今日は夜勤明け。という事で部屋でのんびりしようと思ってましたが結局会社の同期とゲーセンで遊んでました。夜は部屋でちょっと飲みましたし、こんな休日も久しぶりですね。
今回はちょっと内容的に全反転でお願いします。
実は先週土曜日にもう一つ買っていたものがありました。その名も「シュレーディンガーの扉」というのですが、タイトルにもあります通りずばり「寝取られ(NTR)ゲーム」です。私のことを知っている方なら「えっ?」って思ったでしょうね。こういうジャンルを一番毛嫌いするのは他ならぬ私ですからね。ですが、その一面で私はこの寝取られと言うジャンルにもうひとつの可能性を期待しています。寝取られゲームの最大の特徴は、プレイヤーが如何に他の男に嫉妬心を持てるかということです。つまり、良質な寝取られゲームはそのシチュエーションや絵ではなく純粋に「シナリオ」によってプレイヤーの心に訴えてくるものです。そういう意味でシナリオで心を震えさせるという点では「泣きゲー」と実は本質的に同じなのではないかと思っています。という訳で、ここは一つ世間的にも有名な作品を一つやってみました。このシュレーディンガーの扉は2009年に発表されたもので、実は同人作品です。ゆえにシステムや絵については見劣りする部分がありますが、なるほど確かにシナリオの面でそれなりに考えられた作品だと思いました。何と言いますか、プレイ終了直後はそれ程感じなかったのですが、後から思い出したり考えるとどんどんイライラが募ってきますね。ボディーブローみたいな感じです。寝取られゲームは鬱ゲーでも抜きゲーでもない、純粋にプレイヤーを嫉妬心で苦しめるゲームだということを感じました。感想はこちら 。 まあ、正直これからは積極的に寝取られゲームはしないでしょうね。このゲームがレベルの高い寝取られゲームという事なので、もう私の中でこのジャンルは見限ろうと思います。そんな感じで人生初の寝取られゲームでした。
スポンサーサイト
2010/04/29(木) 23:14:44 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:0
今日初めて新装開店した「メロンブックス大宮店」に行ってきました。フロアがこれまでの2倍になった事でようやく他の店舗に肩を並べる広さになった気がします。それでもやはり大阪難波店や小倉店の広さが圧倒的ですね。
実は先週土曜日に買ったのはひまわり関連だけではありませんでした。むしろ音楽的にはこっちの方が欲しかったかも知れません。という訳で私がよくプレイしている音ゲーである「jubeat」の新作である「jubeat ripples APPEND」のサウンドトラックを買ってきました。jubeatは最近KONAMIで発表された音ゲーで、音楽に合わせて4×4の16マスのボタンをタイミング良く押すゲームです。ルールは単純なのですがこれが意外と面白く、現在KONAMIの音ゲーでは一番プレイヤーが多いのではないでしょうか(確か400,000人は超えていたはず)。そして、そんな音ゲーという事で他の音ゲーで活躍しているコンポーザーが続々と楽曲を提供しています。そんな経緯があって、この度稼働中の「jubeat ripples」からさらに21曲追加された「jubeat ripples APPEND」が発表され、そのサントラも発売となりました。サントラにはあくまでKONAMIオリジナルの曲しか無かったのですが、ripplesオリジナルの楽曲のロングバージョンも数多く収録されていて非常に聴きごたえがありました。jubeatの楽曲は他の音ゲーのように楽曲コンセプト(例えばDDRならダンス系、ギタドラならジャズ系)がありませんので様々な楽曲があります。それだけ幅がありなお且つ最近の版権曲を加えてますので人気が出てるのでしょうね。まあ、個人的には「スペースカーニバル」と「Queen's Paradise」が収録されていただけでお腹いっぱいです。興味があればググッてみて下さい。
ですが、jubeat自体最近あまりプレイしてませんね。4月は確か5回くらいしかしてなかったですね。そういう意味で、APPENDの楽曲はほとんどプレイしてませんので少し本腰をいれてやってみてもいいですね。
2010/04/27(火) 21:47:47 |
音楽CD
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日いつもの通り6Fにいたのですが、偶然会社の同期と出会ったのでそのまま飲みに直行しました。今回飲んだお店は秋葉原駅の直ぐそばにある9F建ての飲み屋ビルの9Fで、秋葉原駅を真上から見ることが出来て非常に雰囲気が良かったです。ちょっとチェックしてみようと思います。
