今日は一日曇り空の関東でした。今晩から明日にかけて
雨が降るという事でGWの中休みといった感じですね。私も今日まで3連休で明日から4連勤(夜勤込み)になります。それが終わってからまた連休ですので気合の入れなおしです。
一昨日に引き続き今日もイベントで東京に出てました。
前の記事でも書きましたが、今日は年1回行われる
COMIC1(コミックいち)という即売会と
character1(キャラクターワン)というイベントに行ってきました。COMIC1は昨年初めて参加した即売会で、
オールジャンルですのでコミケの縮小版といった感じです(
公式HPはこちらからどうぞ)。オールジャンルという事でもちろん
同人音楽・同人ゲームサークルも出ておりますし、何よりも過去に作品をプレイしたサークルさんが出るという事で行かない理由がありませんでした。character1は
キャラクターコンテンツ総合見本市という事で、私の認識では企業による物販といったイメージです(
公式HPはこちらからどうぞ)。昨年まで行われていた
Dream Partyが休止になり代わりに開催されているイベントということで、どんな盛り上がりか見るために参加しました。とか言いながらしっかりと欲しいものもありましたのでそれはちゃんと入手してきました。
始めに行ったのは
character1の方でした。企業の物販の列の長さはコミケで毎回味わってますし早めに行かないと売り切れてしまうと思い優先しました。人も集まり具合はかなりのもので、Dream Partyよりも明らかに活気があるように思えました。理由はいくつか思い付くのですが、やはり
入場無料であることや
参加している企業が多いことがあると思いました。何れにしても大変な盛り上がりで歩くのは大変でしたがテンションは上がりました。開場が11:00で私が入場したのは11:15、最大の目的である
Alcotブースの物販物である
Clover Day'sのサントラの為に待機列に並んだのは11:20とここまでは順調でした。ですが思ったよりも待機列が長く、最終的に買ったのは12:20と
約1時間掛かりました。Alcotの列は比較的長かったとは言え他の企業に行ってるとCOMIC1に行けなくなると思ったので列に並ぶのはこれで止めにしました。後は私の好きな
Navelや
minoriや
ねこねこソフトとかを眺めつつ会場を後にしました。
その後コンビニで昼食を買い、若干休憩してから
COMIC1へ向かいました。さすが春コミと称されるだけあって人の数はコミケのそれですね。
一部の壁サークルはもう完売御礼でくつろいでました。私の目的は同人音楽・同人ゲームな訳ですが、買うというよりも
サークルさんに顔を見せに行く事がメインですね。即売会の魅力は
サークルの方と直接対面で会話が出来ることだと思っております。直接作品の感想を伝えたり公式HPでは書かれていない裏話を聴いたり四方山話をしたり、これが出来るから私は即売会へ足を運ぶことに拘っております。そして私は同人ゲームをプレイした後はレビューを書き可能な限りサークルさんにメールを出すようにしておりますが、その後
即売会で顔を合わせる事でようやく初めて1つの作品をプレイし終えたのかなと実感してます。1サークルで大よそ30秒程度しか会話はしていないとは思いますが、少しでも印象に残って頂ければ幸いです。
という訳で
14:30位にビッグサイトを脱出しました。あっという間の印象でしたが考えてみれば
5時間近くもビッグサイトにいたのですね。実際使ったお金は9,000円と少なめですがそれ以上に得るものがあった即売会でした。来週は私の大好きな即売会である
COMITIAが開催されますので、その時まで少し英気を養ってまた足を運ぼうと思います。
スポンサーサイト
- 2014/04/29(火) 19:16:07|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は初夏の陽気の関東でした。GWが始まって最初の日曜日ということで多くの人が外に出ていたのではないでしょうか。各地で様々なイベントが行われていたでしょうし、雨が降らず本当に良かったと思っております。
前の記事でも書きましたが、今日は年2回行われる
M3(エムスリー)という即売会に行ってきました。M3とは
Music+
Media-Mix
Marketの事で、簡単に言えば
音系オンリーの即売会です(
公式HPはこちらからどうぞ)。私が即売会に行く目的が
同人音楽・同人ビジュアルノベルという事で、このM3はまさに私の為にあるような即売会です。
前回行ったのは同じく春のM3でして、調度1年振りの参加になります。参加サークルは全部で
1,200サークルでして、まさに
コミケから音系だけを切り取ったような規模です。私も多少ではありましたが目的のサークルを調べてその後は全てのサークルを回るつもりで臨みました。
