし、下取りだと20,000円で機種変出来るという事でしたので変える事にしました。新しい機種は同じXperiaシリーズの最新モデルであるXperia Xにしました。正直まだスマホに慣れていない事もありましたので機種は何でも良かったのですが、操作が似ているので同じモデルで良いかなと思いこれにしました。まだ機種変して数日しか経ってませんのでそこまで使いこなしていませんが、少なくとも動作はヌルヌルになりましたね。あと裏面の基盤がアルミになりましたので熱の放出も良くなった気がします。今回機種変した直接の理由であるバッテリーの膨張を少しでも抑えてくれそうです。ですが、1つだけ失敗した事がありました。それは機種変に伴うデータのバックアップです。docomoのアプリについては店員さんがしてくれたのですが、それ以外のアプリは自分でバックアップしなければいけなかったんですね。一番手痛かったのはLINEの会話ログです。てっきりどこかのクラウドで保存しているのかと思ったら各機種にしか残ってないんですね。完全に油断しました。考えてみればスマホの機種変も初めてでしたのでこういう可能性を考えもしませんでしたね。これは次に活かさないとダメですね。という訳で初めての機種変でした。アプリも一通り入れ直しましたのでとりあえず普段通り使えてます。出来るだけ長持ちするようバッテリーを熱くしない使い方を心掛けたいですね。

 実はバックアップをしなかった関係でポケモンGO初期化されたんですよね。地味にコツコツレベルを上げていたので割とショックでした。まあ。ポケモンGO起動中は他のアプリを使えませんし、電池も食いますしバッテリーも熱くなるので調度止め時だったのかも知れません。今はもうやってないです。
スポンサーサイト



  1. 2016/08/29(月) 00:04:14|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MAKE A JAM!

 今日は何もない休み。さいたま市はずっと雨が降っていたので一日引きこもってビジュアルノベルを読んでました。週明けにはまた台風が来るみたいですし、暫くは荒れた天気が続きそうですね。

 たまにはDDRの記事でも。昨日5週間振りにDDRやりに行ったのですけど、この5週間の間に新曲が追加されただけでなく新しいイベントが始まっていて更にEXTRA STAGEでの新曲も増えておりました。とりあえず一通りプレイする事を目標にしてたのですけど、その新しいイベントで私の中で非常に懐かしい曲が復活してくれました。それがタイトルにありますMAKE A JAM!という曲です(参考音源はこちらからどうぞ)。この曲はDDR 2ndのリミックスで初収録されたものであり、年代としては1999年になります。私がDDRを始めたのは高校一年生の時でして、この時は2000年でしたので既に収録済みでした。どこか哀愁漂うメロディ躍動的なラップが大変お気に入りで、高校生の時はよく選曲しておりました。ですがこの曲には一つ大きな特徴がありまして、曲の最後に昔のKONAMIのサウンドロゴが使用されているのです。その為版権の関係か分かりませんが、その後アーケードでの収録が無くなりこのまま二度とアーケードでは踏めないのかなと諦めてました。ですが今になりようやく版権が切れたのか、再びアーケードに収録される事になりました。実に17年振りですね。コンポーザはDDR稼動当初から関わっていた浅見祐一です。DDR稼動当初はNAOKIとこの浅見祐一の2人がメインで曲を作っており、その後junを加えた3人の時代になりました。ですがDDRはEXTREMEを持って日本国内でのアーケード開発は一時終了しました。それから4年後SuperNOVAとして復活するも今度はNAOKIとjunがKONAMIを退社。代わりにTAGがメインコンポーザとなりDDRを牽引してきました。DDRは稼動当初こそ社会現象になる程の人気でしたが、ブームも去って何度も終了の危機を迎えました。それでも現在まで稼働しているのは本当に嬉しい事です。割と数奇な運命を歩んできたDDR稼動当初を代表するこのMAKE A JAM!は私にとっては高校時代の思い出の曲でもあり、当時から脈々と受け継がれてきた証でもあります。難易度こそ今となっては平凡ですが、当時DDRをプレイしていた方には是非踏んでもらいたいですね。色々と懐かしい思い出が蘇るのではないかと思います。

