fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

καλυτερυζ

 今日は夜勤明け。ちょっと前までは冬みたいに寒かったり雨の日が続いたりしてたのに、今度はですが。もう気温の変化が極端過ぎますね。本当体調管理だけは万全にしないとですね。

 この前ブラリとアキバ☆ソフマップに物色しに行った時ですが、完全にチェック漏れしていたCDがありましたので衝動買いしてました。その名もκαλυτερυζ(読み方はカリテロス)と言いまして、私の大好きなeufonius10周年記念ベストアルバムです(公式HPはこちらからどうぞ)。eufoniusの事を初めて知ったのは私がまだ大学院の時でした。その時は現在ほど知名度も高くはなかったのですが、ボーカルであるriyaの事は知っておりまして彼女がユニットを組んでいるグループがあるという事でCDを買ってみたのが切っ掛けでした。その時買ったのはΣというCDだったのですが、なる程これがeufoniusの柔らかさと旋律なんだなと大変な衝撃を受けましたね。今でもこのΣは聞いておりまして、特にお気に入りの曲はfantajiusですね。今回発売されたベストアルバムはメジャーデビューしたシングルの曲から選ばれたものを収録しております。そして選曲はファン投票で決められたみたいです。何しろ10年分ですからね。投票した方達もさぞ悩んだのではないでしょうか。ちなみにこのアルバムは豪華2枚組です。やはりベストアルバムという事で1枚には収めきれなかったみたいです。ボリューム満点ですのでファンにとってとても嬉しい内容ですね。このアルバムを切っ掛けに、新たにeufoniusを知る人が増えて欲しいですね。オススメです。

 私がもし投票していたとしたらやはりリフレクティアになるんだろうなと思っております。リフレクティアはアニメtrue tears公式HPはこちらからどうぞ)のOP曲です。P.A.WORKSを知る切っ掛けになったアニメでもありますからね。今回のアルバムでもトリを飾っておりました。
スポンサーサイト



  1. 2015/04/29(水) 18:12:48|
  2. 音楽CD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

M3-2015春

 今日は何もない休み。世の中的にはそろそろGWに入るといったところでしょうか。私は今週金曜日まで仕事ですが、来週は比較的まとまった休みが取れそうです。というよりも、来週はいよいよCOMITIA112ですからね、いよいよノベルゲーム部のソムリエデビューです。

 そして昨日ですが、タイトルにあるとおりM3-2015春というイベントに行ってきました。M3(エムスリー)についてはこの日記でも何度か書いておりますが、Music+Media-Mix Marketの事で簡単に言えば音系オンリーの即売会です(公式HPはこちらからどうぞ)。毎年春と秋の2回行われておりまして、音系の即売会の中では恐らくコミケよりも規模が大きいんじゃないかと思っております。初めて参加したのが2012年の秋という事で、参加回数も5回は超えております。もう会場の雰囲気も回り方も慣れた感じですね。今回も基本全てのサークルをなぞるように見てきました。参加回数も重ねてきたという事でちらほらと過去に見たことのあるサークルさんもおり、そういったサークルさんについては積極的に買ってきました。初めて出会ったサークルさんでも琴線に触れれば勿論買います。そしてそうしたサークルさんが将来私にとっての常連になるんだなと思いますね。ちなみに今回は絶対に挨拶しようと思っているサークルさんがおりました。その名もTrial & Errorさんと言いまして(公式HPはこちらからどうぞ)、過去にこのM3を始めCOMITIA108やノベルゲーム部などでお話させて頂いたことがありました。今回私はCOMITIA112に参加予定であるノベルゲーム部でソムリエ役を担うということで、造詣の深いTrial & Errorさんには挨拶しなければと思ったからです。Trial & Errorも今回同人音楽部という事でサークル部活動を立ち上げました。非公式の部活動ではありますが合同でCDを制作しておりました。折角なので同人音楽部のサークルさんの作品は全て買ってきました。この様にして、Trial & Errorにとっても私にとってもサークルの輪が広まればいいなと思いました。という訳で非常に有意義なM3でした。音楽には様々な形が有り、その形の数だけ楽しみ方もあるんだなと感じる事ができました。規模も少しずつ大きくなっているようですので、このままどんどん発展してくれれば良いと思いますね。