開場が
11:00という事で今回は
10:00に会場である東京流通センターに到着しました。この段階で結構な待機列の長さで、イベントに対する盛り上がりを示してくれます。周りでは友人同士で参加している人たちが回るサークルとか色々な話をしていました。こんなどうでもいい話を聞くのも即売会の醍醐味ですね。そして11:00で開場して、有名なサークルには早速待機列が出来ておりました。私も幾つか壁サークルで用事があったので回ってまして2つ位長蛇の列に巻き込まれましたが、この
列に並んでいる感覚は即売会でしか味わえませんね。ああ、本当にM3が始まったんだなと実感できる瞬間です。とかそんなことを思いながら
45分位で目当ての壁サークルは周り終わりました。
その後は島サークルを順番になぞって回りました。過去にM3に参加していた事やコミケに行っていたこともあり幾つかのサークルは知っておりました。そういったサークルのCDは基本買うようにしましたし、そうでなくても気に入っているジャンルのCDは結構買っていた気がします。今回は
女性ボーカル系と
インスト系が多かったかも知れません。視聴してみると結構琴線に触れるサウンドが多く、ついつい手を伸ばしてしまいました。後は
ビジュアルノベルサークルの音楽担当の人が参加しているというケースもありました。そのビジュアルノベルのサントラを販売していたという事で嬉しい出会いでした。という訳で最終的に
14:00位に全てのサークルを回り終える事が出来ました。
1年ぶりに参加して思いましたが、やっぱり同人といいますか音楽は良いものです。音系の即売会って、
視聴しないとどんな曲なのか分かりませんので同人誌と違い全てのサークルを吟味することは難しいです。それでも
ブースにジャンルが書かれていたり呼び込みが積極的だったりしたサークルは足が止まりますね。そうして出会った曲の中に本当に自分にとっての名作が眠ってますので、これを発掘することが喜びですね。今は隣に山のようにCDが積まれてますが、これから少しずつ聞いていって気に入ったものがあれば随時紹介していこうと思います。という訳で大変心が洗われたM3でした。
[M3-2014春]の続きを読む
- 2014/04/27(日) 22:03:10|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日から世間的には
GWが始まります。今日は夜勤なのですがいつもとは違い夜に仕事があるのではなく警備で職場に待機する夜勤です。その為何もなければ普通の生活リズムで送れますので、このまま穏やかな夜が過ぎる事を望みますね。
そしてついさっきまで職場の先輩とGWの予定について話してました。
私の予定は基本的に前の日記で書いた通りなのですが、先輩はこの機会に大学時代の友人と同期会を行うみたいです。何年になってもこのような伝統が続くという事は本当に素晴らしい事だと思いますが、1つだけ悩みがあるとの事でした。それは
同期のヲタク度合いがどんどん深くなって会話についていけないという事だそうです。聞けばもともと先輩の友人の方は
アイドルが好きみたいでその方面の片鱗は既に見えていたのだそうですが、社会人になり歳を重ねていく中で
趣味の方向性が狭く深くなり気が付けば自分のついていけない領域に達してしまったとの事。この話を聞いてきっと自分も同じなんだろうなと思ってしまいました。私も大学時代から基本的に
ビジュアルノベルやDDRや吹奏楽はやってましたが、それだけでなく
アニメやライトノベルなど割と手広くヲタクの趣味には触れていました。ですが現在はアニメは殆ど見ませんしライトノベルも今継続しているものしか読んでません。趣味のビジュアルノベルも
企業は殆どしなくなり専ら
同人に集中しております。自分の中では自然とこの形になってはいますけれど周りからしたら変わったと思うのでしょうね。
同人ビジュアルノベルなんて、ヲタクの世界の中でも余りにもマイナーなジャンルです。当然大学時代の友人達に話をしても付いてこれないと思います。ですがこんな事は少なからず誰にもある話だと思います。
自分でお金を稼いで生活が自由になった時、初めて本当に自分が好きなものに集中できるのではないかと思っております。自分の趣味がどのような方向に進むのか、自分自身でも分かりませんがとりあえず今楽しいことをずっと継続できればそれが一番だと思いますね。
実際大学時代に
アイドル声優が好きだった友人がいるのですけど、今そいつとヲタク的な話をしても付いていけませんからね。そいつがアイドル声優に走った事と私がアイドル声優から離れた事が理由だと思っております。でもそれはとても喜ばしい事ですからね。いつまでも趣味に真剣になれる人生でありたいものです。
