fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

30m44s

 先週末の土日も家に居ないイベントだらけの時間を過ごしました。土曜の夜から日曜の昼まではマイミクであるGANSO宅で麻雀、そして土曜の日中は会社のイベントで健康マラソンに参加しました。

 この健康マラソンは毎年この時期に行っているものであり、結構多くの参加者がいました。私の会社はそれなりに規模もあるためこういったイベントは何かしら行われているようです。ちなみに中身は5.5km走る健康マラソンと6人でチームを作りタスキを繋ぐ駅伝の二種類あり、私は当然健康マラソンの方です。実はここ数年間マラソンどころか全く運動していませんでした(DDRは運動ではない、ゲームである)ので、今回本当に走り切れるのか心配でした。とりあえず怪我だけはしないようにする事しか考えませんでした。当日は同じ職場の同期も参加したので、とりあえず最下位は確実だろうと思っていました。で、実際走ってみて意外と計画的に走れることに気が付きました。とりあえず最初の1kmを6分で走りました。この時はとりあえず慣らしのつもりで走っていて、まだまだ余裕はありました。次の2kmも6分で走りました。これはひょっとしたら行けるのではないかと思い、ちょっとずつペースを上げていきました。それでもピッチだけはbpm200で変えずに歩幅で調整する感じで走りました。最終的5.5kmを30分44秒で完走、最初からペースを上げていれば30分を切るのも可能だったでしょう。とりあえず、全く運動していないながらも周りに後れを取る事もなく走れたので良かったです。正直、ここまで走れた理由は自分でも分かりませんけどね。

 それでも普段走らない私が突然走ったという事で筋肉痛は避けられませんでした。日曜は完全にアウト、今日も若干尾を引く感じでした。まあ、怪我だけは無かったので良かったです。
スポンサーサイト



  1. 2009/11/30(月) 22:55:54|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

はじまりの日

 そういえば、昨日秋葉原で「DanceDanceRevolution X2」のロケテストに参加した後普通に京浜東北線で帰ったのですが、初めて見ました、マクロス山手線を。なるほど、本当に日本は始まっていたんですね。

 久しぶりにCDを買った気がします。前々からいい曲だなと思っていて発売日が来るのをずっと楽しみにしていました。その名も「はじまりの日」と言いまして、ずばり「スガシカオ」の新シングルです。スガシカオって、もうデビューしてから10年以上経つんですね。最近あまり目立たない気がしていましたが、普通にいい声だと思っています。まあ、このCDを知る切っ掛けは「テガミバチ」なんですけどね。普通深夜アニメと言ったら日付変更線を越えたあたりから放送されますが、このテガミバチは22:55から放送です。ちょっと良心的ですよね。そして深夜アニメの中ではめずらしく正統派のファンタジーアニメです。普通にワクワクさせてくれます。主演である沢城みゆきは相変わらずの名演技ですし、今のところ今期一番楽しめているアニメです。そしてこの「はじまりの日」は、歌詞を聞く感じだとこのテガミバチの為に作った訳ではないようです。そういう意味でアニソンの分類には入らないんでしょうね。それでもこの曲が好きなことには変わりなく、誰にでも聴いてほしい一曲です。特に後半のラップはさすがスガシカオといった感じですね。聞いていていつまでも飽きない印象でした。

 そういえば、私が男性が歌う曲を買ったのって何年ぶりでしょうね。正直思いだせませんね。別にそこにこだわりはないんですけど、何故か女性ものしか買わなくなってたんですね。
  1. 2009/11/27(金) 22:40:56|
  2. 音楽CD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

X2

 あ~。昨日会社で飲み会があったのですが、久しぶりに「鍛高譚」に飲まれました。正直、よくぞ無事に寮まで帰れたと思います。その節は、関係者の方にはご迷惑をおかけしました。

 そして今日は完全に二日酔いでした。まさか電車に乗ってて酔うとは思いませんでした。そんなテンションのくせに仕事が終わってから直で秋葉原に行きました。目的はずばり「DanceDanceRevolution X2」のロケテストがあるからです。ちなみに場所はいつもの6Fです。ロケテスト自体は11/25(水)~12/3(木)の一週間で土日も挟むのですが、あいにく今度の土日は予定がありまして行けそうになかったので今日行きました。到着したのが18:20くらいで、既に15人程度の人が並んでました。結局プレイ出来たのは20:00、木曜日の夜という事で少しはすいているかと思いましたが考えが甘かったですね。まあ、ロケテストに来る人は皆本気なのでこんなものなんでしょうね。以下感想です。