 ちなみに今回は29,100円の出費でした。規模が発展するにつれて私の出費の方も多くなっています。全てのCDを聴き終わるのはいつになるのでしょうか。せめてC88までには聞かなければですね。
  1. 2015/04/27(月) 18:12:43|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やまの

 今日は何もない休み。昨日はたまたま大学時代の友人が宇都宮に来たという事で飲んでました。この友人とは大学時代に同じ寮だった事もありしょっちゅうつるんでました。今回関東に異動になったみたいなので、飲もうと思えばいつでも飲めますね。

 先週日曜日一般バンドの演奏会を聞きに行ったという記事を書きましたが、東京都練馬区や西東京市郊外を中心に活動しているという事で会場は西武池袋線の練馬駅が最寄りでした。練馬駅なんてこんな機会でもないと行きませんね。ですがそこは折角の機会なのでお昼は練馬駅周辺で食べようと決めておりました。とはいえ何が有名なのかも分からなかったのでとりあえず食べログで評価の高いお店を探してみました。するとタイトルにあるやまのというお店がヒットしましたので行ってみました。やまのは練馬駅から徒歩3分程度のところにあるラーメン屋です。人気のメニューはどうやらまぜそばの様で、普段それ程食べる機会のないメニューでしたのでこれに決めました。私の中でまぜそばは汁なしラーメンの一種だと思っております。比較的香辛料と油が多めの具材を混ぜ合わせ、麺と徹底的に絡めて食べるまぜそばはラーメンともつけ麺とも全然違うジャンルの食べ物ですね。感想ですが、挽肉と卵を絡めた肉味噌はボリューム十分でとても食べごたえがありました。加えて鰹節、ニラ、ネギ、ノリ、ニンニクといった薬味がふんだんに使われており、味に深みを与えてくれました。少々辛いのは恐らく薬味が多かったからだと思いますが、この辛味こそまぜそばという感じですね。麺を食べたあとは白飯を無料でもらえるのですが、これがまるで肉味噌丼のような感じで普通に1つのメニューとして出されてもおかしくない味でした。最後までまぜそば全てを堪能することが出来ました。なる程これなら食べログで高評価なのも納得ですね。練馬は中々行く機会はありませんが、行く機会のある人には是非食べてみて欲しいですね。備忘録はこちらからどうぞ

 今回はノーマルなまぜそばを食べましたが、チャーシュートッピングとかかなりの迫力でした。他にも辛さに特化した坦々まぜそばとか普通のラーメンもあるみたいです。リピーターもいましたし、これだけを目当てに練馬に来る人もいると思いますね。
  1. 2015/04/25(土) 12:16:14|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

東京ミューズシンフォニックバンド

 今日は夜勤明け。昨日から今日にかけて全国各地で大雨が降ったみたいですが、宇都宮も普通に雨が降ってややシンドい夜勤でした。それでも気温は高かったので寒くなかったのが救いでしたね。夏が迫っている気がしました。

 先週日曜日ですが、私が所属している楽団のメンバーが別に所属している一般バンドの演奏会を聞きに行ってきました。その名も東京ミューズシンフォニックバンドと言いまして、東京都練馬区西東京市郊外を中心に活動している一般吹奏楽団です(公式HPはこちらからどうぞ)。東京近郊ですとこのような市民バンドは結構な数がありまして、吹奏楽人口が少なからずいるという事を感じます。基本殆どの高校に吹奏楽部はありますので、潜在的に楽器を吹きたいと思っている人は多いのだと思います。今回聴きに行った東京ミューズシンフォニックバンドは、バンド全体で約50人程の人数で練習頻度は月3~4回です。私が所属している楽団は月2回という事で練習量は多いですね。実際に演奏を聞いて、どの曲もよく練習している様子が伝わりましたしお客さんに楽しんでもらおうという心意気が伝わりました。何よりも演奏者全員が無理している雰囲気がないのが素敵でしたね。私が今の楽団に所属している理由は、ガチガチではなく程良く砕けておりながら合奏を楽しんでいる雰囲気が好きだからです。吹奏楽コンクールに向けて身を削るように練習していた学生時代の雰囲気にはお腹いっぱいという事です。勿論いい演奏にする為に一定量の練習や努力は必要でしょうが、それは個性を攻撃する程のものではなくていいと思います。私たちはアマチュアプレイヤーですので、楽器を吹くスタンスは人それぞれです。今回聴きに行った東京ミューズシンフォニックバンドの様な雰囲気の楽団が、長く楽器を続ける事に必要なのかなと思いました。そうだ、本来音楽とはこのように楽しむものだぁ、と再認識することができました。楽しかったです。