- 2014/04/25(金) 22:38:40|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今は新潟から上野に向かう新幹線の中です。昨日は大学時代の研究室の教授の方が退官されるという事で、研究室のOBの方を一堂に招いた
研究室OB会が開かれました。新潟大学の研究室にお邪魔するのは実に
8年振りで、懐かしくもあり同時に昔と変わらない雰囲気に安心しました。
私は新潟大学で学士を取ってからは
東北大学大学院に進学しそこで修士を取りました。当時は
素粒子物理学で飯を食っていきたいという想いで研究の最先端を行っている東北大学に進学したのですが、正直なところ
新潟大学とのあまりのレベルの違いに愕然とし、早々に研究者の道を諦めた経緯があります。研究をしたことが無い人には中々ピンと来ない話だとは思いますが、研究職は研究したいという気持ちだけでは務まらず
それ相当の知識と実力とお金が求められます。どれだけ自分がその研究に対して想いを持っているのか、その研究にどれだけ魅力があるのか、その想いを正当に評価してくれるのは
論文だけです。その論文も自分1人の力だけでは書くことは出来ず、多くの研究機関及び研究者と協力して仕上げていきます。その為一人前の研究者としてまずは認められる事、その上で自分のやりたい事を実現するために更に切磋琢磨する事が求めれられるのです。私の場合その知識と実力が圧倒的に不足しており、
気持ちだけでは好きな事すら理解できないという事に気づかされました。そういう意味で、現在でも
研究職で頑張っている人は須らく尊敬の対象です。今回の研究室OB会でも学部時代の同期も何人か参加てましたが、その内2人は
ポスドクとして活躍しております。生活的には厳しいのかも知れませんけど学生時代から夢見ている世界に未だに残り続けている事はそれだけで素晴らしい事であり、是非このまま生涯研究者として頑張って欲しいと思いました。本当の事を言えば、
アカデミックな会話が繰り広げられる世界に付いていけずそんな会話が出来る空間に嫉妬していました。ですがそれは自分が諦めた道、そして
諦めなかった人だけがたどり着ける高みの世界です。忘れかけていた研究者としての想いを少しだけ思い出すことが出来たひと時でした。
それでも物理は好きですので科学的な話題にはどうしても敏感に耳を傾けてしまいますね。ですがそれも所詮一般人としての視点に成り下がっている訳ですからね。今の私に出来る事は、
研究者が研究に対して腰を据えてじっくり向き合える環境を邪魔しない事しかありませんね。
- 2014/04/20(日) 11:39:30|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は楽団の練習日ですが、夕方から新潟で
大学時代の研究室OB会がありますのでそっちに向かってます。今は新幹線の中で日記を書いてまして、新潟そのものに用事で行くのは10ヶ月振り位かもしれません。懐かしい人に会えると思いますので楽しみです。
そして昨日ですが職場で
1週間遅れの花見を行いました。職場の花見という事で勤務の関係がありますので昨日花見をすることは3月頭から決めてました。ですがその時の予想よりも桜前線の北上が早く、気が付けば無情にも満開の時期は終わってました。それでも知っている顔の人たちと外で飲むという機会もそうあるものではありませんので花が無くてもまあ問題はありませんね。ですがタイミングの悪さという物は重なるもので、昨日はあいにくの
雨でした。流石に雨となれば中止かと思っていたのですがそこはベテランの先輩が首を縦に振らずテントを用意して強行しました。何しろ昨日の花見の為に
2日前から大量のおでんやモツ煮込みを用意していましたからね。これが無駄になるのは耐えられなかったのだろうと思います。という訳で雨の中テントを用意して花もない中での花見を行いました。傍から見たらさぞ不思議な光景だったでしょうね。ある意味全員
やぶれかぶれになっていた気もします。それでもまあ毎年の恒例行事という事もありとりあえずこれで春は無事迎えられたなという感じですね。片づけも昨日は簡単に終えて本格的には週明けにでも行うのでしょうね。雨で泥だらけになったシートを掃除するのはさぞ大変そうです。その後はまだ飲み足りない人たちと近くの餃子屋に行って軽く飲んでました。何だかんだ言って
10:00から始まって
22:30まで飲んでいた訳ですので贅沢ですね。来年は桜も咲いていて雨も降らなければ良いと心の底から思いました。
という訳で今日は朝起きたら
二日酔い特有の頭痛で最悪の目覚めでした。これが二日酔いだけであれば良いのですけど、
雨の降る外にずっといましたので
風邪の可能性も十分ありますね。それでもさっきまで普通に楽器を吹いてましたのでまあ問題は無さそうです。
