無事成果発表会は終わりました。とりあえずそれなりの評価を頂けました。ですが成果発表会がゴールではなく、これを現場で活かす事が大事です。という訳で、来月からまた長期の研修が待っています。
昨日今日は新潟に行ってました。目的は、ズバリC76で友人(wall)に頼まれた物を渡す事です。というのは表向きの理由ですが、単純に大学時代に住んでいた街に久しぶりに行くのが楽しみだったからです。今回会いに行った友人(wall)は大学時代に最もお世話になった人の一人、一時期は月一回必ず飲んでいた感じの中です。彼(wall)と会うのは何気にGW振りです(というか実家から送ってもらったきりです)。ちょくちょくskypeとかメッセとかで話していたのですが直接会うのは結構久し振り、とはいえ就職後に会った大学時代の同期としては抜群の高頻度です。それでも久しぶりに新潟に行った事もあり、いつも以上に楽しい時間を過ごす事が出来ました。実際新潟について彼(wall)のもとについたのは15:02、それから適当に買い物をして適当に飲みだしたのは確か17:46。それから26:00位までは起きていた記憶があるのですが、気づいたら二人でダウンしていたみたいです(まあ、純20°を8割も飲めばダウンするわな)。そして気がつけば今日の12:45ですよ。正直何を話したかあんまり覚えていません。まあ、普段から9割無駄な事しか話さない中なのでこんな物かもしれません。こんな感じでグダグダで許されるのはある意味貴重、これからもこんな付き合いで行こうと思います。
その後お昼を食べに行ったのですが、それは友人(wall)オススメのラーメン屋である「なおじⅡ号」でした。何でもお台場ラーメン博物館の6店舗に選ばれた程の名店、実際食べた感じですが濃厚でありながら喉越しサッパリなスープは十分満足でした。そして量も満足でした(備忘録は
こちら )。
スポンサーサイト
2009/08/30(日) 23:33:53 |
食
| トラックバック:0
| コメント:2
明日は今まで約3週間取り組んできた課題の成果発表会です。とりあえず会社に入って初めてのプレゼンテーションであり、新入社員にとって初めてのアピールの場でもあります。とりあえず、練習通り落ち着いてやるだけです。
本当は今日はNHK総合で放送されている「歴史秘話ヒストリア」のオリジナルサウンドトラックを買う予定だったのですが、大宮周辺と浦和周辺のどのCD屋に行ってもありませんでした。全てが品切れで入荷待ちとの事です。人気があって嬉しい事は何よりですが肝心の私が買えなくては意味がありません。という訳で、このCDを買うために費やした時間を無にしたくなかったのか、たまたま見つけた「アキレスと亀」のオリジナルサウンドトラックを衝動的に買ってしまいました。このアキレスと亀ですが、本来なら古代ギリシャに伝わる有名なパラドックスの意味でしょうがここでは違います。2008年に「北野武」が監督した映画作品のタイトルです。内容は、絵を描く事を夢見ている売れない画家の主人公真知寿(まちす)とその妻の夫婦愛の物語で、芸術とは何なのかという人生観を語った作品です。で、この作品のオリジナルサウンドトラックを衝動買いしたのにはそれなりの訳があります。まあ歴史秘話ヒストリアのオリジナルサウンドトラックを買おうとした下りから想像できる人は出来ると思いますが、このアキレスと亀のコンポーザーも梶浦由記です。いつか買おうと思っていながらいつの間にか忘れていたので、今回勢いで買ったという訳です。感想ですが、映画の内容に相応しい静かな楽曲ばかりでした。それでも梶浦らしいピアノとアジアンテイストな楽長は雰囲気バッチリで、いつまでも聞いていたくなる気にさせてくれます。
という訳で、こんどこそ歴史秘話ヒストリアのオリジナルサウンドトラックを買おうと思うのですが、この分だと本当に売っているのか不安になってしまいますね。まあAmazonとかで買えば一発なのですが、私Amazonはあまり好きじゃないんです。なぜなら、歩いてお店に行けば帰る場所に住んでいるのにネットでクリック一発で買うのは何となく味気ないからです。
2009/08/27(木) 21:16:34 |
音楽CD
| トラックバック:0
| コメント:2
今日はそれなりの良い天気だったのにそんなに暑く感じませんでした。ようやく猛暑も去ったんですかね。これから残暑の季節になります。
ようやく東方シリーズの新作である東方星蓮船のNormalとExtraで全キャラ全パターン終わりました。いや~難しかったですね。星蓮船は今までの東方とは一味違った難しさがありました。以下、プレイしてみての感想を挙げていきます。
