fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

C77

 今年最後のエントリーはこれしかないでしょう。東京ビッグサイトで行われる年二回の大イベント、コミックマーケットです。毎年chaosなイベントですが、今年は特に酷かった気がしました。

 とりあえずいつものごとく始発のりんかい線に乗るべく京浜東北線添いの駅にスタンバイ。で、いつものごとく大井町駅からりんかい線に乗り込みました。この段階で車内の乗車率が300%だったり潰されて死にそうになるのはいつもの通りなのですが、国際展示場駅に降りてからが悲惨でした。まさかエスカレーターに人が集まりすぎて縦波の如く人がバックする様子には寒気を覚えました。まあ事故もなく待機列にスタンバイ、この時点で6:08とまあ上々でした。今回ちょっと特殊だったのは、西と東を分けるのはいつもの通りなのですが西をさらに企業と同人に分けてました。これは良かったですね。入場時の混乱がまた一つ緩和された気がします(笑)。という訳で10:00の拍手を迎えいざ出陣です。

 今回の目的は、企業は「ひまわり」のドラマCDと「ねこねこソフト」、同人は西又先生の新作である「ビーマ二セット」とTatshの新作CDとナルキッソスのドラマCDでした。私は基本的に同人音楽しか興味ありませんので2日目は天国であり地獄でした。それ以外にも色々買ったのですが、実は昨日今日と東京の友達と飲んでそのまま実家にかえりますのでまだ戦利品を吟味してません。これは年明けにでも書こうと思います。とりあえず、やっぱりコミケは楽しいです。確かに人込みはウザイいしキモいし疲れるし待つし良いことありません。それでも、全体で1つのものを作り上げる勢いは何にも変えがたいものがあります。買いたいものがあるというのが参加の一番の目的ですが、特に無くてもあの雰囲気を味わう為に行っても良いと思っています。今年も楽しませて頂きました。

 という訳でこれから帰省して、1/3には帰ってきます。これ以上にコミケについて書きたいことは色々あるのですが、それはまた次の機会に。
スポンサーサイト



  1. 2009/12/31(木) 11:17:36|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマスパーティー

 いよいよ今年も後一週間で終わりです。今年は修士論文に始まり就職でさいたまに引っ越すという目まぐるしい一年だったと思います。あ、まだ今年一年を振り返るのは早いか。最後の最後で大イベントが待ってますからね。

 クリスマスなんてはるか昔のように思える今日この頃ですが、昨日は職場の現場長さんの家で行われたクリスマスパーティーに参加してきました。これは毎年この時期に行われているもので、主に若手の社員を招待して行われるようです。今年は私を含め全部で15人の参加者が集まりました(ドキッ☆野郎だらけのクリスマスパーティー)。ちなみに現場長は奥さんとお子さん2人で生活しています。そんな中にプラス15人ということで相当の賑わいとなりました。奥さんの手料理を始め、クリスマスパーティーということで一人一つプレゼントを用意してのプレゼント交換などのイベントも行いました。ここまで書けば現場長宅での終始和やかなイベントのように聞こえるでしょうが、その裏には500mlカンビール50本、日本酒3升、ワイン7000mlと尋常じゃないお酒が待っていました。当然現場長が用意してくださったお酒なので残すことは許されません。とりあえず若手中心となって文字通り浴びるように飲みました。結果2年目の先輩が壊れ、多くの方が酔いつぶれるというある意味予想通りの終幕(ドキッ☆野郎だらけのクリスマスパーティー)。でもまあ職場の中でのこういったイベントは実に貴重であり、終始楽しく過ごすことが出来ました。是非次の機会も参加してみようと思います。

 ちなみに現場長のお子さんにもプレゼントを買ったのですが、リクエストが「プリキュアの何か」という事でした。で、何故か私にアドバイスを求めてくるんですね。まったく、私はプリキュアなんて子供向けのアニメなんて一切見ないというのに(やっぱしゅごキャラだろ)。
  1. 2009/12/27(日) 22:17:37|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大掃除

 あれ?FF13プレイしてたらいつの間にかモンハンになってたんだけど(反転ネタバレ注意)。ていうか敵強すぎ。だがそれがいい。とりあえず後半になって神ゲーになるのは噂通りでした。やばいです。超おもしろいです。絶対買いです。