- 2014/04/19(土) 16:56:33|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日日記を書くとか呟いたのに安定の
寝落ちですよ。今日は休みで
一週間遅れでの職場の花見なのですが、天気は朝から生憎の
雨。昨日から準備は勧めていただけに残念な結果になりそうですが、とりあえず今日どういう動きになるのか確認して確認して動く事ですね。
今私の左には
4冊ほどのカタログや案内誌が積まれております。GWは毎年即売会が多く開催される時期でもありまして、私も積極的に参加しようと思っております。今回は行くことが確実に決まっている即売会およびイベントについてでも書こうと思います。
・
M3-2014春まずは4/27に開催される
M3です。毎年春と秋に開催される即売会で、
音系・メディアミックスの即売会となっております。私が即売会に行く目的は
同人音楽と同人ビジュアルノベルでありますのでまさに私の為にあるような即売会です。過去に何度も行っておりますがその度に新しいサークルさんの楽曲に触れる事ができ、私の音楽フォルダを潤しております。今年も出来るだけ足を止めて視聴しながら沢山の音楽に触れていこうと思います。
・
COMIC1☆8次は4/29に開催される
COMIC1です。
オールジャンルの即売会でして毎年かなりの規模で開催されます。その規模の大きさと冬コミと夏コミのちょうど中間の時期という事で通称
春コミとも称されているイベントです。もちろん目的は同人音楽・同人ビジュアルノベルでして、過去にお会いしたことのあるサークルも幾つか参加する事が分かっております。まずは過去に作品をプレイした事のあるサークルさんに挨拶すること、そして出来るだけ新しい作品を入手できるようにしたいと思います。
・
character1 2014次はCOMIC1と同日4/29に開催される
character1です。キャラクターコンテンツ総合見本市という事で、言ってみれば私がこれまで参加していた
Dream Partyの様なものですね。今回春のDream Partyが開催中止となり代わりにこのcharacter1が開催されるという事でこちらに行くことにしました。最大の目的は最近プレイした
Alcotの作品であるClover Day'sのサントラですね。他にも
Navelや
minoriなど今でも予約して作品を買っているメーカーには必ず顔を出そうと思います。
・
COMITIA108そしてGW最大の目玉がこの5/5に開催される
COMITIA108ですね。
自主制作オンリーの即売会でして、多くの同人ビジュアルノベルのサークルさんが参加します。今年はCOMITIAの規格である
サークル部活動の中で再び
ノベルゲーム部が登場します。同人ビジュアルノベルを愛する人たちが多く集いそうですのでそれだけでテンションが上がりますね。挨拶したいサークルさんも数多く参加しますし目当てのタイトルも幾つかありますので、この日は何が何でも行こうと思っております。
という訳で毎年の事ではありますが楽しみなGWが近づいてまいりました。カタログを買ってからは出来るだけ
これらのイベントに参加するサークルさんのタイトルを優先してプレイしているようにしております。出来るだけ会話の接点を持つためにも、そして多くの作品に触れる為にもイベントまでの残りの時間を効率的に過ごしていこうと思っております。
- 2014/04/18(金) 09:11:14|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は普通に日勤で帰ってきてから
新しいビジュアルノベルをプレイしていたのですが、気がつけば寝落ちして
朝4:00くらいに目が覚めてました。
若干窓を開けたまま寝落ちしてしまったので目が覚めた時は正直ゾッとしましたが(外の気温は
10℃)、風邪も引いてないようなのでとりあえず一安心です。
4月に入りそろそろ中盤ということで、春に見るアニメでも紹介しようと思います。ですが正直そこまで厳密に調査をした訳ではなく、職場の後輩とかと話をしてとりあえずこれだけは見ておこうと決めたものを見る事にしました。今季は1本だけです。それがこちらです。
・
ご注文はうさぎですか?毎シーズンに1つ位はある所謂
ゆるふわ日常系のアニメですね。どこか西洋風の雰囲気を思わせる街に引っ越してきた主人公ココアが、ラビットハウスという喫茶店を見つけるところから物語が始まります。とにかく
背景美術が素晴らしいですね。そのままビジュアルノベルの背景にも登場しそうな街並みでした。そしてどのヒロインも
裏表ない性格で可愛いですね。正直シナリオ的には起伏もなにもなく、
本当に何も考えずに見る事が出来そうです。このままこの世界に浸ってたら
間違いなく廃人になって抜け出すことは出来ませんね。過去に放送された
きんいろモザイクや