 DDRもその歴史の中で収録される曲もどんどん変化していきましたね。稼動当初はDancemania、そこからBEMANI関連の楽曲が移植され、今や東方VOCALOIDも収録されてますからね。元々ゲーム性の高いタイトルですので、懐かしい曲には残って欲しいと思いつつも昔の雰囲気に拘らず様々なジャンルの曲を取り入れながら続いていって欲しいと思っております。
  1. 2016/08/27(土) 23:25:47|
  2. DDR(BEMANI関係)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真心の想像力

 今日は夜勤明け。ここ最近は夜勤の前後も中々仮眠が取れず気がついたら昼の仕事に向かってて夜に帰る生活になってます。でも不思議とこういう時の昼の方がテンション高くてのるんですよね。恐らく理性が飛んでるからどこまでも突っ走れる気になっているだけなんですね。

 たまには日記らしい日記でも書こうと思います。私はHPの中で簡単に自己紹介を書いてるんですけど、その中の好きな言葉に真心の想像力というものがあります。元々は私が大好きなアニメ制作会社であるP.A.WORKS公式HPはこちらからどうぞ)の初の元請制作アニメであるtrue tears公式HPはこちらからどうぞ)の中で登場するセリフです。一見すると簡単に流してしまいそうな言葉ですが、よく噛み締めてみるとこれ程人生において教訓になる言葉もないなと思い心に刻んでおります。真心が大切なのは誰でも想像できると思います。嘘偽りのない心を持ち誠実である事は人としてあまりに理想的な姿です。でも現実は辛いことや理不尽な事ばかりで中々真心を表に出す事が出来ませんね。であるならばせめて気持ちの中だけでも真心を持ちたいと思いませんか?想像力もまた人生において大切な事です。こうしたらきっとこうなるだろう、こんな事を言ったらきっと傷つくだろう。そんな風に相手や社会の事を先読みして道を踏み外さなように人生を生きているのです。ですが想像力もまた、方向を間違えるととんでもない事になります。こんな事を言ったら相手は傷つくだろうな、って想像してそれを実行したら必ずわだかまりが生じます。心が磨り減ったり疲れたりするとどうしてもネガティブな想像ばかり頭を埋め尽くしてしまうものです。だから真心の想像力なのです。方向性はあくまで真心、その上で想像するのです。そう意識して行動した先には、きっと他人の笑顔が待っていると思っております。真心も想像力も大事。それを組み合わせて人生の教訓としたtrue tearsの功績は地味に大きいと思っております。当たり前のようでいて何故か忘れてしまう事。それを無意識で意識して行動に移せれば、それはそれは輝かしい人生になると思います。自分も心に刻みながら中々実行出来てませんけど、せめて真心の想像力を働かせるくらいゆとりのある心が欲しいですね。

 実際に行動出来なくても意識するだけで良いと思うんですよね。思考はいつか必ず行動や言葉として現れますので、その時に不用意な発言をするよりはよっぽどマシです。皆が真心の想像力を働かせるような世界になったら嬉しいですね。
  1. 2016/08/24(水) 22:43:48|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

COMITIA117

 今日は夜勤。それでも夜だけですので日中はタイトルにあります通りCOMITIA117に行ってきました。C90が終わってまだ一週間ですが、いつも通りの盛り上がりで即売会らしい楽しい雰囲気に包まれておりました。