 さて、世間はクリスマスなどというよく分からないイベントで盛り上がっていたようですが私は普通に仕事でした。というよりも普通に平日なので一般的な社会人の方は皆仕事でしょう。で、毎年私の職場ではこの12/25は「大掃除」の日のようです。職場全体で約100人以上いるのですが、この日は丸一日かけて全員で職場の掃除を行いました。まあ100人以上いるのでそれぞれ担当が決まっている訳で、私はずっと車庫の掃除と車の清掃、そしてタイヤ交換をやってました。実は私、自分で車を持っていない事もありタイヤ交換をまともに行うのは今回が初めててした。当然やり方も分からなかったので先輩社員の方からバカにされながらも教えてもらいました。あれは、とりあえず一回やればそれで十分ですね。後はひとりでも多分大丈夫だと思います。ただ一つ問題だったのは、保管していた冬タイヤを前に交換する前に何か変なものを踏んでしまったようでやたらとスッパイ異臭がした事ですね。私が「なるほど~。これが新タイヤの香りですか~。」と訳の分からない事を言ったらやはり先輩社員に「バカwwwんな訳ないだろwww」とドヤされました。そんなこんなでとりあえず今日は天気も悪くなく気温も寒すぎることの無く、時間いっぱい掃除をした一日でした。

 ちなみに掃除後はこれまた恒例の望年会が行われました。しかもこの望年会の企画でビンゴゲームが行われました。結果とりあえずパーティーで楽しめるようなゲームが当たりました。これで年末は勝つる!
  1. 2009/12/25(金) 21:24:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

水沢うどん

 っしゃあああああああああああああああああ!「true tears Blu-ray BOX」の払込用紙が届いたああああああああああ!どうやら無事に2000枚の予約が集まったみたいです。当然です。あのアニメのクオリティは他のアニメの模範とするべきないようなのですから。

 先週草津に行ってきた訳ですが、車で行きました。で、途中群馬県の渋川市を通るということでそこの名産である「水沢うどん」を食べてきました。ですが、現地に行くと思いのほかにうどん屋が多かったです。ですがそこは同期の方がちゃんと下調べをしてくれました。今回御用になったお店は「田丸屋」というところで、なんと創業が天正十年と非常に歴史のある老舗のお店です。実際店の佇まいは壮厳で美しく、歴史を感じさせる雰囲気でした。そしてうどんですが、絶妙な旨みと歯ごたえですね。これを一般家庭で出すことは難しいですね。そして最大の特徴がやはり「胡麻だれ」ですね。香ばしい風味はもちろんですがうどんの旨みと絶妙に噛みあいます。天麩羅もサックリとしていてうどんの風味を消さない程度で申し分ありませんでした。実はこの田丸屋には草津にいく途中に立ち寄ったのですが、この時は色々と事情があって同期が全員揃ってなかったので翌日草津から帰る時に再びよりました。一回目は「釜揚げ」、二回目は「もり」で食べました。どちらでも満足です。水沢うどん、歴史に裏打ちされた味を堪能することが出来ました。備忘録はこちら

 FF13、世間の評価を見ると結構叩かれているようですが、私は今のところ満足です。何よりも戦闘が今までの中でも一ニを争うくらい頭を使います。まあこれが通常戦闘で何度も繰り返されるので疲れるのですが、これが気に入っているので私の中で満足なのかも知れません。
  1. 2009/12/22(火) 22:30:48|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

草津

 昨日今日は土日で休みということで絶好のFF日和…だったのですけど別件があって実はほとんどプレイしてません。その理由はタイトルの通り、ちょいと草津に旅行に行ってました。

 今回の旅行はいつもの私の気まぐれではなく職場の同期で行く旅行でした。11月まで同じグループとして行動してましたが12月から各科に配属になったということで、同期が一堂に会するのは実は結構久しぶりだったりします。そして、同期で旅行するのは実は今回が初めてだったのでそれなりに楽しみにしてました。草津温泉はもはや日本の温泉の中でも一ニを争うくらい有名だと思います。場所は群馬県の北西部の山間です。山とはいえ太平洋側ということでおそらくそれ程雪は積もってないだろうと予想してましたが、最高気温が-3℃と極寒でした。雪はもちろん路面は凍結、まさに冬の景色そのものでした。それもまあ宿に入ってしまえば関係なくなるわけで、普通に温泉や食事を楽しみました。結局のところ外が寒すぎたので温泉自体も宿内でしか入りませんでした。それでも万代鉱から溢れでる酸性の温泉はよく体にしみました。さらにちょうど雪も降っていたのでそれを見ながらの露天風呂は最高でしたね。関東の平野部だとこれ程の雪は振らないみたいなので十分に堪能してきました。食事や飲みはなんだかんだ言って24:00位で解散。本当はエンドレスでやる勢いだったのですけど思いのほか疲労が溜まっていたみたいです。とまあそんな感じでマッタリと楽しんだ二日間でした。