という訳でようやく手にいれることが出来ました。本当なら3日前に入手したかった作品ですが何とか昨日手に入れました。ずばり「ひまわり」のPSP版である「ひまわり -Pebble in the Sky- Portable」のDXパックです。ひまわりと言うのは2007年12月にサークル「ぶらんくのーと」から発売されたサウンドノベルで、私のHPでも93点の評価で非常に気に入っている作品です。内容的にはPC版のひまわりの移植でして、新たにボイスと各種ボーカル曲と追加CG、そして前々回の日記で書いた小説「こもれび」と「かげろう」が収録されたものです。これだけでも発狂物なのですがこのDXパックというのが本当に凄くて、中身を説明しますと
・PSP版ひまわり
・PS2版ひまわり
・着せかえデコシート×3
・混浴お風呂ポスター×3
・ひまわりっ娘お風呂CD
・兄弟愛DVD
・アリエス嬢&アクア嬢によるプラネタリウムCD
・ひまわり×癒されBar若本 the Special collaboration CD
となっております。もうね、何なんだと。どれだけ豪華なのかと。各種ドラマCDやポスターはまだ分かりますが同じ内容でPS2版とはこれ如何に。とりあえず今日は本編は置いといてドラマCDとか特典映像DVDとか漁ってました。さらに、PSPひまわりと同時にサウンドトラックも発売されていましたのでこっちも買ってきました。こちらは新規ボーカル曲が全てと新BGMが収録された2枚組です。という訳でまあしばらくはひまわりですね。一度プレイし終わった内容ですのでまあ伏線ですとか設定ですとか噛み締めながらプレイしてみようと思います。
まあ、新BGMはざっと聞いてみたのですがやはり版権の問題があってなのか全てアレンジされてましたね。こればっかりは同人ではないので仕方が無いのかも知れませんが、PC版の雰囲気が好きなだけにちょっと不安ですね。
2010/04/25(日) 20:38:04 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:0
本当は本日発売のゲームやれCDやれがあったのですが秋葉原のあらゆるお店に行ってもない!ない!ない!ない!!!という訳で前回の続きはまたいつか。正直相当イラッてます。
で、何となしにGoogleのトップページを見てみるとまたいつもの様にロゴが変わってました。何かと思って見てみますと、なるほど今日は「アースデイ」とかいう日なんですね。内容は「地球環境を考えて世界各地で地球の為に活動をする」という事らしいですね。なるほど、今流行のエコみたいな感じですかね。実に結構なことだと思います。ですが、私この「地球の為に」というキャッチフレーズが酷く嫌いなんです。理由は、そもそも地球の為の意味がさっぱりわからないからです。地球は生き物でも何でも無いのに、人間が過ごしやすい自然環境=地球の為といった図式を誤魔化しているだけだからです。例えばですが、地球温暖化が進むから地球が可哀想?違います、地球が温暖化すると農業体系に影響して人間生活が大変になるんです。そもそも、二酸化炭素が地球温暖化の要因と決まった訳ではありません。ましてや、地球は温暖化してません。温暖化してるように思えるのは、太陽活動と地球との距離の絶妙な関係が一番の要素だからです。たまたまなんです。他には、二酸化炭素が増えると地球が可哀想?違います、化石燃料が無くなると人間の生活に支障が出るからです。そもそも、現在の化石燃料によって排出される二酸化炭素の量なんて無視出来るくらい少ないです。地球で排出される二酸化炭素の90%以上はバクテリアからです。彼らがいなければ二酸化炭素は一年もしないうちに無くなって、逆に光合成が出来なくなって植物は全滅してしまいます。二酸化炭素って大事なんですよ。という訳でハッキリ言えばいいんです。エコ活動は地球の為なんかではない、企業の経費削減、もしくは人間生活の為だと。
よくテレビで見ますよね、「地球が泣いている」とか「地球を守る」とか。もうね、何なんだと。そんなに地球が大切なら人間がいなくなればいいのに。しかし、こんな記事を書くなんて、今日手に入るハズだった目的の物が見つからなくて相当イラッと来てるんでしょうね。
2010/04/22(木) 22:34:45 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:2
う~む、中々全国400位の壁は厚いですね。最近ちょっと意識してランキングを上げているんですけど、現在400番台前半でここからは神の領域に入ろうとしているのかも知れません。あ、DDRの話です。