 COMITIA公式HPはこちらからどうぞ)についてはこの日記の中で何度も書いておりますが、自主制作オンリーの即売会です。二次創作は一切ないという事で非常にレベルの高い即売会だと思っております。私が即売会に行く目的は同人ノベルゲーム同人音楽ですので、まさにうってつけの即売会になります。加えて二次創作が無いという事は東方や艦コレ、アイマス等の流行りもののジャンルが無いという事ですのでコミケと比較してサークル数に対する来場者の数も小さいです。その為全体的に非常にマッタリとしており、ゆったりと歩き回る事が出来ました。今回COMITIA117に行った目的は上でも書いた通り同人ノベルゲームと同人音楽を入手する事ですが、C90ではお話できなかった東ホールのサークルさんに挨拶に行く事もありました。C90では西ホールにしかいなかったのですが、東ホールは男性向創作という事で尋常ではない混み具合だったみたいで挨拶に行くのは諦めてました。ですが今回COMITIAに参加されるという事であれば何も問題はありませんね。むしろ慌ただしくありませんので落ち着いてゆっくりと挨拶する事が出来ました。他にも別口で来ていた知り合いとも偶然会う事が出来て嬉しい誤算でした。特にその知り合いの1人である同人ゲームを見せ合う会のメンバーの方とはCOMITIAが終わってからも食事をしながら2時間近く雑談しててとても楽しかったです。誰も知り合いがいなければ30分程度で終わって帰ろうかと思ってましたが、こういう偶然の出会いは本当に嬉しいですね。今回色々とお話して一番印象に残ったのはジャンルの確立についてです。今日一緒にお話した知り合いの方もそうなのですが、私は割とコテコテのファンタジーとか初々しい学園ものといった王道的なシナリオは結構好きだったりします。捻りもなく直球で、ある意味使い古されているネタだからこそ安心感があると思っております。逆に言えば丁寧に書けるからこそこういった王道的なジャンルとして成立するのかも知れません。何が言いたいのかといいますと、ファンタジーかと思っていたら急にSFになったり、学園ものかと思っておいたら終末ものになったりといった奇をてらう作品を最近よく目にしまして、正直焦点がぼやけて好きになれないのです。ジャンルが変わる事に必然性が無いシナリオなんですよね。今回入手した作品もまだ5本しかプレイしてませんが、この先どんなシナリオに会えるか楽しみです。王道であってもそうでなくても、心に残る作品であったら嬉しいですね。

 これで夏の即売会はとりあえず終わりですね。仕事も始まりましたので全然作品をプレイ出来る時間が取れませんが、何とか定期的には進めていきたいと思っております。次の即売会はM3-2016秋COMITIA118でしょうか?今から楽しみです。
  1. 2016/08/21(日) 17:58:58|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

売り子

 今日は夜勤明け。また夜勤中心の生活が始まりますので、昨日までは割とフルスロットルでC90の戦利品をプレイしてました。これからは空いている時間を無駄にしないで少しでもプレイしていきたいですね。

 前の日記でも書いてますが、C90三日目黒柴亭さんと活動漫画屋さんのところで売り子をしていました。売り子自体は過去にも知り合いのサークルである銀のサイコロさんで行った事もあり初めてではないのですが、銀のサイコロさんは東方シリーズやアイマス関連の二次創作関係のサークルさんという事で本当にお手伝いという感じで主体的に売り子が出来たかは微妙でした。ですが今回は私のフィールドである同人ビジュアルノベルという事で、更に売り子をした黒柴亭さんと活動漫画屋さんのタイトルは殆どプレイしてましたので自分なりに作品の特徴を伝える事が出来たと思っております。即売会で一般参加者に作品を伝える役割としてはノベルゲーム部ノベルゲームソムリエがありましたが、その時もノベルゲーム部の企画の手伝いとか作業的なものがメインで売り子という印象は無かったですからね。そういう意味でも今回の売り子はとても貴重な体験だったと思っております。振り返ってふと思ったのですけど、普通サークルの売り子ってサークルメンバーかその知り合いかもしくはコスプレイヤーといった感じだと思います。何れにしてもサークルさんの所属メンバーであり、当たり前ですが自分たちが作品を作っているのでその作品に対する一番のファンであり理解者です。ですが私の場合は基本的にどの同人ビジュアルノベルに対しても割と平等ですし、勿論黒柴亭さんと活動漫画屋さんのメンバーでもありません。そういう意味でサークル側に座っていながら第三者的な立ち位置で作品を紹介していたという事実にハッとしております。こういう売り子っていそうでいなかったんじゃないかと思いますね。サークルさんにとてプラスになったかどうかは正直分かりませんが、少なくとも一般参加者の求めているものは理解しているつもりですのでそちら側に寄り添った宣伝は出来たと思っております。また売り子の機会を頂けるのであれば自分なりに全力で応援するつもりですので、希望があれば売り子しますので声かけて下さいとゆる~く募集してみます。

