ようやくPC回り以外の全ての荷物を詰め終わりました。実際作業をしてみると意外なところで手が止まったりしましたが無事ここまで来ました。後は明日宇都宮に移動して全ての荷物を自室に押し込めばとりあえず完了です。
何が苦労したのかと言いますと思いの外荷物が多くて
ダンボールの数が圧倒的に足りなかったことです。今住んでいる独身寮はかなりの収納スペースがあり、実際その収納スペースを余すことなく使っていたので気が付けばとんでもない量になっていました。具体的なダンボールの数は
サイズを60cm×40cm×20cmとして46箱でした。内訳はDISC関係が8箱、本関係が8箱、GAME関係が4箱、衣類関係が9箱、書類関係が4箱、その他雑貨が7箱、PC用で用意した箱が6箱となっております。正直驚きました。明らかにサブカルの割合が大きいです。とても独身寮に住んでいる人間の持っている量とは思えません。それだけこの3年半の大宮での生活がある意味充実していたという事でしょうか。普通の人でしたら殆ど処分するのでしょうけど私は処分しません。将来の夢に
1,000枚くらい収納できる超大型のCDラックに私が持っている全てのCDを並べるというのがありますので、それが達成されるまで共に持ちつつけます。ここで問題なのが、新しく住む宇都宮の寮の収納スペースですね。これが思いの外少なかったら、もしかしたらずっとダンボールまみれの生活になるのかも知れませんね。まあその可能性は十分あり得ますしそれだったら別の手立てを考えるだけですからね。とりあえず明日は今日以上に疲れる事が予想されますのでこの記事を書いたら寝て明日に備えようと思います。明日大宮を立つ予定時刻は
13:00です。午前中で掃除などを行って心機一転で宇都宮に向かおうと思います。
という訳で暫く日記の更新はストップになると思います。
向こうの寮で新しくネットに繋げるまで多少時間がかかると思いますので、開通したらその時に日記を再開しようと思います。という訳で是非時々覗いて頂ければ幸いです。再開したらその後はいつものペースで更新していこうと思います。
スポンサーサイト
- 2012/09/30(日) 00:19:10|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日職場を掃除して完全に引き上げてきました。来週月曜日から宇都宮での勤務になります。大宮に引っ越してから
約3年半でしたが、住んでみますとあっという間という印象です。実際に大宮を離れるのは明日になります。
私は大学時代は
新潟で大学院時代は
仙台ということで高校を卒業してから微妙に住むところを変えて現在に至っています。今回も図らずも宇都宮に移る事になり、5年以内のスパンで住むところが変わっている訳です。さらに言えば住む場所も大学の
学生寮や会社の
独身寮のみであり、純粋な一人暮らしは地味に経験したことがありません。もちろん宇都宮でも独身寮です。理由は単純で安いからですね。大宮でも水光熱費合わせて
¥12,000で過ごせたのは間違いなく独身寮だったからです。しかも大学でも学生寮は新潟でも仙台でも
築30年以上の建物で衛生面や住環境はそれは見事な感じでしたので、会社の独身寮ならどこであっても住む事が出来ますね。人によっては洗濯物やお風呂が共用なのは耐えられないという人もいるかと思いますが、そういう意味での耐性がつけられたのは良かったと思っています。要は雨風が凌げればそれでいいのですよ。それにどんな建物でも案外
住めば都だと思いますからね。私の様なB型人間は自分のスペースさえ確保できれば周りがどんな環境でも気にならなくなりますからね。という訳で今日一日は最後の荷物整理を行ってマッタリと過ごすことにします。秋葉原の
いつもの6Fとか最後に行きたかったのですけどそれは叶いそうにありませんね。それはまた10月以降に考える事にします。とにかく今は自分の荷物を全て無事に宇都宮に持って行ける事しか考えてませんので、漏れのない引っ越しに努めようと思います。宇都宮に行ってもライフスタイルはそんなに大きく変わらないと思いますので(メロンもありますし)、今まで通りで行こうと思います。