・選曲画面を一新
 いつもの縦に回しながらの選曲画面がなんと横になりました。ちょうど「DDR 4th」のような、最近だと「DDR universe」のような感じです。新鮮でいいのですが一度に見られる曲数が減ったのでちょっと選曲に時間がかかりそうですね。他にも文字だけでなく一曲一曲一枚絵がありました。これは昔からのファンだったら懐かしく思うでしょうね。これは素直に良かったです。

・beatmania IIDXの移植曲が狙い過ぎ
 今回はロケテストという事で版権曲は殆どなくコナミオリジナル曲がメインでした。そんな中X2の新曲は見事でしたね。おなじみの「NAOKI」「U1」「jun」をはじめ「TЁЯRA」「nc ft. NRG Factory」「TAG」と豪華メンバーでした。その中でも特にビビったのはIIDXからの移植曲です。以下の4曲です

 smooooch・∀・
 Dazzlin' Darlin
 Second Heaven
 FIRE FIRE

もうね、何なんでしょうね。ムービーもそのままでしたし、完全に釣る気満々です。そしてこのどれもが普通に難しかったです。実質Lv12~15程度の難易度でした。これはがぜんやる気が上がりますね。

・新オプション
 新たに「SUDDEN+」「HIDDEN+」「RISKY」が追加されました。前二つは想像通りです。そしてRISKYですが、これは通常モードで「EncoreExtraStage」状態になれるオプションです。つまり一回コンボを切ったら即終了です。こんなのマゾしか選ばないだろと思っていましたが、今後これが隠し曲へのフラグになるみたいです。また厳しい時代になりますな。

 という訳でかねがね満足できたロケテストでした。最近DDRをサボっていたおかげて多少足が訛っていたのと二日酔いという状況の中、それなりに上手くプレイ出来たと思います。そのうちまた集中的にDDRをプレイする必要がありますね。もし時間があればまた行くかも知れません。その時は、絶対に万全の体調で。
  1. 2009/11/26(木) 22:41:59|
  2. DDR(BEMANI関係)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ささの舞

 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
→http://www.melonbooks.co.jp/contents/special/kumamoto_op/index.html

 という訳でさっき埼玉に帰ってきました。やっぱり地元である鶴岡は寒いですね。というよりも風が強いです。これぞ日本海側の気候です。そして、鶴岡駅に特急で帰ってきていつも思う事は改札前にお迎えの人がたくさんいる事ですね。ちょうど三連休の頭という事で結構多くの人が帰省したのでしょう。それぞれの人がそれぞれの人を待っている様子が印象的でした。やっぱりこういった駅での出会いと別れの姿は良いものですね。車で帰省するのでは味わえない、まだ列車は来ないのかと待ちわびる感覚がこそばゆくていい感じです。今回の帰省は確か4ヶ月ぶりですね。前に帰った時は初夏だったので山も緑で綺麗でしたが、今は冬直前という事で木枯らしが吹く寂しい風景になっています。それでも過去18年間暮らした風景、寂しさよりも懐かしさの方が際立ちますね。郷愁です。そして、4ヶ月程度では町の様子など大きく変わらないのですが、それでも一軒二軒程度の変化はあるものです。それは新しく出来たお店や逆に無くなったもの、田んぼだったのに道路になったところなど様々です。こうやって、少しずつ時間と共に見知った景色が変わっていくのですね。哀愁です。という訳で特別何かする訳でもない帰省でしたが、普通に家族に顔を見せられただけで十分良かったのではないかと思いました。

 ちなみに会社の同期に日本酒好きの方が一人いるので買ってきました。その名も「ささの舞」です。どうも山形は冬の寒さが厳しいためか辛口の日本酒が多いです。果たしてお口に合うか楽しみです。
  1. 2009/11/23(月) 23:00:40|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

4種4様

 今まで何もしなくても部屋の気温が常時22℃だったのですが、さすがにここ数日の寒さに我がPCの排気熱も勝てなかったみたいで現在19℃。そろそろ暖房が必要かもしれません。

 昨日は久しぶりに同じ職場以外での仕事の同期と飲みました。私の会社は同期の多くが別々の職場で仕事をしており、それも結構距離があるのであらかじめ指し示さないと一堂に会する機会が取れません。それでもまあ前回行ったのが確か9月、その前も8月だった気がしますのでペース的には十分なのではないかという気がします。話題はやっぱり仕事の内容がメインですね。我々は職場も違えば職種も違いますし、扱う設備にもそれぞれ場所ごとの特性があり様々です。それだけに2ヶ月ぶりとは言え話題は尽きる事はなく、非常に楽しい時間を過ごす事が出来ました。まあ、最初こそはそんな話題でしたが、気がつけば話の流れが妙な方向に行ってしまい結局はバーアキ的な部分へと発展、この辺りも流石同期といった感じです。時間にしても20:00~22:30程度でそれほど長く時間は取れませんでしたが、こういった機会は是非定期的に設けていきたいと思います。まあ、私が一番感動したのは