・キャラクター
相変わらずのZUN絵ですね。ですが、今回は妙に明るいキャラクターが多い気がしました。ていうか、ぶっちゃけ言えばまさかZUN絵にここまで萌えさせられる日が来るとは思っていなかった。特に5面道中のあいつにはマジでやられた。
・音楽
今回は宝探しという事で、音楽は基本的に明るめになっております。それでも後半のボスな雰囲気はさすがで、今までの作品の中でも結構お気に入りです。個人的には3面道中、4面ボス、Extraボスがお気に入り。
・自機狙いが少ない
特に印象に残ったのが自機狙いの少なさです。結構殆どの弾幕が「気合い避け」を要求されるものばかりでしたね。自機狙いは俺の嫁だったのに、これだから星蓮船がやたらと難しく感じたんですね、きっと。
・ベントラーアイテム
今回のメインのシステムがこれです。これが出来たおかげで、自分で積極的に残機を増やしていかないといけなくなりました。ただ単純にボスを倒していても殆どExtend出来ません。気合い避けの多さといい、これだから星蓮船が難しく感じたんですね。
・特殊弾幕が多い
何の事だか分からないかと思いますが、今作はとにかく特殊な弾幕が多いです。体験版をプレイした方ならある程度言いたい事が分かるかと思いますが、あんなのが今後もずっと続いてくるんです。正直言ってかなり慣れません。これだから星蓮船が難しく感じたんですね。
という訳で、基本的に楽しい雰囲気でありながら弾幕だけは本気な星蓮船です。これまで東方を嗜んできた方でも結構大変だと思いますので、要練習ですね。とりあえず「スコアなど」を挙げましたので興味がある方は以下から。
→ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_touhousenreki.htm
2009/08/25(火) 22:11:02 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:2
この前読み終わった「イリヤの空、UFOの夏」の感想を書きましたので興味があったらご覧になって下さい(ネタバレ注意)。
→ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_zakki_iriya.htm
今日は職場の同期の方+他の部署の方合わせて10人で「ビアガーデン」に行ってきました。私は基本的に一人でお酒を飲む人ではありませんし、友人とかと飲むにしても何となく日中からは憚られる感じだったので、ビアガーデンは地味に初めてとなります。会場は東京の信濃町にある神宮外苑です。神宮球場もありアクセスも良いという事もあり、会場はそれなりの団体様で盛り上がっていました。それにしても、休日とはいえ昼間からお酒を飲むのは贅沢極まりないですね。まあ社会人という事でこういった事ももはや当たり前になってしまうのかも知れませんが、普通に楽しかったです。話題はやはり会社についてですね。今回は他の部署の方も何人かいましたので、お互いにどういった仕事をしているかとか、上司はどんな感じだとか、そんな感じの話題に華が咲きました。そんな中でも一番印象に残ったのが「自分の会社は大丈夫なのか考えているか」の一言でしたね。私達はまだ新入社員という事で仕事の中身などはこれから覚えていくわけですが、それとは別に会社の体制についてある意味一番純粋に見る事が出来ます。そんな私達だからこそできる仕事、それが会社を評価する事です。そういう意味で、日々の業務を行う上でそういったモラルの面でも目を光らせてみようと思いました。
ちなみに信濃町に降り立ったのは初めてでしたが、非常にきれいな駅周辺でした。そして、周辺には神宮球場、慶応大学付属病院、などなどの設備も整っており、とりあえず感じのいい印象がありました(まあ、ministopに違和感を覚えたのは仕様)。
2009/08/23(日) 21:45:05 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:2
東方星蓮船、初見ノーマルプレイで残機3でクリア余裕でした。あと、初見エキストラプレイで中ボスたどり着く前に死亡余裕でした。これは、下手したら今までで一番難しいかもしれません。