のんのんびよりの流れを汲むゆるふわ日常系の醍醐味をとくと味わおうと思います。
という訳で今季はこの1本にしようと思います。正直他にも見てみようと思ったアニメがあったのですが、
アニメの詮索をする時間があるならその分ビジュアルノベルに回したいという気持ちの方が大きかったので辞めにしました。私の中で
アニメは気分展開ですのでこうしたゆるふわ日常系1本で十分なのかも知れません。とりあえず毎週癒さる事を楽しみにしようと思います。
- 2014/04/15(火) 07:14:45|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は土曜日でしたが仕事でした。夜勤が多かったり土日関係なく仕事が入るのが私の仕事ではありますが、その代わり平日に平気に休みが入ったりするのもまた私の仕事の特徴です。それでも今日は大きなトラブルもありませんでしたので普通に定時で買ってきました。ですが今の時間までグッタリとしてしまい、ちょっと時間が勿体無かったですね。
2014年が始まって
3ヶ月経過したという事で、たまには私の私生活を適当に振り返ってみようと思います。基本的には何も変わってませんが、とりあえず
ビジュアルノベルについてはプレイ本数を振り返りながらプレイしております。
今年は
50本消化することを目標にしましたが今のところ
17本消化しており、このままのペースを続けられれば割と早い段階で50本は達成できそうです。ですが今年はただ本数を増やすだけではなく
定期的に企業の作品をプレイする事を念頭に置いております。最近は本当に同人ゲームのプレイ頻度が多くなっており
各種イベントで実際に同人サークルさんと話をする事が1つの生きがいになっております。ですが世の中で話題になっている作品や最近のトレンド、何よりも
企業の技術力についていく意味でも月1本は企業作品をプレイしたいと思っております。今年はまだ
2本しかプレイしてませんが去年は
3本しかプレイしてませんでしたので良いペースだと思っております。企業でも同人でも、
心に残るシナリオに出会えればそれは一生の宝物になると思いますのでそんな巡り合わせを楽しみにしております。今年プレイした作品は
こちらでもご覧下さい。後は
Twitterなどの活用で積極的に同人サークルさんの情報を入手したいですね。特にイベント当日のTwitterはそれだけで楽しいのでこれもずっと続けていければと思っております。
DDRも定期的にプレイしております。1週間に1回はプレイしたいと思っているのですが仕事の関係でなかなか実現出来ておらず、
平均月3回といったところです。ですがそんなペースでも実力は今のところ落ちておらず、前はクリアするので精一杯だった
Lv15も今では死ぬことはなく
800,000~850,000のスコアは出せております(最高得点は
1,000,000です)。Lv15がどの位の難易度かは
この辺の動画を参考にして下さい。そして
Lv12位であれば
950,000以上のスコアは出せますし、可能であれば990,000以上を狙いたいですね。後は最近
矢印のスピードを上げました。レベルの高い曲はBPMも高い傾向にありますので矢印のスピードを上げて目を慣らす事が狙いです。上げた当初は速さについていけず姿勢が崩れてましたが、ようやく目が慣れ高スピードの曲にも対応出来てきました。当面の課題は
連打ですね。交互に踏んだり変則的なリズムに対応するのはかなり慣れておりますが、同じ矢印を連打する譜面が苦手ですので
太ももの筋力アップが必要なのです。これを克服出来ればまた1つ高みへ行ける気がします。後は
ROUND1で一緒になるプレイヤーと話をしたり一緒にプレイする機会にも恵まれております。こうしたコミュニケーションは絶対疎かにしてはいけませんね。私もいつまで宇都宮に居るのか分かりませんが折角共通の趣味を持ってますので大切にしたいですね。
後は
吹奏楽も月2回の練習にはほとんど顔を出せてますのでこのままのペースで行こうと思います。残りの時間は案外職場の人と飲んだり麻雀をしたりと
適当にサラリーマンらしい事をしてたりしてました。とりあえず
何もする事がなくて退屈するなんて事はありませんのでとりあえず今のままの私生活が続くのだと思います。これからGWに入って各種即売会も増えてきますし、仕事も年次が上がったという事で若干重みが増しましたのでますます忙しくなっていくのでしょうけど、体力が続く限り今のペースで行こうと思います。今後ともM.Mの部屋をよろしくお願いします。
- 2014/04/12(土) 23:38:52|
- HP
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜勤明け。先月の中程に