M.M「今年のボーナスでマジックテープ式の財布買うわwww」
同期A「支払いは俺に任せろ!」
同期B「やめて!」
同期C「ステキ!」
同期D「いやここは俺が(バリバリ)」

と4種4様の反応が見事同時に帰って来た事ですな。

 ちなみに今週末は三連休にして実家に帰る事にしました。例のごとくお盆も帰らず年末も帰れるか微妙な事もあり、この三連休は今年最後のチャンスかもしれません。という訳で月曜日まで不在です。
  1. 2009/11/21(土) 10:40:55|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

基礎研究

 今日の記事は、ちょっと大っぴらに出来ない内容なので見たい方は下からどうぞ。ちなみに誰かを誹謗中傷とかヲタ的な内容とかそんなネガティブなものではありませんので。
[基礎研究]の続きを読む
  1. 2009/11/18(水) 20:40:42|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

タイしゃぶ

 最近「カタハネ」というサウンドノベルをクリアしました。感想を書きましたので興味がありましたらここから。それにしても、ここ最近のサウンドノベルのプレイ率は異常。まあ、それも12/16までですけどね。

 昨日は久しぶりに研究室時代の先輩(とそのお友達さん)と私の3人で飲みました。研究室の先輩の中で首都圏に就職した方は結構多いのですが、私が大宮に来てからこっちで会うのは何気に初めてでした。完成した修士論文もまだ渡してなかったこともあり、非常に楽しみでした。待ち合わせは新宿です。ですが特別どのお店に行くかは決めていなかったので適当にぶらついてました。やはり土曜という事で多くのお店が混んでいましたが、その中で微妙に面白そうなお店を発見しました。その名も「タイしゃぶ」のお店で、その名の通り「タイ風しゃぶしゃぶ」をメインに取り扱っているタイ料理店です。タイ料理は思ったよりも辛い物が多く、しゃぶしゃぶする具材は海鮮類を中心に独特のつみれなどでしたがほとんど辛さに殺されてしまった感はありました。それでもタイ風のビールや春雨などサイドメニューも色々あり、それなりに楽しめました。話題はやはり研究室での話、かと思いきや先輩のお友達さんと結構共通の趣味があり、そっちで盛り上がってしまいました(内容は、お察し下さい)。飲んだ後はゲーセンに行ったりカラオケに行ったりしたのですが、そこでも共通の話題があり実に有意義でした。とりあえず首都圏に住んでいるという事でいつでも会えます。また機会があったらこういう飲みもいいなと思いました。

 結局その日はほとんど終電で帰りました。なんだかんだいって寮に到着したのが1:30、その後は風呂に入って2:30に就寝、今日はその余波でダラリと過ごしてしまいました(まあ、カタハネは終わったのですけどね)。
  1. 2009/11/15(日) 20:35:23|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

2000枚

 ここ最近妙に底冷えのする日々が続いています。まあ11月もそろそろ半ばですし、それ相応の気候になってきましたね。まだ上着を出していないだけましですが。でも関東では例年より寒いそうです。なるほど、私が如何に北に住んでいたかがよく分かりますな。

 一部の方は知っているかと思いますが、私の大好きなアニメ「true tears」が何と「Blu-ray Box」として再販するそうです。値段は24,990円で、完全予約生産だそうです。DVD全巻買いそろえるよりも安いです(私は買いましたが)。もちろん私は予約開始である11/10(火)に予約余裕でした。が、一つだけ気になる点があります。それは「予約数が2000枚行かなかったら生産中止」という事です。これまで多くのアニメでBlu-ray Boxが発売されましたが、10000枚売れた作品を知りません。確か「攻殻機動隊」で5000枚だったはずです。それだけに、正直本当に生産可能なのかが気になります。まあ、私の見解だと何とかなると思っています。自分で言うのも何ですが、true tearsは最近バンバン出ている萌えアニメやフェチアニメとは一味違います。もちろん萌えないと言ったらそれは人ぞれぞれですので特別何も言いません。この作品は、そのキャラクターと共に背景の美しさ、丁寧なシナリオ展開、BGMの調和、と色んな視点で見ても評価の高いものです。ですが、そんな作品でありながらメディア展開は程々であり、なにより内容は意外と地味だったりします。それだからこそ、この作品のファンを自称する人は買うと思っています。何故なら、本気でtrue tearsを好きでもないとなかなかファンだと言えないからです。ちょっと見てみて「ファンだ!」なんて言えるような内容ではないのです。そんな作品なのです。とりあえず言いたい事は、予約しろと。それだけです。