ようやく手にいれることが出来ました、今まで全国のメロンを巡回していたのも2割程度これが目的だと言っても過言ではありません。私が大好きなサウンドノベルに「ひまわり」という物があるのですが、制作したサークルである「ぶらんくのーと」で発表されている小説がありました。その名も「こもれび」と「かげろう」と言いまして、何やらひまわりの外伝の物語だそうです。ひまわりをプレイされたことがあるなら分かるかと思いますが、そのパッケージとは裏腹に非常に奥深いシナリオと科学的な設定で多くのファンを生み出しています。実際ひまわりのゲームそのものはまだ多くの同人ショップで見かけるのですが、その外伝であるこの「こもれび」と「かげろう」はどこにもありませんでした。不可抗力でメロン以外の「とらのあな」や「ホワイトキャンパス」を始めとした多くの同人ショップに足を運びましたが結果はダメ。通信販売でも在庫無しとのことでした。それがこの時期になって再販したのでしょうか、ようやく入手することが出来ました。現在こもれびは全て読み終わってかげろうを75%読み終わった感じですが、なるほどこれはひまわりをプレイされた方でないとネタバレ必死ですね。ひまわりをプレイされてない方は読んではいけません。こもれびだけでもそれなりに独立していて読めないことはないのですが、根本に流れるひまわりのテーマを理解していないと意味不明ですし、何よりもひまわりそのものの魅力を大幅に落としてしまいます。それでもいつかひまわりをプレイしようと思っているなら、クリアするまで読まない前提で買っておくのもありかも知れません。とりあえずこれで私の中でひまわりも一区切りです。
それにしてもどうしてこの時期になって再版したのでしょうかね。今までコミケ限定で発売していて各同人ショップにはその時の委託しか無かったのに。まあ、何となくその理由は分かるんですけどね。それについては次回書けたら書きます。
2010/04/20(火) 02:18:52 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:0
今週はいつもの週末でした。今まで何だかんだ言って週末はイベントがありましたのでこんな穏やかなのも久しぶりです。まあやることは決まってるんですけどね。昨日はいつもの6Fでカロリー消費。Lv15までの全曲制覇まで後7曲です。
そして、今回は特別に欲しいCDがありましたので買ってきました。その名も「ねじまきむじか2」と言うのですが、eufoniusの新しいアルバムです。タイトルにもあります通り「2」という事で、前回出された「ねじまきむじか」と同系列のアルバムです。このアルバム、いわゆる新曲が収録されているアルバムとは違います。タイトルにもあります通り「ねじまき」ですので、これまで出された曲のオルゴールverが収録されています。そういう意味で、eufoniusの楽曲を知っている方でないと分からないでしょうね。しかも、今回アレンジされている曲の殆どがeufoniusのアルバムにのみ収録されている曲ですので、アニメとかゲームの曲を期待しても残念ながら殆どありません。まあ、eufoniusの特徴はその独特の歌声にかぶさるようなノスタルジィな曲調ですので、何か作業用BGMが欲しい方でしたら今までeufoniusを知らなくても満足していただけるかも知れません。ましてやオルゴールverですので、喫茶店にいるような気分になることが出来ます。私は結構前からeufoniusの事は知っていましたし、オリジナルアルバムも殆ど持ってますので馴染み深い曲ばかりで嬉しい限りです。加えて一応新曲も2曲収録されてましたので、それなりの聞きごたえもありました。そんな普通とはちょっと違ったアルバムです。メロンとかに盛大に置いてましたのでちょっと手にとってみても良いかも知れません。
ただ、確かにeufoniusの曲は作業用に向いているのですけど、さすがにマッタリしすぎて眠くなってしまうんですよね。こういうのを聞いた後は、どうしてもBlasterheadのようなハードコアを聞いてしまいます。
2010/04/18(日) 17:43:12 |
音楽CD
| トラックバック:0
| コメント:0
ようやく気候が安定したと思ったらよりによって寒い方に安定しました。関東でも山の方は雪の予報だそうで。いくら私が雪が大好きだからって、風情がないのはちょっと良くないですね。