 それでもやっぱり自分が説明して結果手に取ってもらったらすごく嬉しかったですね。ましてやその作品を作った本人にとっては喜びも一入だと思います。なるほど、これが即売会で買ってもらえるという事の喜びなんだなと思いました。
  1. 2016/08/18(木) 20:55:18|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

C90三日目

 無事にC90終わりました。現在戦利品及び持ち物の整理を行っております。年二回行われる世界最大の同人誌即売会。毎回のイベントではありますが今回も十二分に楽しませて頂きました。

 今更ではありますが私が即売会に行く目的は同人ノベルゲーム同人音楽CDを買う事です。基本的にDLではなくパッケージを手に取って買う事が好きという事もあり、また一期一会を大切にしたいという事で可能な限り予定をつけて参加しております。そして最近は作品を手に入れるだけではなくサークルさんを始めプレイヤーの方々とお会いしお話する事も大切にしております。世界最大の同人誌即売会であるという事はそれを求める人もまた世界最大に集まるという事。であれば同じ趣味を持った方々と情報交換し交流出来る最も調度良い機会にもなります。作品の入手と情報交換と交流、そのどれも達成できたと思っております。

 そして今回もまたノベルゲーム部のメンバー何人かと前夜祭という名で飲んでました。ノベルゲーム部についてはこの日記の中でも何度か書いておりますが、COMITIA公式HPはこちらからどうぞ)という創作オンリーの即売会にサークル部活動として参加している部です。私もここ数回はノベルゲームソムリエとして参加しており、イベントの度に交流させて頂いております。コミケ開催中はサークルさんとはどうしても長時間お話する時間がありませんので、こうして前日に集まってザックバランに話が出来て凄く楽しかったです。こういう繋がりこそ大切にしていきたいですね。

 更に今回はそんなノベルゲーム部に所属しているサークルさんである黒柴亭さん(公式HPはこちらからどうぞ)と活動漫画屋さん(公式HPはこちらからどうぞ)の手伝いで先に入場する事が叶いました。前の日記でも書いてますがとにかく夏コミは暑さ対策が肝になります。それは待機列に並ぶだけではなく前日からの体調管理早起きなど気をつけること満載です。ですがチケットで入れれば普通の時間に起きて外に並ぶことなく会場に入れますのでこれ程嬉しいことはありませんね。実際私も5:30に起きて6:00に家を出るという普段の生活と変わらないスタイルを送れました。8:00に会場に到着して黒柴亭さんと活動漫画屋さんの設営を手伝い、知っているサークルさんに挨拶しながら10:00の開場を迎えました。

 事前調査にてとりあえず最低限回らなければいけないサークルさんは46サークルでした。これは新作があるサークルさんという意味ではなく、過去に作品をプレイした事のあるサークルさんです。上でも書きましたが、コミケの目的は作品の入手情報交換交流です。そして情報交換や交流は今この場で目の前にサークルさんがいらっしゃるので最優先です。まずはこのサークルさんにご挨拶し、新作があれば購入させて頂くスタイルでした。勿論それ以外のサークルさんも全てなぞる様に周り、気になった作品は買うようにしました。今回は同人ゲームの島が西3、4ホールに移ったということで殆ど込むことがなく、スムーズにゆったりと回れた気がします。正味1時間30分程度で一通りサークルさんを回る事が出来ました。

 その後は黒柴亭さんと活動漫画屋さんのところで暫く売り子してました。とりあえず自分はどちらのサークルさんの作品もプレイしておりますので、宣伝する時はプレイ時間とか雰囲気とかたぶんプレイヤーだったらこういう事を知りたいんだろうなって思う事を伝えてました。何人かの方に手に取って頂きそして買って頂いた時は自分の事のように嬉しかったですね。合わせて知り合いが前を通った時に「なんでM.Mさんそっち側にいるんですか!?」って声かけてくれてちょっと面白かったです。まぁそう思いますよね。サークル側に回って売り子するのも面白いな、って素直に思いました。