DDRやって以来全然プレイしてませんでしたので今日は何が何でもDDRをプレイせねばと思いいそいそとROUND1に向かいました。そういえばDDRの新しいイベントである
TAG生誕祭も今日初めてでした。一気に全曲終わらせましたが、こうして見ますと随分たくさん曲が収録されているんですね。
4月に入ったという事で冬のアニメを見終わりましたので感想でも書こうと思います。最近のアニメを見る本数は
平均2本程度で推移してます。ビジュアルノベルとBEMANIシリーズが私のメインの趣味ですのでアニメこの位の本数が本当に調度良いですね。このペースで気分展開程度に見続けていくと思います。それでは以下からどうぞ。
・
咲-Saki- 全国編…
★★★☆☆
咲-Sakiもスピンオフで様々なタイトルが出ておりますが、やっぱり本編が一番好きかも知れません。全国編という事で県大会が終わってから全国大会2回戦までの内容でした。中身的には単行本と同じですので展開は知ってましたが、あの
超常的な描写をどのようにアニメ化するかを楽しみにしておりました。各キャラクターに魅力があり演出も拘ってましたので楽しんで見ることができました。特に2回戦で登場する
宮守女子にスポットが当たっていたのが良かったですね。
清澄高校がまるで悪役のようなポジションだったのも咲らしさだと思います。
・
凪のあすから…
★★★★★私が大好きな
P.A.WORKSの作品という事で何も考えずに見ることは決まっておりました。ですがこれは本当にシナリオ含め作画含め大変力が入っておりました。
海と陸に住む少年少女の心の揺れ動きをテーマとした本作ですが、思春期特有のこそばゆい動作1つ1つが視聴者の心を掻きむしったのではないかと思います。そしてこの作品は2クールでしたが、1クール目と2クール目で5年の歳月が流れておりその中で
人々の時の流れがズレるという展開はありそうでなかったものであり、登場人物達の心の動きを読み取るのに苦労しました。逆に言えばそれだけ私がのめり込めたという事かも知れません。最終的に全員幸せになれたようで何よりでした。
海村があるファンタジーな世界感を余すことなく表現したシナリオと作画、間違いなく歴史に残る作品だったと思います。
という訳で今期はこの2本でした。咲で表現を楽しみにし凪のあすからでシナリオを楽しみにしていましたので
1週間経つのが本当に待ち遠しかったです。来季もまたこのような素敵なアニメに出会えたらと思っております。
- 2014/04/09(水) 23:34:30|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は楽団の練習日。前回日記を更新してから実は昨日まで
4日連続で飲み会が入ってきまして、流石に昨日は内臓を中心に疲れてました。珍しく
ビール1本しか飲んでませんでしたからね。今日は絶対アルコールは飲まないで帰ろうと思います。
そして昨日の飲み会はタイトルの通り
花見でした。前に所属していた大宮の職場で花見を行うという事で呼ばれてました。大宮には
大宮公園という花見のメッカがありまして、調度今週末が満開の時期という事でこの日にやる事が決まってました。職場の人達だけではなく家族連れや大学のサークルなどかなり沢山の人が花見を楽しんでまして、
日本の風物詩だなと心から思いました。花見といっても花を見るのは実際は最初だけだったりして、後は外で飲む普通の飲み会ですね。
花より団子はどの時代も共通の事柄だったのではないかと思います。それでも公園いっぱいに咲いている桜の花は実に日本らしく、桜の木でなければ花見というイベントは存在しなかったんだろうなと思っております。先日に雨が降ったという事で地面は若干ぬかるんでて花びらも落ちてましたが、それでも迫力の衰える事のない満開の桜は生命力を感じます。何よりも
満開で土日のタイミングで晴天に恵まれるだけでも大変運の良い事です。確か去年は雨だった気がします。そういう意味でも楽しい花見になりました。話の内容は他愛もないいつもの飲み会と同じです。それでも参加した人には
私の様に宇都宮から来た人だけでなく別の東京の方の部署に異動した人も結構来ましたのでいつもよりも盛り上がった気がします。私も将来移動する可能性のある部署ですので仕事の話だけでなく雰囲気や人の話もしてきました。という訳で年1回のイベントでした。こういうのはとにかく大勢でやった方が楽しいですね。日本の花である桜を愛でながらお酒を飲み自由に語り合う、大変贅沢な時間を過ごす事が出来ました。
しかし毎回思うのは桜が満開の時期って
案外気温が低かったりするんですよね。私も若干薄着で参加してましたのでちょっと肌寒かったです。朝起きてクシャミが止まらなったのはきっとこのせいですね。
- 2014/04/06(日) 11:50:49|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