今日は夜勤明け。
15:00とか中途半端な時間に起きたのでもう一日が終わってしまいますね。夜勤は生活リズムが崩れるのが面倒くさいですが、平日の昼間は自由ですので使いようですね。
9月が終わるという事で
夏のアニメも一区切りつく季節となりました。私が
今期見ていたアニメはタイトルにあります
Charlotteのみでして、今回はこれの感想でも書こうと思います。
・
Charlotte…
★★★☆☆
麻枝准が原作・脚本を手がけるという事で多くのKeyファンが楽しみにしていたと思います。実際作品に漂う雰囲気は
過去のKey作品そのものでした。コメディパートの勢いや妹に代表される特徴的な口調の登場人物、ロックが登場し不自然に不良達が多い、そして非日常的な日常を題材にしたシナリオと麻枝准らしさに溢れていたと思います。そういう意味でこのアニメは
麻枝准やKeyのファンの為のアニメと言い切ったほうが良いかも知れません。正直様々な伏線が宙ぶらりんになり、現実に即さない矛盾した描写もありました。また1クールという長さでは余りにも短いプロットで、後半になるにつれ無理矢理詰め込んだようなシナリオが気になってしまいました。昨今のクオリティの高いアニメと比べるとちょっとお粗末な完成度。
世の中の評価は厳しくなると思います。ですが、
これこそ麻枝准なのです。Key作品をよくプレイしている方であればまあ納得できると思います。多少の矛盾点があっても良いんです。感動の押し売りと言われても良いんです。
優しい世界の中で奇跡を描ければそれで良いんです。ハマる人にはとことんハマり、そうでない人には茶番に見えたと思います。ただ、
惜しむのは本当に2クールだったらという事ですね。流石にあの
最終回間近の数回の駆け足は早すぎました。Angel Beats!のように
ビジュアルノベル化したら、ひょっとしたらプレイするかも知れませんね。そんな作品でした。
もうね、
素直にキャラクターに萌えればいいんですよ。柚咲、メッチャ無邪気じゃないですか!歩未、メッチャ素直じゃないですか!友利、メッチャ正妻じゃないですか!もうそれで良いんですよ。そんな
可愛いヒロイン達とのイチャイチャを楽しめたもの勝ちなんですよ、きっと。
スポンサーサイト
- 2015/09/29(火) 16:53:19|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今ようやく宇都宮に帰ってきました。先週の9/24(木)から4日間
実家に帰ってました。前回実家に帰ったのは3月ですのでもう
半年ぶりになるんですね。帰省の度に少しずつ地元の景色が変化している様子に時の流れを感じます。
実家に帰ってもやる事は特に変わりありません。
家族や親戚に顔を見せて一緒に過ごすだけです。まあ、それが一番の目的であり帰省の意味だと思っておりますのでずいぶん
のんびりした時間を過ごしてました。ですが今回はやる事が1つありました。つい最近ですが
妹に子供が生まれたのですが、まだ一度も顔見せてませんでしたので会いに行く事でした。生まれて
5ヶ月という事で、初めて見る私の顔を凝視してましたね。それでも
泣かれなかったので良かったです。妹にせがまれたので子供の玩具や生活用品を買ってあげました。後は本当にいつも通りですね。ちょうど彼岸でしたので
墓参りにいったり食事に行ったりしてました。帰省中の私のツイート見ると、もう完全に
飯テロな写真しか投稿してませんでしたからね。それだけマッタリとした時間を過ごせたという事ですね。そして今日の午前中ですが、帰る前に
地元の海山成分を補充してました。今私が住んでいる宇都宮と言いますか
栃木県は海が無いので、帰省した時は必ず海のそばを見るようにしています。小学校の時に普通に泳いでいた海ですので今更新しい事もないのですが、年を重ねてからたまに見るとその魅力が再発見されますね。思ったよりも
地元の海はきれいだと思いました。十分な観光資源になると思いました。海と山しかない超ド田舎ですが、ならばその海と山をアピールできないものかと思いました。もし可能なら
地元を舞台としたビジュアルノベルでも作りたいところですが、ちょっと自分には恐れ多いので手始めに
写真データでも揃えようと思います。何もなくただ海と山があって穏やかな雰囲気が魅力ですのであんまり人が来てもあれですが、是非多くの人に知ってもらいたいと思いました。
前に私が行った