ちなみに今度の独身寮は職場から歩いて15分程度のところにあります。実は今まで過ごしてきたどの寮よりも近いんです。自転車や原付やバスが必須な寮なんて正直寮と呼べないんじゃいかと思うんですよ。
- 2012/09/29(土) 09:40:39|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ引っ越しまで5日を切りました。転出証明書などの書類の準備も終わり部屋も9割片付きました。そしてここ最近職場の飲み会の頻度が増えている気がします。まあ異動になりますのでこんな風に飲む事も無いと思うと寂しいですね。
前に
東京ゲームショウ2012に行ったという記事を書きましたが、毎年一緒に行っているarsenicと前日の夜に
ネットカフェに泊まるのが定位になっています。そしてここ最近はarsenicと会うのもこの東京ゲームショウが切っ掛けになっているので、結構近況とか色々な話をするわけです。その中で出た話なのですが、自分が持っている趣味を極めるにはある程度
趣味を剪定する必要があるのではないかという事です。私は自分の事はゲーマーだと思っています。そういう意味で今年は
サウンドノベルを20本プレイするという目標を掲げました。現在17本プレイ済みで残り3本という事で何とかなりそうなのですが、実際のところ年間20本は決して多い本数ではありません。その気になれば
1週間で1本プレイする事が出来ますしそうすれば年間50本です。ではなぜそれが出来ないのか。理由は簡単で、私はサウンドノベル以外にもDDR・アニメ・ラノベなど多方面に手を伸ばしているからです。そういう意味で今年はこれらの頻度を多少減らしてサウンドノベルに専念してきました。そしてその成果は確かに出ているのですが、そもそも
他の趣味を続けているという事そのものが甘えであるという事は紛れもない事実です。実際arsenicもアニメを完全に切っていますし、来年はもっとストイックに趣味に打ち込んでみようかなと思ってしまいました。何よりもコミケで入手したサウンドノベルがまだまだ山の様に積まれている訳ですからね。これらを消費し新たな出会いを見つけるためにも、趣味の剪定には意味があると思います。そんな事を思ったネットカフェでの瞬間でした。
ちなみにarsenicのゲームへの打ち込み方は非常にストイックですからね。私には真似出来ないものです。いや、真似できないのはまだ私の趣味の幅が広いからなんでしょうね、きっと。
- 2012/09/26(水) 23:42:55|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ただ今引っ越しの準備を進めております。とりあえず趣味関係からダンボールに詰めているのですが、DISC類・GAME・本・ヲタグッズだけで
20箱分になってしまいました。3年半でここまで溜め込んだんですね。残りはPC回りと衣類だけですので、これを書き終えたら再開します。
という訳で今回は昨日行ってきた
東京ゲームショウ2012の感想でも書こうと思います。一昨日に
秋葉原のアイ・カフェに友人のarsenicと泊まって情報収集したのですが、今回は
それ程目当ての試遊が無い事が分かりましたので翌日は5:40位に出発しました。
去年は京葉線の始発で幕張メッセに向かい5:30位に待機していたのですが、今回はゆっくりで
7:00位の到着時間だった気がします。それでは簡単に回ったブースごとに書こうと思います。
・
SQUARE ENIX MUSIC今回の一番の目的は
SQUARE ENIX MUSICブースで出される
会場限定CDでした。ゲームショウなのに一番の目当てが物販かよ!という突込みは無しでお願いします。去年も会場限定CDを出していたのですが買えなかったんです。という訳で今回は一番で行くことにしました。主にFF関係のコンビネーションアルバムや効果音集など会場でないと買えない内容でした。他にも持っていないCDも合わせて買いましたのでトータルで
¥20,400の出費でした。とりあえず目的のものは全て買いましたので満足です。
・
PlayStation次に向かったのは