 まあ、唯一の失敗は私が前日にFF13を徹夜した事ですね。車の移動中に酔うわ飲みの途中に寝堕ちするわ帰りの車の中で爆睡するわ要所要所で散々でした。今度はもっとまともな思考で望もうと思います。
  1. 2009/12/20(日) 23:04:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

FF13

 なにやら私の地元である山形県鶴岡市が微妙に注目を浴びているみたいですね。その理由はずばり大雪、さすがに一日で90cmもつもるのはここ数年なかったかもしれません。まあ、一日経ったら外が真っ白になるのはよくある事ですからさほど驚いてはいませんけどね。

 現在プレイ時間3時間程度でしょうか、一日遅れでFF13プレイしてます。本当は昨日からやりたかったのですが昨日は職場の忘年会、夜の22:00まで飲んでましたので流石にFF13を買いに行くことは出来ませんでした。まあ、明日明後日も別件が入っていることですしマッタリとプレイして行きたいと思います。とりあえず感想ですが、初めてのPS3ソフトということもありますがとにかくグラフィックが神すぎです。ゲームってここまで進化しているんですね。画面見て3D酔いしたのは初めてかも知れません。そして、相変わらず音楽が神です。さすがは浜渦サウンド、FF10やサガフロ2でも魅力そのままです。まだ始めたばかりなので戦闘システムに不慣れですが、慣れていくと様々な戦略を立てることが出来そうですね。とりあえず向こう数百時間はやることになると思いますのでじっくりとシナリオを追いながらやっていこうと思います。とりあえず明日は用事があるとはいえ仕事は休み、このまま日が昇るまでプレイしようと思います。

 そういえば、私がPSを買った切っ掛けはFF7、PS2を買った切っ掛けはFF10、そしてPS3を買った切っ掛けはFF13。ちなみにDSを買った切っ掛けはKH、最近のハードを買った切っ掛けが全てスクエニとは驚きです。
  1. 2009/12/18(金) 23:16:03|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PROMISE

 いよいよ明日FF13が発売します。私も例に漏れずプレイしますので、しばらくゲーセンに行かないと思い今日まで集中的にゲーセンに通ってました。これで音ゲー成分を貯めましたのでしばらくはFF13に集中出来ます。

 先週仙台に行ったときに予定通りメロンに立ち寄ったのですが、その時に興味深いCDを発見しました。その名も「PROMISE」と言いまして、コンポーザである「天門」が作曲したBGMのアレンジ集です。まあ天門と聞いてピンと来る人はそういないと思います。ですが「新海誠」と聞くとピンと来る人が増えるのではないでしょうか。そうです、この天門と新海誠は同じ作品に関わっている事が非常に多いです。アニメですと「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」「ほしのこえ」、ゲームですと「ef - a fairy tale of the two.」「eden* They were only two, on the planet.」ですかね。とにかく綺麗な世界観と背景、そして透き通るようなメロディが印象的な作品ばかりです。一応このアルバムの副題としては「新海誠作品イメージアルバム」となってますが、新海誠×天門作品イメージアルバムと言った方が正しいでしょうね。どちらが欠けてもダメです。この幻想的で透明な世界観はなかなか再現することは出来ないと思います。実際収録されている曲もピアノやバイオリンを中心としたゆったりとしたアレンジばかりですし、作業用BGMとして最適です。とりあえず新海誠のアニメの雰囲気を気に入った人なら当たりのCDだと思います。そんなに高くないですし、興味があったら是非買ってみては如何でしょうか。

 という訳でFF13を始めるにあたって若干日記の更新頻度が下がるかも知れませんが、できるだけ書こうと思いますのでたまに覗いてみてください。まあ、私はFF13で世界と戦うつもりはありませんからね(色々とイベントもあるし)。
  1. 2009/12/16(水) 21:34:08|
  2. 音楽CD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

HTX-22HD

 今朝の宇都宮の気温はなんと0.0℃。ようやく関東も冬らしい気候になりつつあります。かと思ったら日本海側は既に吹雪だそうで。やっぱ雪がふらないと冬って感じがしませんね。

 とりあえずPS3を購入してケーブル配線も終わったことで準備は整ったのですが、この際今使っているスピーカーも新しくしようと思いまして思い切って新調しました。今回買ったスピーカーはこちら。