西暦2236年の聖地巡礼なんてその最たる例だと思います。作品に興味を持ち、その背景素材に興味を持ち、そして現地を回る。ここまで出来ればもう最高ですね。過疎が進んでどんどん人口が減っている地元、それを盛り上げる手段は、きっとこんなところにあるのかも知れません。
- 2015/09/27(日) 18:09:08|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は普通の日勤。
シルバーウィーク最終日という事で外に出たら思った以上の渋滞でしたが、それ以外は至って平凡な1日でした。明日から本格的に仕事が始まるんですね。
C88で入手したCDの紹介です。今回紹介するのは
Confettoというサークル(
公式HPはこちらからどうぞ)の新作である
Colory Starryです。実はConfettoさんの事を知ったのはC88が初めてなのですが、サークルの中の人の事は知ってました。最近BEMANI関係でよく名前を見る
ななひら氏の個人サークルです。ななひらの特徴はもう何と言っても
底抜けに元気なロリボイスですね。とにかく明るくて元気!暗い気分なんて一瞬で吹き飛んでしまいますね。そしてそんなななひらのテンションに合わせるように
楽曲もテンションの高い明るい曲が多いですね。いわゆる
電波と呼ばれるジャンルの曲な訳ですが、
楽しければそれで良いんです。今回入手したColory Starryですが、そんなななひらの魅力に溢れた
全10曲が収録されております。基本的には電波で明るい曲なのですが、中には
しっとりとした曲もあり中二病的な曲もあり割と聴き応えがありました。ちなみに一番好きな曲は1曲目である
「命懸け!ななひら市長のどきどき☆マニフェスト」ですね。最初の語りがもうななひら全開ですし、アップテンポでななひららしさに溢れてました。他の曲では
「Ange du Blanc Pur」や
「ラリリレル、リリロ、リラロ」がお気に入りですね。あまり聞かないジャンルの曲ですが、ななひらの歌声との相性は意外と良く新しい一面を見る事が出来ました。今後ますます活躍の場を広げてくれそうなななひら、BEMANI関係だけではなく個人サークルの方も注目していきたいと思いました。
ちなみにななひらの曲は
爆なな★テストロイヤーという曲だけDDRにも収録されております(
参考動画はこちらからどうぞ)。まさに
電波曲のお手本ですね。ここまで底抜けで勢いで押し切る明るさは中々あるものではありませんね。
- 2015/09/23(水) 20:13:01|
- 音楽CD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ただ今ようやく宇都宮に帰ってきました。やはり
日帰りの大阪は時間的に非常にタイトで、あっという間の滞在時間でした。それでも十分
密度の濃い時間を過ごす事ができ、とても楽しい思い出になりました。
今日はタイトルにあります
同人ゲーム.fesというイベントに参加してきました(
公式HPはこちらからどうそ)。このイベントは主に関西で同人ゲーム製作者の交流会を企画している
筆者氏(
公式HPはこちらからどうそ)が企画しているもので、文字通り
同人ゲームのサークルさんが参加して物販を行ったり交流したりするものです。会場が
大阪という事で主に関西に中心を置くサークルさんが参加しております。私も存在は1年前から知っていておりいつか参加してみたいと思っていたのですが、日程が合わず何よりも大阪という事で参加は見送ってました。ですが今回ちょうど休みが取れましたので、
日帰りではありますが思い切って参加することにしました。家を出発したのは
6:30で、新大阪駅に到着したのは
11:30と
約5時間の移動でした。そして同人ゲーム.fesは
12:00~16:00の
4時間の開催という事で、もう
開催時間よりも移動時間の方が長いですね。同人ゲーム.fesそのものの参加時間は
2時間30分くらいだったと思います。それでも懐かしい方や思わぬ方との出会いがあり、非常に密度の濃い時間を過ごす事が出来ました。同人ゲーム.fesそのもののサークル参加は
十数サークルで、非常に
こじんまりとしておりました。ですがその分
サークルさんと来場者、
サークルさん同士でずっと会話をしており、コミケとは違う楽しい雰囲気が流れておりました。私も知っているサークルさんがおりましたのでいつも以上にお話しさせて頂き、旧交を温めてました。また今回は
関西在住のプレイヤーの方ともお会い出来ました。これは本当に偶然でして、今まで