PlayStationブースでした。正直なところSQUARE ENIX MUSICで目的のCDを買うことが目的でしたので後は軽い気持ちで回ってました。とりあえずPS3やPSVITAの試遊が出来るという事で向かってみました。今回プレイしたのは
DJMAX TECHNIKA TUNEという音ゲーでした。アーケードで稼働しているのを見てて知っていたのでプレイしてみたのですが、さすがはVITAの画質ですね。私はVITAは持ってないのでこの綺麗さは驚きました。
・
XPERIA次に向かったのは
XPERIAブースでした。私はスマホもIpadも持ってないので本来であればスルーだったのですが、今アーケードで稼働している音ゲーである
jubeatのモバイル版である
jubeat plusがプレイできるという事で行きました。アーケードはちゃんとボタンですので押した感触が分かるのですが、モバイル版は凹凸のないタッチパネルですのでタッチしている感覚は無かったですね。後はやはり小さいのでいつもの感覚ではプレイできませんでした。とりあえずアーケードとは別物であることが分かったのでそれで十分でした。
という訳でこの段階でまだ11:30だったのですが、もう特別見るものもなかったので会場内で昼食をとり早々に帰りました。ちなみに全体を見渡してやはり
モバイル関係の作品が多かった気がします。GREEを始めとしたモバゲーを扱う会社が目につきました。後は
モンハンの人気は相変わらずですね。特に多くの学生の目当てはモンハンだった気がしました。とりあえず相変わらずの参加者の多さでしたのでゲームはまだまだ元気ですね。この雰囲気を味わうために毎年来ている様なものです。間違いなく来年も来ると思いますね。そんな東京ゲームショウ2012でした。
- 2012/09/23(日) 20:03:36|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日ですが、10/1付けで
宇都宮に転勤するよう命じられました。そろそろ異動する時期だなとは思っていましたが、宇都宮は内心想定外でした。まあ多少首都圏から遠ざかるくらいで生活パターンはそれ程変わらないと思いますので心機一転ですね。
実は今日この記事は
秋葉原のアイ・カフェで書いています。と言うよりも毎年この時期は年一回秋葉原のアイ・カフェで書くことが恒例になりそうです。理由ですが、ずばり明日からの
東京ゲームショウ2012に参加する為です。就職してからは毎年ゲームショウに参加しています。ここ最近は特別目当てのゲームは無いのですが世の中の流れを知る意味も込めて参加しています。
ゲームショウは祭りですので、とりあえずその場にいればそれなりに楽しいものですからね。今年も友人であるarsenicと来ているわけですが、この秋葉原のアイ・カフェに泊まるのがここ最近の恒例ですね。
去年もそうでした。まあネットカフェに泊まるようになった理由は実に単純なもので、
一昨年まではカラオケオールだったんですけどそれだと
翌日の体力が持たないという事ですね。自然の流れだと思います。まあネットカフェでもグッスリ眠れるわけではないのですが、多少寝るのとそうでないのとでは翌日の体力が全然違いますからね。特にここ最近は当日の疲れが翌日まで引っ張るので油断なりません。ちなみにですけど、今年のゲームショウについては実は
全く下調べをしてませんでした。そういう意味でもネットカフェですね。前日に最新の情報を得る。そしてその場で目標を定めて当日向かう。まあ私にとってゲームショウはそんなもので十分ですね。ネットカフェという普段関わらない世界で過ごすのも割りと好きですし、当面は本当にこの流れが恒例になるんだと思います。ちなみに秋葉原のアイ・カフェにしたのは特別理由は無く、たまたま選んだだけです。他にも無数にネットカフェはありますので自分の好きなところに泊まるのが良いと思います。という訳でもう少し下調べをしたら休んで翌日に備えようと思います。
冒頭でも書きましたが宇都宮に転勤という事ですので住むところも宇都宮に移る予定です。そうなると
コミケの流れが今まで通りに行かなくなるって事になるんですね。そういう意味でもこのネットカフェは使えるかもしれませんね。