ONKYO:HTX-22HD

以前から欲しい欲しいとは思っていましたがいざ買おうと思うとなかなか踏ん切りがつきませんでした。これの特徴はなんと言っても「True 5.1ch」です。私も詳しくは知らなかったのですが、同じ5.1chでもBlu-rayに独自に搭載されているサラウンドは普通の5.1chとは次元の違う臨場感を出してくれます。実際ヨドバシAkibaで比較してみましたが全然ですね。ウーファーが効いているだけでなく、本当にその場にいるような感覚になれました。他にもHDMIケーブル入力が2つ、光デジタルケーブルの入力が3つと汎用性も十分。むこう5年はこれで十分ですね。今も心に響く臨場感を出してます。これで本当の意味でFF13をプレイする環境が整いました。Blu-rayプレーヤーも持ってなかったことですし、PS3と合わせてようやく時代に追いついたといった感じですね。それにしても、FF13をプレイするためにここまでのTotalで約¥80,000費やしています(PS3+ケーブル+コネクタ+ハブ+HTX-22HD)。まあ、PCにも接続してますし十分すぎる買い物だと思っています。

 ただ一つ欠点があるのですが、私の住んでいる寮の壁がそれ程厚くないのでうるさく出来ないんですよね。ちょっとこいつの本当のPowerを出せてないです。でもいつかは…。
  1. 2009/12/15(火) 21:32:54|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

レイトン

 今日は珍しく日曜出勤でした。ちなみにうちの会社は基本的に土日は人が減ります。実際私の所属している科も私一人でしたし、今日は普段出来ない大規模な掃除とか資料整理とかやってました。

 そして昨日ですが、会社の友人と二人で仙台に行ってました。目的はなんと「レイトン教授と永遠の歌姫」の試写会です。これはJR東日本で企画しているツアーであり、同時に仙台の観光も楽しめる優れものです。さらに、試写会にはなんと声優のひとりである「水樹奈々」を交えてのトークショーも展開されました。実は私、水樹奈々を生で見るのは初めてでして、何気に目的の半分はこれだったりします。それでもトークショーは30分程度で終わり、その後はいよいよレイトンの試写会が始まりました。レイトン教授シリーズはもともとDSなどで定評のある謎解きゲームであり、結構な販売数を誇っています。そして、地味にアニメの製作元は「true tears」を作ったあの「P.A.Works」です。まあ、これが今回の試写会に参加する切っ掛けはこれなんですけどね。そして感想ですが、これは大人でも子どもでも楽しめる内容になっていると思いました。丁寧に描かれた背景はさすがのP.A.Works、そして話のテンポが実に軽快です。キャラクターもゲームの雰囲気そのままですし、あっという間の100分でした。一般公開は12/19、今年の年末年始は劇場版アニメが多数公開されますが、これは普通にオススメ出来ます。興味があったらご覧になってみれはいかがでしょうか。

 そしてその後は友人に仙台の町並みを軽く紹介して牛たんを食べました。やはり牛たんは利久です。結構値は張りましたがそれに見合った美味しさでした。そして20:01に仙台を離れて21:50に上野到着、23:00に無事寮に帰ってきました。
  1. 2009/12/13(日) 20:14:14|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

PS3

 なんか、インフルエンザ予防接種を行った箇所が順調に赤く腫れ上がってチクリとした痛みを訴えるようになってきました。なるほど、これが抗体を作っている証拠なんですね。

 いよいよFF13が発売するまで一週間を切ったわけですが、一昨日になってようやく私もPS3を購入しました。最初は同梱版を買おうかと思ったのですけど、私のテレビ事情を考慮して諦めました。何しろ私の部屋にあるテレビはモノラル端子しかないアナログ15インチという15年前に作られたもの、さすがにこれでFF13はプレイ出来ないだろうと思ったのでPCのディスプレイに接続しようと思い立ちました。で、そのためにまずPS3を購入して色々とテストをしておきたかったのです。まずはディスプレイですが、これの入力端子は「アナログRGB」と「DVI-D」の2つです。いわゆる青いケーブルと白いケーブルですね。そしてPS3からの出力端子はHDMI、つまりデジタルであるDVI-Dとをつなぐ変換器が必要でした。とりあえずこのあたりを探すために昨日は仕事後にヨドバシAkibaへ直行。探してみると、結構簡単に見つかるものですね。という訳でディスプレイへの接続は「HDMIケーブル」「HDMI-DVI変換器」で余裕でした。次にネットワークですが、とりあえずちっちゃなハブを購入して接続してみたら余裕でした。最後にサウンドですが、PS3の出力がHDMIと光デジタルなので光デジタルケーブルで余裕でした。結局のところ、PS3本体以外の各種ケーブル+変換器+ハブでトータル¥11,000かかりました。まあ、この程度は必要経費ということで誤差の範囲ですね。とりあえずこれでFF13をプレイする下地が整いました。

 そして早速PS3を起動して「PlayStation®Home」へ行ってみたら、なんとメンテナンス中。まあ、このあたりはまだまだ初心者なのでちょっとずつ慣れていこうと思います。
  1. 2009/12/11(金) 23:16:58|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する