 その後はプレイヤーの知り合いの方何人かと合流してザックバランに雑談してました。それぞれ色々な趣向を持っている方々ですので自分が目をつけていない作品を買っていたみたいで、凄く参考になりましたね。私も大量に買う方ですが、それでも半分も作品が被ってなくてまだまだ同人ゲームのジャンルは広いなって素直に思ってました。後はTwitter上だけで知っていてリアルに会った事のない方とも会えて嬉しかったですね。こんな感じで付き合いが広がっていけば良いなと思いました。後は「自分はこれ買ったんです」って言ったら皆から「あ~やっぱり」って言われたのは面白かったですね。自分、そんなに分かり易いですかね?

 そして18:00からは同人ノベルゲーム関係の方々との打ち上げを兼ねた懇親会を行いました。今回は私を含め計12人という大人数での開催となりました。前回も開催された懇親会ですが、今回もレギュラーメンバーに加えて新しく何人かの方に参加頂きました。プレイヤーとサークルさんを交えた会という事で、色々と制作の裏話ですとかプレイヤーが買うときに何を見ているかとか本当にザックバランに話す事が出来ました。一番印象に残ったのは「ゲームを一本仕上げる事は大変だという話」でしたね。ビジュアルノベルは「シナリオ+絵+音楽」が合わさった創作物だと思っております。ですが実際はシナリオと絵と音楽があってもそれらを融合させないとゲームになりません。そしてそれはプログラマーや監修だけが頑張ればいいという事でもありません。ビジュアルノベルに相応しいテキストとかCGのバランスとか、個々の素材が揃ってからようやくゲーム作りが始まり幾つものリテイクがあって完成になるのだそうです。確かにこの辺りの話はプレイヤーには見えない事ですね。ゲーム作りは個々が個々の仕事をすればはい終わりではなくその後も協力する事が大切なんだなとしみじみ思いました。そういう意味で今回私が買った作品に体験版は殆どありません。勿論好きなサークルさんやお世話になっているサークルさんであれば買っておりますが、新規では一つもありません。まあプレイする暇がないというのが一番ですが、やはり例え短くても最後までプレイ出来る完成したものをプレイしたいという想いはあります。そんなサークルさんの血と汗と涙のこもった成果物、是非堪能させて頂こうと思います。

 という訳でまとまりませんがC90三日目の感想でした。本当前日から当日の夜まで多くの人に関わる事が出来ました。即売会の魅力は自分が表現したいものを表現出来る事、そしてそんな表現物を作った方と直接お話出来る事、更に自分が素直に欲しいと思える表現物を手に入れられる事です。普段TwitterなどのSNSでの付き合いではないリアルな付き合いがそこにはあります。対面で相手の表情を見ながら好きなものの話をする、これ程嬉しいことはありませんね!私自身今回色々と不手際もありましたが、結果としてトラブルなく終える事ができて本当に良かったと思っております。とても活力を頂きましたので、これからも出きる限りでレビューを書いていこうと思います。今後もM.Mの部屋をよろしくお願いします。
[C90三日目]の続きを読む
  1. 2016/08/15(月) 11:40:21|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

C90一日目

 いよいよ待ちに待ったC90が始まりました。今年も例年のスケジュール通りお盆中8/12~8/14の3日間で行われておりまして、私は1日目と3日目に参加の予定です。様々な表現を認め許容している世界最大のイベントという事で、私もまだ見た事のない作品を求めて楽しもうと思っております。

 コミケに参加してかれこれ10年以上経過しております。参加当初は目的の作品を求めてそれが手に入ればもうさよならという感じでした。完全に買い物する為だけだったんですね。それが趣味がビジュアルノベルに固定化され島サークルを回るようになり、そしてサークルさんやプレイヤーの方と知り合っていくうちにいつしか買い物する場以上に人とお話する場に変化していきました。コミケはもう半分同人ビジュアルノベル関係の同窓会だと思っております。皆さん息災で再びこの有明の地へやってこれたことをまずは喜び、これからも創作活動を応援したいと思っております。