- 2012/09/21(金) 23:18:11|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は夜勤明け。珍しくずっと雨が降っている中での夜勤でした。途中ゲリラ的な雨も降りましたが終始小雨な感じでしたのでさほど問題はありませんでした。むしろ涼しかったのでそっちの方が良かったですね。
先週1泊2日で実家に帰ったという
記事を書いたのですが、家の人が気を使ってくれて食事は私が行きたいお店に外食させてもらいました。まあ折角実家に帰ったという事で当然支払いは私ですけどね。で、今回は1泊2日ですので外食のチャンスは1日目の昼、1日目の夜、2日目の昼と3回あった訳ですが、2日目の昼は絶対
盛華楼というお店に行こうと決めていました。盛華楼(読み方はせいかろう)は地元鶴岡にある中華料理屋なのですが、この盛華楼がある通りはここ数年で大きな変化を遂げてまして様々な
外食チェーン店が軒を連ねるようになってました。ですが店舗数が増えているのに明らかに街の人口は減っているのでこういった個人経営の飲食店は駆逐されるのかなと心配していました。ですがこの盛華楼を始め昔から人気のあったお店は圧倒的な込み具合を維持していましたね。やはり人気のあるお店は時代が動いても人は離れませんね。私もこの盛華楼というお店は昔から好きでして、特に
えびチャーハンはこのお店唯一のものだと思っています。チャーハンがおいしい中華料理屋ってあまり聞かないと思うのですけど、この盛華楼のえびチャーハンは間違いなく別格の美味しさです。特徴は何よりもまず
チャーハン特融の油っぽさが無いんです。ついでに言えば胡椒の辛さも感じないんです。それでいてえびの風味を生かした薄味ですのでサッパリしていて飽きる事無く食べる事が出来ます。ついでに言えばこの時祖母が普通のチャーハンを食べていたのですが、チャーハンとえびチャーハンで明らかに味付けを変えてました。投入する素材に合わせて味付けを変えるのはある意味当たり前かも知れませんが、チャーハン1つでここまで明確に区別を付ける事が出来るのは珍しいと思いました。ちなみにこの盛華楼に行ったのはもう
5年以上振りだったのですがあの時の味そのままで安心しました。ずっとこのクオリティを維持して欲しいものです。備忘録は
こちらからどうぞ。
やっぱりこういった地元の人でないと知らないお店は大切ですね。外食チェーン店のようなどこでも食べれるものに駆逐されるのは残念極まりないですからね。地元に帰るたびにちょくちょく紹介できればと思っております。
- 2012/09/19(水) 15:12:37|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
実は昨日と今日で実家に帰ってました。実家に
1泊2日で帰るのは今回が初めてですね。
正月以来一度も帰っていない事と、敬老の日という事で祖父母に会いに行くこと、そして愛犬の様子を見る事が主な理由でした。
私の実家は山形県の海沿いという事で、正直なところ埼玉よりも暑いという事は無いだろうと思っていました。ですが、特急いなほで鶴岡駅に到着してホームに降り立った時の暑さは
埼玉以上でした。両親に訊けば昨日はここ最近でもとびきり暑い日だとの事。避暑感も期待していたのにこの暑さは堪えましたね。まあ私の地元は海と山に囲まれた田舎という事で、実は夏の景色はそれなりに映えるものはあります。いわゆる世の中の人が思い描く
田舎の夏のイメージにかなり近いものを持っていると思っています。そういう意味では調度良かったかもしれません(詳しくは
こちらからどうぞ)。1泊2日という事で滞在時間は正味24時間程度しかなかったかもしれません。それでも家族や親戚に近況を話せましたので目的は達成できました。その中でもやはり時の経過を感じさせるのは
愛犬の老化ですね。私の実家で飼っている愛犬は