 ちなみに、予約が始まってこれまでで予約した人の数はどうやら1000人は余裕で超えたようです。ですが1500人は行ってないみたいです。予約開始からまだ約2日、とりあえずあと一週間が勝負です。
  1. 2009/11/12(木) 23:44:58|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Black & White

 最近私の周りでインフルエンザが流行りつつあります。それも新型のみならず季節性の流行の兆しが見えてきました。とりあえず熱が出たと思ったら直ぐに病院です、タミフルです。それだけでその後の回復が全然違います。

 という訳で先週はいつものwallと飲んだわけですが、何だか飲んだ後は毎回どこかのラーメン屋に行っている気がします。まあ「ビール&ラーメン」はメタボを目指す人にとっては王道ですよね。という訳で今回は「風の味ラーメンGOINGOIN」というお店に行ってきました。ここは新潟市街地からは多少距離が離れているお店ですが、新潟観光物産館から数キロで行ける位置にあり国道8号沿いでもあるので結構分かりやすいです。そして、このお店の名物は「BAKEつけ麺」と呼ばれるトンデモメニューなのですが(詳しくはググレ)。、当時二日酔い全開の私には絶対に無理なのでそれ以外で面白そうなメニューにしました。その名も「中田ブラック」と言いまして、wall曰く「見た目通りショッパイ」とのこと。その事が分かっていたのかwallはこのブラックとはついになる「中田ホワイト」を頼みました。そして私が頼んだ中田ブラックは、本当に黒かったです。しかもその黒い理由が醤油と来たから流石ですね。最初はいつものワルヨイのつもりで頼んだのですが、ブラックペッパーの香りが無ければそのしょっぱさで食べれなかったかも知れません。普段はスープも飲むのですが今回は自重しました。まあ、普段食べる事のない味に出合えて面白かったです。備忘録はこちら

 というよりも、こんどここに来る時は絶対に「BAKEつけ麺」食べます。たぶん、それなりに体調を整えて覚悟を決めれば行ける気がするんです。とりあえず一回の食事で1.5kgまで胃に入る事は証明されてますから。
  1. 2009/11/10(火) 23:33:01|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

メロン巡礼終了

 あ~~~~~、ようやく二日酔いがおさまってきました。昨日はマイミクであり大学時代の友人であるいつものwallと新潟で飲んだのですが、3:30くらいから記憶がありません。そんなに飲んだつもりはないんですけどね。ちなみに場所は新潟、つまりは最後のメロンでもありました。

 という訳でようやく全てのメロンを回りました。思えば一ヶ月前に秋葉原店の店頭でキーホルダーの告知を見て衝動的に手に入れた事が始まりでしたが、なんだかんだいって一ヶ月で全国回れるんですね。とりあえず、それなりの資財があれば全国どこでも行けてしまう事が分かりました(暫くはこんな事出来ませんが)。以下全国回ってみての感想です。

・多店舗との複合施設が多い
殆どのメロンで共通だったのですが、「らしんばん」や「アニメイト」などの店舗が同じ建物にテナントを持ってましたね。やっぱり共通する店舗で結託して集客率を上げようという発想なのでしょうか。ちなみに「らしんばん」との競合率が圧倒的であり、「アニメイト」が程々、「ゲーマーズ」が少しといった感じでした。

・店舗のデザインが様々
これには驚かされました。メロンブックスのイメージが馴染み深い「仙台」「大宮」「秋葉原」だったのですが、共通して風上旬のマスコットキャラクターで緑色だったのでどこでもそうだと思っていました。ところが実態は「黄色の看板」「2代目メロンののぼり」「フォントもバラバラ」「そもそもメロンブックスの文字が小さすぎる」等様々でした。まあ、それぞれ特色がありそれはそれで面白かったです(それが故に探すのに苦労したのはナイショ)。

・フロアの広さが様々
アニメイトとかだと本店や秋葉原店の大きさが異常ですが、メロンの場合どこの店舗でも広さは同じくらいでした。むしろ地方の方が広いんじゃないかという印象でした。横浜なんか2階分フロアがありましたし、小倉、大阪日本橋、札幌は1階分でしたがやたらと広かったです。まさか秋葉原、大宮が狭い方の部類だったとは…。

・何故か日影の部分に店舗が多い
これは何なのでしょうね。何故かアーケード内とか地下とかに店舗が多い気がしました。宇都宮、京都、岡山、松山、小倉はアーケード内に、札幌、宇都宮、秋葉原は地下にありました。まあ偶然でしょうけど、どうせ日影物なのでこんな感じがちょうどいいのかも知れません。

 とりあえず色々と特色が見れて楽しかったです。どこに行っても雰囲気は基本同じでしたし、店舗前にはキーホルダー告知のポスターもありましたし、メロンは全然元気です。これからも応援していきます(搾取されます)。
  1. 2009/11/08(日) 23:30:29|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する