 それでは今日一日の行動を書こうと思います。

・4:20…起床
・4:50…寮出発
・5:10…大宮駅出発
・6:40…国際展示場駅到着
・7:00…待機列確定

 上でも書きましたが私は基本的に一日目と三日目に参加します。私がコミケに行く目的は同人ゲーム同人音楽であり、今回も三日目に配置されております。であれば三日目だけ行けば良い訳ですけど、久しぶりのコミケでありあの何十万人がひしめき合う特殊な環境に慣れておく意味で一日目も参加しております。まあ企業に幾つか欲しいアイテムもありましたので買うようにもしております。一日目に参加して自分の持ち物や動きを確認し、三日目に落ち度が無いようにしております。

 そしてこれも毎回の事ですが、夏コミにおいて最も大切な事は暑さ対策です。もちろんそれ以外にも守らなければいけないルールはあるのですけど、暑さ対策は命に直結しますので最優先だと思っております。ここ最近の関東は35℃以上の猛暑日が当たり前であり、普通に外を歩くだけでしんどいです。それが何十万人も集まる特殊な環境に加えて待機列など行動の殆どが制限されますので自己管理が出来ないとあっという間に倒れてしまいます。その為タオルや制汗剤などのアイテムは勿論、こまめな水分補給適度な休憩、何よりも危ないと思ったら潔く帰る決断が大切です。命を捧げてまで手に入れなければいけないものはありませんからね。そしてこれは本人だけの問題ではなく周りにも重大な影響を与えます。「人が何人も熱中症で倒れるイベント」なんて言われたら中止せざるを得ませんからね。自分の為にそしてコミケが続くためにも怠る事は許されませんね。

・9:30…列移動開始
・10:40…企業ブース到着

 そして会場から40分遅れて企業ブースへ到着しました。今回から企業ブースの配置が変わりまして、これまでは西3-4ホールでしたが今回から西1-2ホールへと変わりました。加えて配置日も全日程ではなく一日目と二日目だけになります。その為移動の流れや人の混み具合がどんなものになるか分かりませんでしたので幾分緊張しました。まあ、スタッフの指示に従って淡々と歩くだけですけどね。第一に思ったのは混雑してないという事でした。西3-4に対して西1-2の方が倍近く広いという事で、出店している企業の数も多めでした。ですが歩いた感じでは全然隙間があり、とても快適でした。普通企業ブースといったら肉の壁に阻まれて目の前のブースにすらたどり着けず流されるのが当たり前でしたけど、普通に歩けましたからね。この感じならこれからもこの配置で行って欲しいですね。

minori
始めに行ったのは美少女ゲームブランドのminoriでした。minoriの作品は今でも新作がでれば買うようにしている数少ないブランドでして、今回は新作の罪ノ光ランデブーのドラマCDが目的でした。minoriは前日行われた電気外祭りにも出店している事もあり、加えて例年の傾向から恐らく待ち時間0分だと予測していきました。結果その通りで直ぐに買う事が出来てスムーズでした。紙袋も次回発表されるトリノラインのデザインでしたし、嬉しいおまけでしたね。

P.A.WORKS
次に行ったのはアニメ会社であるP.A.WORKSでした。P.A.WORKSは現在唯一見続けているアニメ会社でして、毎回作画の丁寧さと構成の練り具合の高さを楽しませてもらっております。今回は現在放送しているクロムクロの関連グッズと前回放送していたハルチカの関連グッズを買ってきました。P.A.WORKSは毎回コミケでビジュアルブックを出してくるのですが、今回も同様で非常に分厚い冊子でした。まだ全部は読んでないので、C90終了後にじっくりと堪能したいと思います。

 という訳で以上が1日目で向かったブースです。正味10分もいなかったと思います。本当あっという間に終わってしまいました。他の最大手のブースは何時間も並んでいたようで、minoriもP.A.WORKSも短めで良かったです。その後は知り合いに頼まれた買い物をしてお昼前にビッグサイトを離れました。ビッグサイトに到着したのが6:40でそこから4時間かけて企業ブースにたどり着いて、離れるまで10分掛からなかったとか本当普通の人が見たら何しに行ってるんだろうって思いますよね。ですがこれぞコミケ。自分が欲しいものに忠実になり任務が終われば速やかに帰る。企業であればこれが最善だと思います。まさに企業戦士。中々回り続ける体力もありませんからね。本番は明日ですし暑さ対策も確認できましたので、これで準備万端で明日を迎えようと思います。