12歳になるのですが、帰省のちょっと前に母親から「老化と夏バテで歩くのもままならない状態になっている」と電話がありました。そういう意味で普段であれば最低3日間は休みを確保して帰るところを1泊2日で強行して帰った訳です。傍から見た感じでは変わった様子は無かったのですけど、座りっぱなしの時間が長く少なくとも長距離歩ける感じではありませんでした。まあ大型犬ですのでこの位の年齢まで生きられれば大往生かも知れません。次に帰るのは正月の予定ですので、まだまだ元気な様子を見せてくれると思っています。他には街並みの変化、具体的に言えば
建物の数が減っているあたりも時の流れを感じました。僅かずつではありますが人が減ってきている雰囲気を感じました。まあ私も地元を離れて埼玉で暮らしている身ですので何も言えないのですが、遠い将来どこに骨を埋めるのかを考える時は必ず来ますからね。そんな事も思ってしまった帰省でした。
どうもここ最近実家に帰ると感傷的な気持ちになってしまいますね。見知っている景色が見知らぬ景色に変わっていく様子が相当堪えているのかも知れません。でもそれは仕方のない事ですからね。変化を受け入れる強さがまだまだ私には足りませんね。
- 2012/09/17(月) 22:31:12|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は夜勤明けだったのですが、寮に帰ってきて仮眠をとったらもう
16:30でした。しかもその日は会社の人との飲みが入っていたので直ぐに準備して出発し、最終的に
23:00位に帰ってきました。本当に夜勤の後のリカバリーが遅くなった気がします。今日は午後から楽団の練習です。
で、昨日会社の人と飲む前にちょっとメロンブックスに寄ったのですが、とあるCDの特設コーナーが出来ていました。その名も
伊弉諾物質(読み方はイザナギオブジェクト)と言いまして、感の良い人はもうこのタイトルの雰囲気から誰のCDか分かりますね。ずばり
上海アリス幻樂団の音楽CDです。人によってはC82二日目の目玉だったのではないでしょうか。もちろん私もC82で上海アリス幻樂団が新作を出すことは知っていたのですが、どうせそのうち委託されるだろうと思っていたので当日は行きませんでした。
C82二日目の記事で
東方プロジェクトは全部切ってますと書いたのですが、意訳すると
上海アリス幻樂団には行きませんという事だったんです。そして感想ですが、いつも通りのマエリベリー・ハーンと宇佐美蓮子の2人の日常のCDでした。好奇心に身を任せての2人の行動はとても自由であり、そんな2人の自由な様子が各楽曲に現れています。今回は地獄や神様に関するシナリオだったので
星蓮船や
神霊廟の楽曲が多めでしたね、それでもオリジナル楽曲も何曲か入っていたので良かったです。特にタイトルにもなっている
イザナギオブジェクトという曲には力が入っていると思いました。未知の物質というものを東方風の楽曲で表現するとこうなるんですね。何れにしても上海アリス幻樂団らしい一枚でした。今ならどこの同人ショップに行っても買えると思いますので、C82で買えなかった人や東方が好きな人なら是非買うべきですね。
それにしても、最近のメロンブックスのCDやゲームのコーナーはもう半分以上が東方アレンジで埋め尽くされていますね。オリジナル楽曲やゲームは完全に隅に追いやられています。東方アレンジが蔓延するのは別に構わないんですけど、買う人は一体どうやって自分好みの一番を見つけてるのか常々疑問です。
- 2012/09/15(土) 09:53:57|
- 音楽CD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜勤明け。夜とは言え気温は高いですので作業終了後は汗だくですね。熱中症にならないよう昼でも夜でも注意が必要です。
前の休みの時に
HDDのバックアップをとったのですが、その時に私が持っている音楽ファイルを全て見直してみました。それで
サウンドトラックの枚数がかなり多いことが今さらながら実感しており、改めてじっくり聞いてみようという気になりました。という訳でここ最近は
テイルズオブシリーズのサントラを聞いています。テイルズオブシリーズはバンダイナムコゲームス(旧ナムコ)から出されているRPGでして、シリーズの多さではFFやDQに引けを取らない多さになっています。FFやDQとはまた違った路線のRPGであり、格闘ゲームの様な操作性のバトルや成長物語風のファンタジーは特筆すべき特徴だと思います。私がプレイしたテイルズオブシリーズは初期に発売されたものばかりでして、