前回に引き続き東京で食べたものをもう一つ。家族で旅行に行くと必ずと言っていいほど深夜にラーメンを食べます。旅先が旅館だったら旅館内にある食事処で食べますし、どこか都会だったら事前に調べて夜食べに行きます。という訳で、今回は池袋にある「無敵家」というお店に行きました。私は以前マイミクであるmoonさんと行ったことがあるので知っていたのですが、昼だろうが夜だろうが30分以上の行列必至の人気店です。当日も到着したのが21:30だったのですが、既に長蛇の列が出来ていました。最終的に店の中には入れたのは並び始めて40分経過してからでした。そんな無敵家の看板メニューはげんこつラーメンです。ベースはとんこつ醤油ですが、一般的なとんこつ醤油よりもあっさりしたスープとなっております。ですが、今回私が頼んだのはあらゆるトッピングが入っている「豪快麺」でした。げんこつラーメンよりも明らかに濃厚で、揚げニンニクや海老のインパクトの強いラーメンでした。そんな訳で久しぶりの無敵家でしたが、やはり長蛇の列が出来るだけの仕上がりだったと思います。ですが、東京にはこのレベルの行列ができる店はまだまだ数多くあります。既にその中の幾つかのお店は行っているのですが、まだまだ発掘出来そうですので是非機会を見つけて行こうと思います。備忘録は
こちら 。
ちなみに無敵家は夜の23:00まで営業しています。有名店でこれだけ遅くまでやっているのも珍しいですね。これも人気店になる理由なのかも知れません。
2010/04/16(金) 23:11:44 |
食
| トラックバック:0
| コメント:2
最近暑かったり寒かったりと気候が安定しません。それを象徴するかのように風だけは結構強いです。いい加減気温も風も安定して欲しいです。
という訳で今回は先週末に東京で食べたものを1つ。元々私は特にこれを食べたいというのは無かったのですが、底は私の両親という事で色々と調べてみたようです。その中の1つがタイトルにもある通り「パク森」というカレー屋さんです。TVチャンピョンを始め結構色々なテレビで紹介されていたようです。このお店の看板メニューは「パク森カレー」と言いまして、その最大の特徴は通常のルーとドライカレーを思わせる固形状のルーの組み合わせです。ありそうでなかった発想だと想いました。確かにドライカレーと普通のカレーを組み合わせる事は普通考えないと想います。そして、そんな組み合わせだからさぞかし濃い味なんだろうなと思ってましたが、ルーには様々な野菜成分が溶け込んでおり、とてもマイルドな味に仕上がっております。ちなみに私が頼んだのは「パク森カレー大盛り」の激辛でした。元々マイルドなルーなのでそれ程期待してませんでしたが、タバスコの辛さが絶妙な刺激になりただ辛いだけのカレーではなく実に味わい深い物になってました。という訳で新しいながらも人気沸騰の理由がよく分かるカレーでした。店舗自体はそれ程広いわけではなくお昼時は混雑が予想されますが、一度は食べてみてもいいと思えるカレーだと想います。今回行ったのは渋谷店ですが、他にも市ヶ谷店や小田原店があるそうですので機会があれば食べてみてはいかがでしょうか。備忘録は
こちら 。
それにしても、最近渋谷でカレーしか食べてないイメージです。この前は
リトルショップ でしたし、どうも特殊なカレー屋が目立ちますね。まあ、私はカレー好きですので何ら問題はないんですけどね。
2010/04/14(水) 22:11:37 |
食
| トラックバック:0
| コメント:0
実は私、昨日は普通に休みでしたが今日は有給休暇をとってました。地元から両親と妹が東京にやってくるという事で、ちょっとした東京観光をしてました。
基本的には何か珍しい物を食べて適当にブラブラする予定でしたが、やはりそれなりに定評のある観光地ということで「浅草」に行ってきました。私も幼少の時に行ったのですが、それはもう物心つく前ですので実質初めて行くことになります。浅草といったら「雷門」「浅草寺」「隅田川」「アサヒビール本社ビル」等々有名なスポットがありますが、今回それらのスポットに「スカイツリー」も加わってますます盛り上がりを見せています。昨日の東京は晴れで気温が23.5℃ともう初夏並の気候です。予報では雨が降るという事でそれなりの準備をしていたのですが、必要なかったですね。という訳で普通に浅草観光をしました。思ったことは、本当に外国の人が多いということですね。さすがは外人が行きたい東京の観光地ランキング1位です。下手したら日本人よりも多いのではないのかと思うほどでした。後は隅田川の桜ですね。もう満開シーズンは過ぎて葉桜になりつつありましたが、隅田川沿いにずっと続く桜並木はさすがでしたね。日曜ということで多くの人が花見をしていました。それに加えて建設中のスカイツリーもハッキリ見ることが出来ました。今回はとりあえずメジャーなスポットだけ見て回ったという感じでしたが、他にも天丼などの食文化も注目するべきポイントです。またそのうち機会を見つけて来ても良いかなと思いました。