 そして前の日記で書いた同人ゲームを見せ合う会ですが、多くの方からご指摘を頂きまして開催は中止にしました。ここ最近はコミケットもセキュリティ強化に取り組んでおりまして、そういった社会的情勢も考えて不特定多数の人を集める行為は如何なものかとご意見がありました。全くもってその通りだなと思いやめにしました。今までやってきたから大丈夫、っていう甘えがあったんですね。始めと比べて規模も少しずつ広がってましたし、知らない人が見たら驚異以外の何物でもないと思います。色々とお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。誰もが不安に思わない範囲で、精一杯即売会を楽しもうと思います。
  1. 2016/08/13(土) 09:54:05|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑さ対策

 昨日の夜勤明けを持ってようやくC90前の仕事は終わりました。ようやく本腰を入れてC90に臨む事が出来ます。今日は色々と買い物をしてきました。ほとんど暑さ対策です。

 上で書いておりますが、夏コミにおいて最も大切なのは暑さ対策です。始発から行くにしても午後から行くにしても列に並ぶにしてもコスプレするにしても何するにしても暑さ対策が欠かせません。昨今の関東は平気で35℃とか超えてきます。普通に外にいるだけで体力を奪われる気候です。それが何十万人と人がひしめき合う空間で、我先にと熱源が流動するのです。スチームサウナの中にいる様な環境でしかも脱出できないのです。熱中症で気をつけなければいけないのって、案外屋内にいる時だと思っております。外にいるときは太陽光が燦々と降ってますので当たり前の様に気をつけるのですが、屋内ですとそれが無いので気が緩むんですね。そして知らず知らずの内に上がっている体温に騙され、涼しく感じてしまうんです。もし屋内にいてフラッときたらかなり危険です。直ぐに近くの係の人に声をかけて水を飲まなければいけないレベルです。何度も言いますが夏コミで最も大切なのは暑さ対策であり、いざとなったら諦める覚悟だと思います。どんな戦利品でも命をかけてまで手に入れなければいけない物ではありません。並ばなければいけないレベルの壁サークルの作品は大概委託されます。並ばないで帰る島サークルの作品はそこまで無理しなくても買えます。割と帳尻が合うように上手く出来てるんです。そういうものです。参考までに昨年の持ち物リストこちらに公開しておりますので、是非参考にして欲しいです。そして一人でも後悔することなくコミケを終えられたら良いですね。

 ちなみに暑さ対策と言っても制汗スプレーやタオルを持ち込めば良いってものでもないんですね。あんまり持ち込み過ぎると今後は逆に荷物になりますからね。一番いいのは、いつも通りの生活リズムで目を覚ましてちゃんと朝ごはんを食べて出発する事でしょうね。
  1. 2016/08/10(水) 23:32:23|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

C90準備

 今日は夜勤明け。ここ最近ちょっと仕事で大きめのトラブルを出してしまって、明日から3日間職場に缶詰になりそうです。ですけどここを乗り越えればもうC90まで夜勤はない予定ですので何とか踏ん張ります。