ファンタジア・デスティニー・エターニア・デスティニー2・シンフォニアの5つです。どれも極め要素満載で完全に極めようと思えば
100時間程度のプレイ時間は覚悟する必要がありますね。そして昨今のテイスルオブシリーズはより巨大な極め要素があるみたいで、時間のない社会人には中々厳しいですね。ちなみに私が一番好きなのはずばり
エターニアです。理由は色々ありますけど、一番冒険している感じが強いシナリオだったのとバトルシステムが一番自分に合っていたというのが主な理由ですかね。それ以降のテイルズオブシリーズは本当に極め要素が厳しくて断念してしまいましたからね。それでもどのテイルズもかなりのプレイ時間を費やしましたのでサントラを聞くだけで当時の思い出が蘇ります。実はつい最近
ジアビスにも手を出したんですけど、シナリオ展開とあまりの
ロードの長さに嫌気がさして途中放棄していました。これを切っ掛けに復活して、せめてEDまではプレイしようかなと思ってしまいましたね。
wikiで調べたらオリジナルタイトルだけでもう
14作も出てるんですね。もう完全についていけませんね。それでも
ヴェスペリアとかは人気が高いみたいですのでプレイしても良いかも知れませんね。
- 2012/09/11(火) 21:32:57|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は
前回の記事でも書いた
電験3種の試験日ですので、今日は一日引き籠って最後の悪あがきをしていました。テキストを見返せば見返すほど自信を失っていくのが不思議ですが、とりあえずやるしかないですね。
で、ただ電験のテキストを読んでいるだけなのもつまらなかったので、ついでにHDDのバックアップも行ってました。この前秋葉原の中古PC屋を回っていたら
320GBのポータブルHDDが¥3,000位で売っていたので、バックアップに調度よいと思ったわけです。毎回言っている気がしますが最近のHDDは容量の大きさもコンパクトさも凄いですね。300GBなんて一昔前だと電源必須の結構重量感のあるものしか無かった気がするのに、今や手のひらサイズですからね。ちなみに私が使っているPCの内臓HDDの容量は300GBです。今回買った320GBのポータブルHDDで十分過ぎました。私のHDDで一番容量を使っているのはやはり
音楽でして、トータルで
100GB程度でした。私は基本CDを買ったら
192kbpsに圧縮してHDDに取り込みます。WAVE形式と比較すると
7分の1程度ですね。それよりも昔から取り込んでいたものは
128kbpsや
96kbpsとかなり圧縮されたものであり、当時のHDDの容量とのせめぎ合いを思い出します。という事は、CD1枚の容量が700MBとすると私のHDDには
1,000枚以上のCDが入っている計算になるんですね。確かに7年くらいの積み重ねがありますしサントラとかになると一気に枚数を稼げますので納得の容量です。バックアップを取っている中で改めてファイルの中身を確認してみると、
その時その時で嵌っていた楽曲がどんどん出てきます。もちろん今でも繰り返し聞いているものも幾つかありますけど、そうでない楽曲はある意味新鮮な気持ちになります。バックアップをとりながらそんな楽曲を聞き直したりしてましたので、音楽ファイル以外の全てのファイルのバックアップを取るのにかかった
約6時間程度の時間を暇にならず過ごす事が出来ました。これだったらもう1つポータブルHDDを買ってバックアップを取っても良い気がしますね。
ちなみに今使っているPCも既に
6年目に入っています。通常のPCの寿命を考えればいつHDDがクラッシュしてもおかしくありませんので、バックアップは取っておくことに越したことはありませんね。ついでに新しいPCを買っても良いかも知れません。
- 2012/09/08(土) 17:38:52|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