 ちなみに演奏曲的にはかなり金管バンドが目立つリストとなってました。言い方を変えれば、金貨バンドの披露が激しいという事です。実際アンコールまでを含めてよくもまあ最後まで体力が持ったなと思いました。この思い切りの良さもまた、市民バンドらしいと思いました。
  1. 2015/04/21(火) 16:15:02|
  2. 吹奏楽、管弦楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D-CUBE

 今日は楽団の練習日。楽団の練習は午後から始まるのですが、最近の私は午前中から練習室に来て音だしを長めにしております。新しい楽器を買って4ヶ月になるのですが、まだまだ慣れているわけではありません。早く一人前に使いこなす為に、そして練習で足を引っ張らない為に暫くは午前中から吹こうと思います。

 私は今の会社に入ってからはずっと社員寮に入っております。その為食事については食堂がありますし、何よりも自室に調理場がありませんので自炊はやりません。そして自炊をしない関係で食材を保管する必要がありませんので、実はこれまで冷蔵庫を持った事がありませんでした。何か喉が渇けば一回にある自販機で買えばいいですし、家ではお酒を飲みませんのでビールの買いだめなんかもしませんからね。ですが、つい最近牛乳を飲むようになったという記事を書いたのですが、これに伴って小さくて構わないから冷蔵庫が欲しいと思うようになりました。ですが牛乳の為に冷蔵庫を買うのもアホな話、という訳でタイトルにありますD-CUBEという保冷ボックスを買いました。詳しくは公式HPを参照して頂ければと思いますが、本当に小さな冷蔵庫です。中には500mlのペットボトル4本しか入るスペースしかありません。ですが、これこそ私が求めていたものです。元々食材を保管する週間がありませんでしたので冷蔵庫を買ったからといっていきなり色々と買い出す訳でもありません。ですが自販機で飲み物を買ってそれを冷やしたいなと思ったとき、それを満たせる空間があればそれで良かったのです。本当、小さければ小さいほど良いのです。今冷蔵庫の中には牛乳500mlと水のペットボトル500mlしか入っておりません。この水も飲みかけですが外に置いたら温くなってしまうので冷蔵庫に置いております。これだけでかなり幸せです。場所も取りませんし軽いので、何かと重宝する気がします。とはいえどこかに持ち出すつもりもありません。暫くは飲み物を冷やすためだけに使ってみようと思います。

 大学や大学院時代も学生寮でしたが、自炊する場はありましたのでそれなりの大きさの冷蔵庫はありました。ですが会社の社員寮には邪魔だと思い持ってきませんでした。まあ、それでも普通冷蔵庫くらいは誰でも持っているのでしょうけどね。
  1. 2015/04/18(土) 22:35:26|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

足紙さま?