 いよいよC90まで約1週間と迫ったという事で少しずつ準備の方を進めております。もう毎回のイベントですので準備と言いましても特別な事は特にはなく、サークルチェックやあらかじめ予約出来るものを予約する事くらいです。特に今回はROM版のカタログを買ってみてサークルチェックをしているのですが、これが非常に使いやすく手軽にサークルチェックを進められます。予約についてもメロンブックスでC90カテゴリの同人音楽で検索して、知っているサークルの作品があればポチるだけです。そして今回はそれ以外にも準備を行っているものがありました。まず一つがC90三日目終了後の同人ノベルゲーム関係打ち上げの企画です。ここ1~2年の恒例の企画になっているのですが、コミケ終了後に同人ゲームを見せ合う会の方々を中心に打ち上げを行っております。毎回有志の方が企画をしているのですが、今回は私が手を挙げてみました。詳しくはこちらのページを見て欲しいのですが、今のところ8人の方に参加頂いておりますのでまだまだ増えて欲しいですね。プレイヤーでも製作者でも誰でも大歓迎です。合わせてC90の開催中に行っている同人ゲームを見せ合う会も企画したいと思っております。これは実際に現地の様子を見てみて集合場所などを決めたいと思っております。他にはC90三日目の前日恒例になりつつあるノベルゲーム部界隈での前夜祭です。ノベルゲーム部についても今年と昨年でノベルゲームソムリエとして参加させて頂きまして、私にとってかけがえのない大切なイベントとなっております。そんなノベルゲーム部関係の方と同人ゲームの日の前日に飲むのが恒例になっておりまして、今回自分の方で企画してみました。私にとってコミケは同人作品を入手するイベントであると同時に同人ゲーム関係の方々にご挨拶出来る同窓会の様な場だと思っております。合わせて新規でプレイしたサークルさんにお礼を言える場でもあります。作品を手に入れる事以上に人とお話できるのがとても楽しみです。是非万全の体調で臨みたいですね。

 万全の体調と言えば、暑さ対策は勿論欠かす事は出来ません。何しろ猛暑日の中何十万人とひしめき合いますからね。とりあえず昨年のものを参考に道具を揃えていこうと思います。
  1. 2016/08/06(土) 22:07:30|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

置き場は作る!3

 8月になりました。この前7月になったばかりかと思ったらもう8月ですね。8月と言えば夏コミです。あの熱い夏がまたやってきます。一昨日ようやくカタログも届きましたし、サークルチェックをしながらテンションを上げていこうと思います。

 C90が近づいてきたという事は、また再び沢山のビジュアルノベルや同人音楽CDが積まれるという事です。そして大変申し上げにくいのですが、右を見れば未だにプレイ出来ていないビジュアルノベルが大量に積まれております。ここ最近は1年以内に発表された新作とそれ以前の旧作織り交ぜながらプレイしており、昔の作品も出来るだけ埋もれない措置をとってはいるのですが抜本的に本数が減ってくれません。何よりもこれでC90を迎えると再び置き場がなくなるという事態になってしまいます。そこでここ数日で全ての未プレイビジュアルノベルを精査整理する事にしました。具体的には、トールケースは奥にまとめて通常ケースは手前に置きました。これでどのタイトルも埋もれる事なく私の目の届く範囲で確認できます。続いて連作物で続編に過去のバージョンが収録されている場合は、先に買ったものを仕分けしました。例えばとある作品で第一章から第三章まで持っていて、第三章に全ての章が収録されている場合は第一章と第二章のタイトルを抜くという事です。これで本当にプレイしなければいけないタイトルが明確になります。そして体験版完成版を仕分けました。私も現在のレビューサイトの形式を取っている都合上基本的に体験版はレビューの対象外という事で分ける事にしました。体験版も1時間とか空いた時間でサクッとプレイはしているのですけど、やはり一つのシナリオを完成させたという事で完成版とは別物だと思っております。これだけで整理前と比べて本来プレイしなければいけないタイトルが2/3位に減りました。まあ実際は減っている訳ではないのですけど、目標が明確になりました。また見た目的にもスッキリしましたので、これでC90での戦利品が追加されても耐えることが出来ます。毎度毎度綱渡りのようなやり方で置き場を捻出しているのですけど、いつかこの積まれたビジュアルノベルが全て無くなるような日が来るよう頑張っていきたいですね。

 本当、もう2ヶ月とか大学生ばりの休みを取ってずっとビジュアルノベル漬けになりたいですよ。5~6時間くらいまでのタイトルでしたら恐らくレビューを書く時間も込みでも一日でプレイ出来ますからね。2ヶ月だと60本ですよ。まあ、社会人である以上そんな日は二度と来ませんけどね!
  1. 2016/08/03(水) 00:21:34|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する