Twitter上でしか知らなかった方と直接お会いできそうだという事で是非顔を見てみたいと思い実現しました。
大阪のゲーム屋も巡る事が出来とても為になりました。気が付けばもう帰らなければいけない時間なのが本当に悔しいですね。もし次回も参加出来たら、今度は余裕を持ったスケジュールで行こうと思います。今回同人ゲーム.fesに関わった全ての皆さん、本当にお疲れさまでした。
ちなみに作品的にも決して少なくない量を入手しております。同人ビジュアルノベルも結構ありましたのでもちろん全て回らせて頂きました。またこうやって自分の生活を圧迫していくんですね。
- 2015/09/21(月) 22:52:46|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
つい先ほど宇都宮に帰ってきました。昨日今日はタイトルにあります
東京ゲームショウ(以下TGS)2015が行われておりました(
公式HPはこちらからどうぞ)。私も毎年楽しみにしているイベントでして、十二分に楽しむつもりで参加しました。
TGSについては割と日本人であれば誰でも知っているイベントなのではないでしょうか。いわゆる年一回の
ゲームの祭典ですね。日本だけではなく海外のゲーム会社もまきこんだ総合展示会という事で、毎回非常に多くの企業が協賛し多くの方が来場されております。私も
就職してからは毎回参加するようにしておりまして、あの
豪華で賑やかな雰囲気を楽しんでおります。昨年は楽団の合宿などと日程が重なったため
一昨年振りの参加ということで、久しぶりの賑わいを楽しんでました。もはや私にとってTGSは
通例行事の様なものです。何しろ
最新のゲーム事情が凝縮されたイベントなのですから。
会場にいるだけでテンションは上がりますし楽しくなれます。コミケ等とはまた違った
有料イベントだからこそ成し得る雰囲気を感じてきました。
TGSは毎年
中学高校時代の友人と一緒に行ってます。これも恒例になっております。加えて毎回
ほぼ始発で幕張メッセに向かっております。これはもっと分かり易いですね。単純に
来場者が多いので、目的の試遊があったり物販があったりステージイベントがあっても
それに間に合わない事が当たり前だからです。更に限られた人しか入手できない
サポートチケットを持っている方が優先的に入場できますので、私のような一般チケットの人は更に入場が遅れることになります。今回は
南浦和駅のビジネスホテルに宿を構え、当日は
4:00に起きてそこから準備して出発しました。
6:00に海浜幕張駅に到着して、最終的に
6:30に入場列が確定しました。後はそこから10:00までひたすら待つだけですね。この辺りはコミケで慣れてますので大丈夫でした。
そして開場して私が真っ先に向かったのは
SQUARE ENIX(
公式HPはこちらからどうぞ)の
ステージイベントでした。もうSQUARE ENIXのタイトルを語るには欠く事のできないコンポーザである
伊藤賢治と下村陽子のトークショウです。コンポーザのトークショウは
ここ3年くらいの恒例行事になってますね。それでも
目の前に憧れのコンポーザがいて会話をしているのですから行かない訳にはいきませんでした。今回10:00直ぐに入場出来たので直ぐにステージへ向かい
最高の場所で観覧しました。
ちょっとでも遅れてたらかなり後ろの方での観覧になっていた気がします。内容はいつもの砕けた感じの雑談と近況報告の様な感じでした。なんて言いますか、
素の姿を見れたのが嬉しかったですね。1時間のトークショウでしたが十分笑わせて頂きました。
その後は
SQUARE ENIX MUSIC(
公式HPはこちらからどうぞ)の物販コーナーに
会場限定CDを買いに行きました。これも毎回恒例ですが、
何かしらのコンセプトCDを発表してくるんですよね。そして毎回大変な人気で、のんびり行ってると簡単に売り切れてしまいます。実際今回はトークショウが終わってから向かったわけですが、
欲しかった8枚のうち3枚は既に売り切れてましたからね。まあ残念でしたがまた来年再販しますのでその時にでも買おうと思います。後は偶然
大学時代の友人も別口で来場していたので、昼飯を食べながら雑談してました。その後はインディーゲームコーナーに同人ゲームサークルである
4th clusterさん(
公式HPはこちらからどうぞ)が出典してましたので見てきました。
中学高校生らしき年齢の人がCampus Notesをプレイしている姿を見て、色んな意味で