 今日は夜勤明け。夜勤の日にかぎってという事で割と忙しい時間でした。今日も帰ってきてすぐに寝てしまいましたね。もう夕方ですので、今日は家で大人しくしてます。

 私は1週間~2週間に1回位の頻度でDDRをしております。この日記の中でもよく書いておりますが、私にとってDDR、ビジュアルノベル、吹奏楽は切っても切れない趣味であり体が健康である限り続けていきたいと思っております。ですが、この3つの中でDDRだけはどうしても運動能力が物を言いますので年齢による衰えは避けることが出来ません。私も30歳になったという事で高難易度の曲に四苦八苦しておりますが、何とか一定のレベルを保っております。そんな中ではありますが、一昨日自分にとって過去最高の記録を出すことが出来ました。それがタイトルにあります足紙さま?という称号です(?も含めて称号)。前に足鳳凰という記事を書いた時に話しましたが、DDRには各曲にグルーヴレーダーという値が設定されております。これは難しさの要素を平均密度(STREAM)、最大密度(VOLTAGE)、フリーズアロー数(FREEZE)、ジャンプ数(AIR)、変則度(CHAOS)の5つに分類して数値化しているものです。当然難しいものや特異な譜面は値が大きくクリアが大変になります(最大値はそれぞれ200)。そしてプレイした曲のスコアに応じてプレイヤーにはマイグルーヴレーダーとして値が記録されます。このマイグルーヴレーダーの値によって称号が決定し、プレイヤーの実力の一定の目安になっております。今回私がなった足紙さま?という称号はマイグルーヴレーダーが全て140を超えたらなれるもので、正直一生なることが出来ないだろうと思っておりました。一昨年達成できた足鳳凰120以上なのですが、当時はこれが精一杯でここから更にすべてのパラメータを20ずつ増やすなど正気の沙汰ではないと思ってました。ですが、難しい曲でも何度もプレイしあらかじめ譜面を予習することで最適な足の運びに近づいており、体力の消費も節約できていました。そこで今回足紙さま?に挑戦してみました。足紙さま?を目指すに当たって避けられない目標の代表としてPluto RelinquishのDIFFICULT参考動画はこちら)のフルコンボと、PARANOIA survivor MAXのCHALLENGE参考動画はこちら)の773,000点以上があります。これまでもクリアは出来ていたので、後は精度を上げることに集中しました。もう一度プレイするだけで足腰が悲鳴を上げるのですが、掴んだリズムを忘れないように何度も繰り返しました。そして何とか目標を達成することが出来ました。自分で言うのも何ですが、Doubleプレイの足紙さま?はそういるものではありません。かなり自信につながりました。ちなみにこれの上は足神と言いました160以上です。いよいよこのレベルになると人間卒業ですね。動画サイトでお目にかかれる人達の次元です。流石にこれは厳しいかも知れませんが、挑戦する価値はあると思いますのでまずは楽しみながらプレイを続けていければと思っております。

 DDRもバージョンが上がり曲が増えるごとにグルーヴレーダーの値は変化しております。2年前に足鳳凰を達成した時よりも今足鳳凰を達成するのが難しいということです。そんな中で到達することが出来た足紙さま?、暫くは優越感でいっぱいですね。
  1. 2015/04/14(火) 16:32:20|
  2. DDR(BEMANI関係)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

響け!ユーフォニアム

 今日は普通の休み。先週は職場の花見があったり夜勤があったりでまとまった時間が取れませんでしたが、地道にでも継続的にビジュアルノベルを消化しております。4月になったばかりかと思えばもう半ばですからね、COMITIA112まで時間は決して多くはありませんね。

 春になったということでアニメも色々と様変わりしております。という訳で今回は私が春に見ようと思っているアニメについて書こうと思います。とは言っても見るのはもうタイトルの通りです。今期はこれ一本にしようと思います。

響け!ユーフォニアム
京都アニメーション制作のアニメです。タイトルの通り、吹奏楽をテーマにしております。ユーフォニアムという楽器は>参考画像をご覧になれば分かりますが、ちょうど胸に抱える事の出来る程度の金管楽器で、合奏では専ら対旋律を担当します。メインになる事はあまりありませんが、その柔らかい音色はバンド全体の音をまろやかにしてくれます。そんなユーフォニアムを吹いていた主人公がとある高校に入学するところから物語が始まります。どうやらガチな部活アニメのようで、過去に吹奏楽をやっていた人にとってはあるあるなネタがどんどん飛び交う気がします。高校生の吹奏楽部なんて、下手な運動部よりも厳しいですからね。どのように描いていくか楽しみです。