C76での新作がどんどん同人ショップに入荷される中、私も欲しいものがあったのでいつもの通りAkibaに行ってました。とりあえずメロンに行ってみると、C76一日目の企業ブースみたいな込み具合で軽く酸欠になりそうになりました。そんな異常なメロンブックスに行ってまで欲しいものがありました。その名も「FAR EAST OF EAST」と言いまして、これは現在でも「beatmania IIDX」で人気が高く、現在はKONAMIを退社されている「Tatsh(読み方はタッシュ)」による東方楽曲のアレンジ集です。Tatshの作る楽曲はノリがよく、今までも同人で色々とCDを出していたので今回ももちろん買いに行きました。感想ですが、相変わらずのシンセの利いた楽曲は流石のTatshです。そしてそれ以上に驚いたのが、「彩菜」をはじめ結構有名な歌手が普通に参加していた事です。前々からある程度の予算さえあれば有名声優でも普通に仕事を受けてくれるという話は聞いたいたのですが、まさかそれが歌手にまで通用するとは思いませんでした。まあ、これはひょっとしたらTatshだからというのもあるのかも知れませんね。Tatshはこれでも結構多くのアニメやサウンドノベル、そしてアイドル声優に楽曲を提供していますからね。とりあえず実に聞き応えのある一枚でした。
ちなみにこのCDはどうやらメロンブックス専売だそうで、他の同人ショップにはないようです。だからなんです。レジに行くまで40分待ってまでメロンブックスで買おうとしたのは。
2009/08/22(土) 22:14:44 |
音楽CD
| トラックバック:0
| コメント:4
9月病の正体は列記とした風邪でした。昨日の午後から妙に寒気がすると思って家で体温を計ってみたらなんと37.8℃。まあ普通の風邪だったので今はそれなりに元気です(腹にまだダメージが残ってますが)。
最近職場では、二人一組になってこれまで触れて勉強してきた機器や装置について一つ徹底的に調べ、お偉いさんの前で「成果発表会」として発表するというイベントがあるためそれの準備をしています。これは新入社員恒例の行事という事で、知識を確認する事は勿論、プレゼンテーションの仕方、お互いの役割分担など、様々な点が評価される発表会となっています。で、昨日はそれの中間発表会がありました。中間ということでどのチームも完全に資料がまとまっている訳ではなく、とりあえず完成したところまで発表して疑問点の解消やアドバイスを頂くという感じです。で、この時特に心に響いた言葉がありました。
「君たちは二人一組だろう。これじゃまるで二人二組だ。」
今回は二人で一つの事について調べるという事でどのチームも役割を分担して調査を行っていました。そのこと自体は悪いことではないのですが、その結果を発表するにあたってお互いの形式がまるで違っていました。これでは確かに二人一組の意味がありません。仕事は、得てして一人で行うより複数の人間と協力して行う場合があります。チームで何か一つプレゼンテーションするというのに、資料のスタイル、字体、フォーマットが違ってはまとまりがあるとはとても言えません。確かに今まで論文にしろ学会にしろ二人で行う事がまず無かったので、結構心に響きました。そんな訳で、お互いに役割分担をしつつどのように資料を作り上げるかまでも綿密に話し合いながら成果発表会にむけているところです。そんな、職場での様子でした。
ちなみに今回資料はパワーポイントで作っているのですが、地味に私パワーポイントはほとんど使った事が無いのでこの辺りでも他と差がついているみたいです(イラストレータさえあれば…)。
2009/08/20(木) 23:03:48 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:2
…ああ、最近妙に眠いです。睡眠時間はいつもどおりなのになぜか職場で無性に眠くなる時間があります。なるほど、これが新型ウィルスである9月病ってやつか。
この前木崎湖に行ってきた訳ですが。その時に友人が持っていたCDで結構気に入ったものがあったのでいそいそと買ってみました。その名も「君の知らない物語」と言いまして、今期のアニメである「化物語」のOPでもあります。何が気に入ったかって、ハイテンポなリズムに響く重低音、そしてその上に乗っているどこか儚さを感じる「supercell」の歌声です。私はもともとこのsupercellという歌手は知らなかったのですが、調べてみるとどうやらニコニコ動画とかで相当有名みたいですね。むしろ、歌手というよりは初音ミクとかでの作曲家として有名みたいです。私はあまり初音ミクのオリジナル楽曲とか聞かないのですが、そんな私でも「メルト」くらいは知っています。なるほど、これを作曲した人だったんですね。さらによく調べてみると、コミケとかでオリジナルのアルバムとか出していたんですね。流石にこれは私の調査不足としか言いようがありませんね。ここまで有名なコンポーザを知らないなんて。実際今回初めてこの人の声を聞いた訳で結構いい感じだったので、今後何か曲を出す事があればちょっと注目してみようと思います。