日本の未来は明るいなと思いました。
という訳でこの段階で
14:30程になり、前日からの疲れもあって割と満身創痍だったのでこの辺りで引き上げることにしました。私は
1日の参加でしたが友人は
2日の参加ということで疲労度も大きかったみたいです。まあ、
折角のお祭ですので疲れてなんぼですね。それだけ熱中できた時間だったのだと思います。やっぱりゲームは好きですね。そんな
当たり前の事を再確認できたイベントでした。年々若い人が参加してるな~と時代の流れも感じておりますが、
参加できるうちは毎回参加していこうと思います。とても楽しい時間でした。
その後は東京駅まで戻り友人と別れました。もうね、基本立ちっぱなしでしたのでとにかく座りたい感じでしたね。
新幹線が来るまで普通に駅で寝落ちしてましたからね。とりあえず無事に帰って来れてよかったです。
- 2015/09/20(日) 21:07:09|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も夜勤明け。今回の夜勤は
緊急だったのでちょっと疲れましたね。職業柄こういう事は割と多いんですけど、突発でスケジュールが崩れるのはやっぱりガクッと来ます。今日もなんだかんだ言って
夕方までベッドでゴロゴロしてました。
今日も
C88で入手したCDの紹介を。今回紹介するのは
S2TB Recordingというサークル(
公式HPはこちらからどうぞ)の新作である
Xenna EPです。S2TB Recordingの代表である
kors kはゲームミュージックのコンポーザです。過去にはKONAMIの音ゲーである
BEMANIシリーズ専属の作曲家であり、数多くの曲を作ってきました。現在はKONAMIを離れておりますがフリーとして楽曲を提供しており、未だにその人気が衰える事はありません。そんなkors kの個人サークルという事でもちろん楽曲もkors kらしさに溢れております。まあ、
kors kらしさという事がそもそも難しいのですけどね。ハッピーハードコア、ゴアテクノ、ガバ、ハウス、とにかくありとあらゆるジャンルの楽曲を制作しそのどれもが人気となっております。kors kの曲を聞けば、
必ずや1曲はツボにはまる曲に出会えるはずです。今回の新作であるXenna EPですが、全部で
5曲収録されております。ですが最初と最後の曲はイントロとアウトロという事で実質
3曲です。ですがこの3曲もジャンルが別々で、これだけループしても十分楽しめるものとなっております。kors kの代表曲である
smooooch・∀・(
参考動画はこちらからどうぞ)を彷彿とさせる
CANDY_RAVE、様々な音源を組み合わせて作った
トリッキーな曲、個人的に一番のお気に入りはアルバムのタイトルにもなっている
Xennaですね。圧倒的な
スピード感、そして
青を連想させる透明感漂うサウンド、是非DDRでプレイしたいと思いました。kors kファンであればもちろん、そうでない方にも是非オススメしたい1枚ですね。
最近は本当にBEMANIアーティストを即売会でよく見かけます。
本人が売り子をしているなんて割と日常ですからね。ライブなどに行けばもちろんカッコイイ本人たちと会えますが、
即売会で日常的な本人たちと会うのもまた良いのではないでしょうか。
- 2015/09/18(金) 23:50:21|
- 音楽CD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜勤明け。雨の降っていない平日という事で久しぶりに
DDRやりに行きました。
3週間ぶりでしたけど何も問題なく足は動いてくれましたね。そして今日は久しぶりに
Lv17の曲をクリア出来ました。Lv17の中では多少易しめではありますが十分難しかったので、喜びも一入でした(
参考動画はこちらからどうぞ)。
そういえばすっかり記事にするのを忘れていたネタを一つ。先々週ですが、
ノベルスフィアというノベルゲーム配信サイト(
公式HPはこちらからどうぞ)の
懇親会にお呼ばれされました。私もここ最近のレビュアとしての活動には自分自身驚いており、
同人ゲームを見せ合う会への参加や
ノベルゲーム部のソムリエを担当するなど一年前には考えれなかった出来事が発生しております。本当に
恵まれた時間を過ごしており、これまで以上に同人ビジュアルノベルをプレイするのが楽しみになっております。そんな様々なイベントの中でこれも偶然