 私も中学から吹奏楽部でして、現在も会社の楽団に所属しております。吹奏楽部の魅力は、やっぱり一つの曲を何十人で奏でる一体感にあると思っております。一人では吹きませんね。一緒に吹いてくれるメンバーがいるから続けております。そんな音楽の楽しみを、果たして高校生の彼女たちは思い続けることができるのでしょうか。
  1. 2015/04/11(土) 23:12:45|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牛乳

 今日も普通に日勤。昨日は24℃まで上がった宇都宮ですが今日は11℃ですよ。もうこう毎日劇的に気温が変化すると着るものの調整がホント面倒くさいですね。でも暑いもの寒いもの嫌ですので手は抜けないですけどね。

 このインターネット社会においてテレビの情報を間に受けるのはきっと正しくないのでしょうけど、最近そんなテレビの情報を間に受けて寝る前に牛乳を飲むようにしております。前に本当は怖い家庭の医学という番組で、体を作る五大栄養素という特集をやっておりました。私、あらゆるテレビ番組の中で本当は怖い家庭の医学が一番怖いです。何しろ自分の体の事ですからね。悪い生活習慣の積み重ねで取り返しのつかない事態になりますよ?なんて脅されたら嘘でも信じてしまいます。で、そんな本当は怖い家庭の医学の中で「カルシウムは寝る前に摂取すると吸収が良い」と言ってました。理屈は割とどうでもいいですが、骨を老化させないテクニックという事で是非とも実践してみようと思いました。私も30歳になったという事で確実に老化はスタートしております。勿論老化はあらゆる基幹で始まっておりますが、特には老化させたくないと思っております。理由はずばりDDRです。DDRは難易度が上がれば上がるほど短距離走のような激しい運動となり体に対する負担は相当なものです。そして見たことがある人が分かりませんが、高難易度の曲は筐体の後ろにあるバーを持って上半身の揺さぶりを抑えるテクニックが必要です。ですが最近、このバーを持つプレイで肩や腰に嫌な痛みが走ることが多くなりました。主に準備運動不足による捻りの為なのですが、このプレイを続けるのであればせめて骨くらいは大事にしなければと思いました。という訳でテレビの情報という事でどれ程効果があるかわかりませんが、まずはプラシーボ効果も合わせて期待して続けてみようと思います。

 本当、DDRは私にとって趣味であり貴重な運動の機会です。傍から見れば理解できない動きでしょうが、これも長年プレイし続けた結果であります。そうそうやめられるものではありませんね。長く続ける為にも出来る事はやっておこうと思います。
  1. 2015/04/07(火) 19:58:48|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Replicant D-ignition

 今日は普通に日勤。先週はずっと暖かかったですが今日はちょっとまた気温が下がりましたね。明日は雨も降るみたいですので気温の変化に注意ですね。私も今日はクシャミが止まらなかったのですが、風邪なのか花粉症なのか分かりませんね。

 久しぶりにDDRの記事を。現在稼働しているDDRはDDR2014というバージョンで、稼働してからそろそろ1年になろうとしております。今回のバージョンではかなり頻繁にイベントを行っており、プレイヤーとしても面白みを感じております。ですが、イベントの多さの割にはDDRだけのオリジナル曲はそんなに多くはないなと思ってました。他のBEMANI機種から有名な曲が移植されたりBEMANI全体の合同イベント曲はそれはそれで嬉しいのですが、個人的にはDDRだけのオリジナル曲があってこそのDDRだと思っております。そんな時にまた新しいイベントが始まったのですが、イベント名を見て鳥肌が立ってしまいました。その名もReplicant D-ignitionと言いまして、JAEPO2015で初めて情報が公開されたBOSSイベントです(公式HPはこちらからどうぞ)。私が何故鳥肌が立ったかといいますと、この名称はかつてDDR X2で行われたReplicant D-actionの続編だからです。Replicant D-actionはDDR X2でのBOSSイベントだったのですが、この時公開されが楽曲は今でも大変な人気となっており今のDDRを作る切っ掛けになったイベントだと思っております。中でもPOSSESSIONという曲は特に人気であり、この曲でDDRは新しいステージへと進むんだなと思った程でした。ちなみにこのイベントの中で初のLv19が登場し、その譜面を見たときは本当に驚いた事を覚えております。