それにしても、初回限定版についていたDVDはいったい本気なのかネタなのが測りかねますね。いや、本気なんでしょうね。だって、出演者が真面目なんですから。
2009/08/18(火) 22:04:30 |
音楽CD
| トラックバック:0
| コメント:2
たった今寮に帰ってきました。今回私は、昨日から今日にかけて大宮から離れていました。その理由は、タイトルにもある通り長野県にある木崎湖という湖に旅行に行っていたからです。
木崎湖はアニメ「おねがい☆ティーチャー & ツインズ」の聖地として有名であり、標高700mという事もあり夏は避暑地としても有名です。ここには毎年(去年は行かなかったが)大学時代の寮の友人計6人で旅行に来ています。で、今回は昨日今日だった訳です。今回は私が就職して大宮に来てから初めての旅行という事もあり、現地集合現地解散という新しいパターンでした。それでも気の許せる集まりという事で気楽に楽しく遊べたと思います。そして、もはや木崎湖集合は当たり前になっていますが巡礼をするという事は無かったですね。巡礼というよりは、普通に景色を楽しむ旅でした(普通に松本城とか見に行ったし)。そして夜はとある小さな旅館で飲みながらマッタリ過ごし、大学時代に戻った感覚でしたね。既に全員が社会人の身でありそれぞれ住んでいる場所も立場も違う訳ですが、集まれば当時の思い出や今旬の話題について盛りあがり、全然気を使う必要が無くて肩の力が抜けた時間でした(めずらしく熟睡できたし)。翌日も適当に旅館を出発し、適当に湖のそばをブラブラし、適当に解散するという何ともヌルい時間の過ごし方をしましたが、こんなノリが許せるのも我々だからです。予定が合えば来年もやるつもりです。その時まではしっかりと今の生活を大切にしていきたいと思いました。
ちなみに今回私は電車で行ったのですが、大宮からだと接続如何によって「長野まで新幹線」で行くか「新宿から特急あずさ」で行くか悩むどころですね。どっちも時間・お金にほとんど変化がありませんからね。という訳で、行きは新幹線、帰りはあずさを使ってみました(そしてそのままアキバに立ち寄って来ました)。
2009/08/16(日) 20:59:23 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:2
夏だ!水夏だ!夏コミだ!でおなじみの夏コミの季節になりました。今年はもろもろの事情で一日しか行けませんでしたが、久しぶりという事で十分楽しい時間を送る事が出来ました。
今年の夏コミは色々な意味で実に理想的な一日でした。朝は始発のりんかい線に乗るために3:00起床、その後無事予定通りに西ホール側に待機。ちなみに目的は企業ブースです。その後4時間は列の所定の場所で百円均一で購入した椅子でずっと待機、もちろんエコノミークラス症候群防止のための30分に1回の立ち座りも忘れません。実に教科書通りの理想的な行動だったと思います。そして天候は若干日差しのある曇り、この辺りも実に理想的だと思いました。その後時は順調に流れ、無事10:00に開場しました。
ですが、理想的なのはここまでだったようです。その後普通に列は動くものだと思いましたが、10:20になってもまだ逆三角形は遥か遠く大階段の下でした。その後ようやく列は動き出したのですが、企業ブースにたどりついたときには既に10:45でした。これでもりんかい線始発ですよ、ビックリです。これは正直ちょっと厳しいかな~と思いつつ、目的の物を買いに行きました。
・Leaf : コミックマーケット76紙袋セット ¥2,000(所要時間30分)
友人の頼みで買いました。中身は「痕のアレンジサウンドトラック」「このみのスティックポスター」「このみの必殺カレー(中辛)」「紙袋」のセットで、いかにもコミケらしいスタンダードなセットだと思いました。
・ねーこねこソフト : コミケセット ¥2,000(所要時間40分)
今回私が最も欲しかったものです。ねこねこソフトが復活して待望の新作のセットですよ。中身は「そらいろガイドブック」「ねこドラマCD」「うちわ」「そらいろポスター」「エコバック」「紙袋」で、新作を中心に固めてました。いつものコミケ使用のムービーも流れてましたし、本当にねこねこソフトが戻ってきたという気がします。