ノベルスフィアの広報担当の方とお話する事が出来ました。そしてその方から直接今回の懇親会にお誘い頂き、参加が叶いました。ノベルスフィアという企業の懇親会という事で、会場には業界の様々な方が出席しておられました。ノベルスフィアのスタッフの方は勿論、
とらのあなや
サンゲットなど同人ショップの方、
同人ゲームサークルの方など様々でした。それでもサークルさんで知っている方は何人もいましたし、何よりも
おすすめ同人紹介の
みなみさんもおりましたので安心しました。当日は楽団の練習があったので
途中出席でしたが、多くの人とザックバランに話ができて楽しかったです。何よりも
C88以来久しぶりに皆さんの元気な顔を見れたのが良かったですね。そしてこんな厳かなイベントにお誘い頂き本当にありがとうございました。そして懇親会終了後は見知った方々と
二次会に進みました。ここでも基本話すことは同じですね。世間話含め同人含めとにかく
時間の流れが速かったですね。あっという間に最終の新幹線の時間になってました。楽しい事をしているとあっという間に終わってしまう。それだけ
テンションが上がっていたという事なのだと思います。今回また新しい出会いもありましたので、これを大切にして
健やかな同人活動を送っていこうと思います。
イベントはコミケだけではありませんからね。他の
即売会もあり、みなみさん主催の
どげざもあり、今回のような
懇親会もあります。というよりも、
会う気になれば幾らでも会えますからね。現代の情報化社会がもたらした恩恵だと思っております。
- 2015/09/16(水) 18:49:40|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は普通の日勤。先週は大雨があり
楽団の合宿があったという事で割と憂鬱な朝でしたが、職場に出ればいつも通りの日常でした。こうやって体が慣れていくんですね。
今日も
C88で購入した同人音楽CDの紹介です。今回紹介するのは
bassyというサークル(
公式HPはこちらからどうぞ)の新作である
刹那ムジカです。この日記の中でも
bassyについて書いた記事が増えてきました。同人音楽サークルで必ず注目しているサークルさんの1つです。初めて出会ってから
丸4年になっており、割と長く作品に触れております。私にとってのbassyの魅力は
歌手の歌に対する感情の込め方です。bassyが作るCDはどれも何かしらのテーマを持っており、それに添って歌手も表現の仕方を変えております。今回紹介している刹那ムジカは
セリユという歌手とのコラボレーションとなっており、この組み合わせは3年前に発表された
ロッキン・ラッキン・グッドバイ以来だそうです。セリユ氏の歌声にはどこか
囁くような優しさを感じます。それでも
発音が良いので歌詞がよく聞こえ、メロディと合わせて歌詞もじっくりと聴きたくなる曲に仕上がっております。今作のテーマは
時の流れのようなものだと思っております。全部で
4曲のボーカル曲が収録されているのですが、そのどれも人との別れや思い出をテーマにした曲です。どこか
切なさを感じるメロディはセリユ氏の声にピッタリですね。穏やかな曲ばかりですので
作業用BGMにもピッタリで、自然と耳に馴染んできます。bassyもコミケやM3などのイベントで定期的に新作を発表しているので目が離せません。曲の種類も豊富ですので毎回別の顔が見れるのが楽しみです。
bassyの様に
定期的に新作を出してくれるサークルさんですと割とコンスタントにファンが増えるのだと思います。他にも素敵なサークルさんはいくつもあるのですけど、
作品を出してから1年とか2年とか音沙汰が無いとどうしてもチェックが漏れてしまうんですよね。極端な話ですけど、
1曲でもいいから新作があればそれをイベントで発表して出て欲しいと思っております。
- 2015/09/14(月) 21:18:47|
- 音楽CD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の
大雨はここ宇都宮でもかなりの被害が出ました。私自身はそこまで影響は受けてませんけど、仕事柄ずっと
トラブル対応を行ってました。まずは一区切り着いたので良かったです。
そして一昨日から今日までの3日間ですが、毎年恒例の
楽団の合宿に参加してました。楽団の通常練習は上野の練習室で行うのですが、折角の合宿ですので都会の喧騒から離れた
群馬県みなかみ町に行ってました。私もこの楽団に入団して