ちなみにちゃんと目的をもってどこかに行こうというのは浅草のみで、後は珍しい食べ物の食べ歩きでしたね。流石は人の集まる街は様々な食が集まる街でもあります。これについては次回。
2010/04/12(月) 20:00:59 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:3
今日はいつもの通り6Fでカロリー消費していた訳ですが、6Fに向かうエレベーターでとある2人組がこんな会話をしていました。
A「(エレベーターの壁を指さして)俺、実はこういうの買ってみたいんだよな。」
B「まあ、引くわな。」
A「だよな、やっぱ俺ってヲタクなんだなぁ…。」
その壁を見てみたら、御坂美琴の抱き枕カバーがありました。うん、なんか涙が出てきそうになりました。痛いほど気持ちは分かりますがこればっかりはしょうがない。
という訳で4月に入り今期のアニメも始まったということで、私が見ようと思っているアニメでもまとめてみようと思います。いつもの通り期待している物を最後に持っていく方針で書きます。
・kiss×sis
実に日本的なアニメです。現代でどういうアニメが求められているか知りたい方はとりあえずこれを見れば大丈夫です。中身は一般的な主人公に一般的な姉が2人いる普通のラブコメです。子供から老人まで誰もが安心して見ることが出来ます。
・真・恋姫†無双~乙女大乱~
まさか3期までやるとは思ってませんでしたが、毎回普通に楽しませてもらってますし基本的に安定していてハズレはないので今期も見てみようと思います。こういうあまり頭を使わなくて手軽に見れるアニメはある意味貴重ですね。
・けいおん!!
言わずと知れた京アニの代表作である「けいおん!」の2期です。内容も1期のノリそのままでこちらも安定してますので普通に見ようと思います。まあ、今期の萌えアニメの代表みたいですので肩の力を抜いて気軽に見るのが一番かと思います。
・薄桜鬼
もともとは女性向けサウンドノベルという事で始めは嫌煙していたのですが、中身は新選組という事で見てみました。こっちはストイックですね。萌えアニメ成分が多くなりつつある日本のアニメ界でこういった作品は貴重だと思いました。ピリっとした空気感を感じれれば良いのかなと思いました。
・荒川アンダー ザ ブリッジ
ヤングガンガンで連載中の作品ですが、流石はシャフトですね。これは面白いです。今期のギャグ系アニメでは最高かも知れません。去年化物語とか見てた人だったらきっと気に入ってくれるのではないかと思います。あのノリです。何よりもテンポが良いですね。四コマ漫画的なノリで見ることが出来ます。
・B型H系
ヤングジャンプで連載中の作品ですが、後で気がつきましたがキャストがものすごく豪華ですね。そして、そのキャストに負けない面白さを持っています。個人的にはさっき書いた「荒川アンダー ザ ブリッジ」と並ぶくらい面白いです。何よりも手軽です。手軽なラブコメ萌えアニメです。正直世間的に一番人気になるのではないかと思っています。
そして今期特に期待しているのは以下の2つ。
・Angel Beats!
これに期待しない理由が見つからない。麻枝准を理解しKey作品を理解している人ならあの1話を見てさぞかし安心したでしょう。あの世界観とキャラクター観はいつもの麻枝准です。そしてやはりOPが神です。そしてアニメ製作はなんとP.A.WORKSです。これだけの素材が揃っていて外れるわけがない。1話で訳分からん状態になった方、とりあえず何も考えずに見続けてみてください。最後に化けるのが麻枝准です。
・閃光のナイトレイド
「アニメノチカラ」プロジェクト第2弾です。第1弾の「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」が非常に良かったので見てみましたが、一番ワクワクしますね。舞台は1931年の上海。国家の裏で暗躍するスパイ組織の物語です。Nitro+のノリが好きな人ならまず当たりでしょう。Nitro+のノリが分からない人でも、とりあえず非常に丁寧に書かれた作画と人物像は必見です。こういう題材こそ漫画やゲームではなくアニメ化に相応しいのではないかと思います。
という訳で何と8本ですよ。まあ2009冬は7本だったので行けないことはないのですが、単純に見てみたいアニメが多くて切ることが出来ませんでしたね。今期はハズレとか一部で言われてますが、決してそんな事はないと思います。とりあえあず楽しんでいきたいと思います。
2010/04/10(土) 20:00:51 |
アニメ
| トラックバック:0
| コメント:2
次のページ