 そして今回のイベントであるReplicant D-ignitionですが、全ての楽曲がDDRオリジナルでした。そしてBOSSイベントという事で並の実力では全く楽曲を解禁できません。Lv15以上をAAとる実力がないと進められないのです。この高難易度な感じもReplicant D-actionそのままですね。そしてReplicant D-ignitionはDDRの歴史の中でも大きな意味をもつイベントの様です。理由はこのイベントでMAX.(period)という曲が収録されたからです。MAX.(period)は家庭用DDR EXTREMEで収録された曲なのですが、発売はもう10年以上前でこの間一度もアーケードに収録されておりませんでした。何故ならDDRはEXTREMEで一度終わっているからです。その最後の象徴として作られたのがMAX.(period)であり、ある意味非常に縁起の悪い曲です(参考動画はこちらからどうぞ)。その後海外で人気が出たことで再び復活を遂げましたが、あの時は本当にDDRは終わるのかと思い結構凹んでました。今回そんな意味のあるMAX.(period)が移植されたという事で、今後DDRがどのような方向に行くのか非常に興味があります。MAX.(period)を越えた先に何が待っているのか。その境地にまだ誰も到達しておりません。このReplicant D-ignitionというイベントの終了の時、それはきっとこれまで見たことのない新しいDDRの幕開けだと信じております。

 一応私程度の実力でもイベントを楽しむことは出来ます。ですがこのイベントのボス曲にたどり着ける人は正直殆どいないと思います。それだけ難しい条件ですし、それだけプレイヤーを強く意識したイベントだと思います。ですがそれで良いと思います。高難易度に突っ走る様子は、かつてのDDRを思い出させてくれるからです。
  1. 2015/04/04(土) 20:25:07|
  2. DDR(BEMANI関係)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Chocolate Smile Girls!!

 今週は普通の日勤。ようやく花粉が収束したのか先月からずっと続いていた頭痛や鼻水や目の痒みやクシャミが収まってきました。まあ、自分が花粉症なんて認めてませんけどね。きっと偶然です。

 最近仕事から帰ってきてからずっと同じCDばかり聴いている気がします。それがタイトルにあるChocolate Smile Girls!!です。これはKONAMIと富士見書房とのコラボレーションで送るWeb連動型音楽配信企画であるひなビタ♪の最新アルバムでして(公式サイトはこちらからどうぞ)、商業施設の発展で廃れた地元の商店街を音楽で盛り上げようという5人の女の子バンドである日向美ビタースイーツ♪の活躍を描いたバックストーリーが魅力です。KONAMIの企画という事でひなビタ♪の楽曲はほぼ全てBEMANIシリーズで遊ぶことが出来ます。私も昔からDDRをプレイしている関係でひなビタ♪の楽曲は日常的に聞いており、キャラクターの可愛さや楽曲の種類の多さが気に入っております。前に発売されたBITTER SWEET GIRLS!から調度一年という事で、その間にリリースされた全ての楽曲が収録されております。ひなビタ♪の特徴は上でも書きましたがキャラクターの魅力と楽曲の豊富さだと思っております。キャラクターは基本可愛い女の子なのですが、その属性は様々で誰かしら気に入ると思います。加えて5人全員が仲良く掛け合いをするWebラジオは必見ですね。そして楽曲もバラードからロックからボサノバから萌ソングまで本当に様々で、これも好みはありますは何かしら心に引っかかると思います。今回のアルバムは日向美ビタースイーツ♪のライバルユニットであるここなつの楽曲も収録されており、今後益々の発展に期待ですね。

 本当にこのひなビタ♪は人気みたいで、CDは発売から2ヶ月位前には予約しないと発売日に入手出来ません。BEMANIシリーズではショートバージョンですがアルバムではロングバージョンで聞けるのもまた魅力だと思います。入手するのは中々難しいですが、是非聞いて欲しい一枚ですね。
  1. 2015/04/02(木) 20:24:30|
  2. 音楽CD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する