丸4年になるという事で、合宿への参加も
4回目になります。それでも個人的な用事や仕事もあり
3日間フルで参加出来たのは今回が2回目でした。フル参加という事で練習は勿論ですがメンバーとの懇親も深めることができとても有意義でした。もう折角の合宿ですからね、
日中は練習をしっかりやって夜はひたすら飲むのが正しい姿なのだと思うのですよ。まあ今回はちょっと飲みすぎまして、2日目の懇親会の時なんて
18:30から始まってまさかの
3:00まで飲みっぱなしですからね。流石に3日目の朝は酷い
二日酔いでした。そしてそんな状態での合奏ですからね。勿論
私の他にも同じ状態の人がいますので、かなり
覇気がなかった気がしました。前に
モラルについての記事を書きましたが、今回の合宿ではその事についても色々と話をする事が出来ました。やっぱり
皆さん一人一人楽団に対する想いがありまして、その殆どが
音楽を純粋に楽しむことの難しさについてでした。どうやら
ガチ勢とエンジョイ勢のぶつかり合いは私のパートだけではなく
どこのパートにも少なからずあるみたいです。そして同じように悩んでいる事も分かりました。その事が分かっただけで嬉しかったですね。こういう話も
合宿という非日常的な空間でないと出来ませんからね。とりあえず、悩む方向ではなく
ポジティブに考える方向で問題解決を目指していこうと思います。これが分かっただけで、十分な合宿の成果でした。
後は普段の練習場ではない
広い空間での合奏だからこそ見えた課題もありました。具体的に言えば、
私の音は広い空間だと遠くまで届かないという事です。自分の思った以上に息を入れていくことが必要だと分かりました。これはシンドいですね。一から肺活量を増やさないと……
- 2015/09/13(日) 21:39:03|
- 吹奏楽、管弦楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜勤明け。
台風が近づいているという事で一日中まとまった雨が降っております。明日明後日が最接近するという事でちょっと外に出るのも怖いですね。雨だけならまだ良いですけど
風が吹いてくると危ないですね。
C88で購入した同人音楽CDの紹介です。今回紹介するのは
HUMMING LIFEというサークル(
公式HPはこちらからどうぞ)の新作である
Soundtrackです。HUMMING LIFEさんを初めて知ったのは
C82で
Private Filmsというアルバムを買わせて頂いた事が切っ掛けでした。始めはボーカルに
茶太氏がいたので買ってみたのですが、茶太氏の声だけではない
非常に穏やかになれるサウンドが気に入り今でも注目しております。Private Films以降の作品は全て買わせていただいているのですが、Private Films以前から多くの作品をリリースしており機会があれば入手したいと思っておりました。ですが同人サークルという事もあり
いくつかのCDは完売しており、入手するには再販されるのを待つか中古屋を巡るかになるかと思います。ですが今回の新作であるSoundtrackはそんな私のような新しいファンの希望を叶えてくれる作品でした。今作はHUMMING LIFEさんの
ベストアルバムです。HUMMING LIFEさんが作品をリリースしてきた
7年間を代表する楽曲が詰め込まれております。ちなみにオリジナル曲をただ詰め合わせただけではなく、
過去の曲を聴きいま表現したいようにアレンジも加えております。昔からのファンだけではなく新しいファンも大切にする気持ちを感じました。HUMMING LIFEさんの好きなところは
知らず知らずのうちに口ずさんでいるかのような可愛らしいサウンドです。基本長調の曲が多く、暗い曲はありません。それでもジャンルの幅は広く、ポップな曲からしっとりとしたバラードまで様々です。ちなみにベストアルバムという事で
2枚組となっております。
今のHUMMING LIFEさんの全てを知ることが出来ますので、是非手に取って欲しいですね。オススメです。
M3などでHUMMING LIFEさんのスペースに行くと毎回
かなりの行列が出来ているんですよね。加えて
作品を買った人が皆笑顔で握手をしていくんです。本当にファンとの距離が近く愛されているんだなと思います。
- 2015/09/08(火) 15:12:44|
- 音楽CD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