・萌人 : 非常口タオル(仮) ¥0(所要時間0分)
その後CIRCUSにも立ち寄って何か金を落とそうかと思ったのですが、どうやら物販の本気は明日からみたいで無料配布のタオルしか貰えませんでした。まあ、これだけでもCIRCUSによったぞ、という事で十分でしょう。
とまあこんな感じで買い物も無事に済ませました。ちなみに「なのはプロジェクト」「Type-moon」「AUGUST」「Nitro+」「minori」は相変わらず余裕の2時間越え行列でした。で、今回はそれに加えて「ういんどみる」も善戦してましたね。他には「とらのあな」「ゲーマーズ」「Gift」等の物販企業系が強かったですね。こちらも1時間待ちくらいはあった気がします。
その後はいつものようにコスプレ広場に行って最近の流行りを見て来ました。今回はやはり「東方シリーズ(特にレミリア)」「ボーカロイド(特に初音ミク)」「エヴァンゲリオン関係」が多かった気がしましたね。まあそれ以外にもアニメ関係、ゲーム関係、ニコ動関係と全ジャンルそろっていた気がします。やはりコスプレ広場のコスプレはレベル高いですね。なんだか元気を分けてもらった気がしました。
とまあこんな感じでいつものコミケでした。やっぱり夏はコミケです。元気が出ますね。まあ、体は正直結構疲れましたけどね(今日だけで体重4kg減)。明日はまた別件なのでそのうち更新します。
2009/08/14(金) 22:26:29 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:2
…どうして今日有給休暇をとったか思い出せない。確か実家に帰るとかどうたら言っていた気がしますが、諸事情により実家には帰りません(ちなみに有給休暇申請自体は1ヶ月半前くらいから申請してた気がします)。明後日以降怒涛の三日間が待っています。
というわけで今日はとりあえず銀行関係とか平日でなければできない手続きを行ってました。ですがそれもそんなに時間がかからないということで、今日はどうしても行ってみたいお店に行ってきました。その名も「リトルショップ」と言うところで、東京は渋谷にあるカレー屋さんです。なぜこの店かって、このお店のカレーは大食いメニューとして有名だからですよ。到着したのが開店時間である11:00に遅れる事3分だったのですが、平日にも関わらず既に店内は満員。どうやら固定ファンが多いようです。そして皆さん頼むのが「気まぐれCセット」と言うメニュー、もちろん私もこれが目当てな訳ですが、私はプラスして大盛りにしました。そして出てきたのが…もう器から溢れんばかりのカレールーに揚げ茄子、揚げピーマン、カツ、唐揚げ、油揚げ、目玉焼き、ホウレンソウ、ひじき、ゆで卵、とこちらも溢れんばかりの具材でした。正直鳥肌が立ちました。それでも果敢に挑みました。
0分後 : あ…甘い。このルー甘い。後半飽きないか心配になりました。
3分後 : とりあえず速効でカツを食べたのは悪い作戦じゃなかっただろう。ただ、そのカツの下敷きになっていた巨大唐揚げを見るまでは…。
5分後 : この開始5分でどれだけ食べれるかが勝負の分かれ目になるかだと思うの。この段階で4割消化、ちょっとまずい…まずいな…。
10分後 : ベルトを緩めても唯の気休めにしかならないのに、それでも緩めるのは余裕がなくなってきた証拠。まだ唐揚げが…。
15分後 : スプーンですくった量の半分しか口の中に持って行けなくなった段階で既にかなりやばい証拠、ようやく唐揚げは制覇しましたが、隣にいる油揚げが…。
18分後 : 口の中にまだ残っているのに水を飲もうとするのは既に危ない証拠。正直、ホウレンソウとかひじきとか余裕だととか思ってましたが、苦しい状況だともう全てが辛いんです。
22分後 : … ゆ で 卵 が ……… ゆ で 卵 が !!!!!
27分後 : …もう…ムリ……。
33分後 : …何とか完食。
正直辛かったです。カレーなら何でも行けるだと思っていましたが、今回はカレーよりもむしろ周りの具材にやられた気がします。当面甘いカレーは避けようと思います。備忘録は
こちら 。
あと、数日前に終了した「車輪の国、向日葵の少女」の感想を書きましたので、興味があればご覧になって下さい。プレイした方は「最後」までご覧になってくれると嬉しいです。
→ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_Game_syarin.htm
2009/08/12(水) 22:21:54 |
食
| トラックバック:0
| コメント:2
次のページ