fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

殻都市の夢

 今日の仙台の最大気温は20℃、数日前には考えられない寒さです。周りでも幾人か風邪の症状が出ていますが、おそらくはこの急激な気温の変化が原因でしょう。一気に秋ですね。

 ちょうど一年前に「アンインストール」の主題歌で話題になったアニメ「ぼくらの」が放送されてましたが、その原作者である「鬼頭莫宏」の読みきりである「殻都市の夢」というマンガをひょんな切っ掛けで読む事が出来ました。単行本の「ぼくらの」はアニメと違い言葉の表現が実にストレートである印象を持ちました。で、この殻都市の夢という作品も同じ作者らしく世界観の特殊さの中で描かれるテーマをストレートな言葉の表現で描いている印象を持ちました。以下ネタバレです(反転で表示できます)。
架空の都市である外郭都市という設定は実に興味深かったですが、それ以上に技術が進歩したり神の力を手に入れたりすると人間は愛の表現をこのような形で表してしまうという可能性に少し恐怖を感じました。愛する人のクローンを作ったり、少女を何人も監禁して観察したり、死してなお自分の思いを伝えようとしたり、とにかく欲するのですね。確かに周りから見たら異常行動に思えるでしょうけど、どこまでも愛せる人がいるというのも幸せの形なのかも知れませんね。
とにかくこの作品で描かれている「愛の形」は本当にストレートですね。時間が経って出会った頃と外見がどんなに変わってもずっと一人の人間の為に尽くせるなんて、現実では理想の中の話になりつつありますからね。特殊な世界観の中での物語でしたが、どんなに世界が変わっても人と人との愛の形はその世界観に対応しながらも根本に流れる部分は変わらない、そんな事を伝えたかった作品だったかも知れません。実にマイナーな作品だっただけに触れる事が出来て本当に良かったと思える作品でした。オススメです。

 ちなみにこの作品のアンチテーゼに当たるのが「沙耶の唄」です。やれば分かりますが、これも人間の心理をストレートに突いた作品です。そしてどちらの作品にも言えた事ですが、いかに私の想像力が貧弱なんだろうと思い知らされました。
スポンサーサイト



  1. 2008/09/28(日) 02:44:01|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

地霊殿

 寒いです。今朝寮から外に出た時やたらめったら寒かったので久しぶりに上着合わせて4枚重ねてました。それでも昼くらいには普通の気候に戻っているから憎たらしいです。

 さて、ようやく私も東方シリーズの最新作である「東方地霊殿」をやってみました。今回も一つ目標がありました。それは「完全初見Normalクリア」です。文字通り初見でNormalクリアなのですが、今回は体験版すらやってません。動画とかも見てません。本当に初めて地霊殿に触れました。という訳で地霊殿の感想を書こうと思います。まず思った事は雰囲気が暗いという事ですね。まあ地底に潜っていくので当たり前と言えば当たり前ですが、この暗さは「永夜抄」以来ですね。次に思った事は弾が多い事ですね。今までのNormalの中で一番弾が多かった気がします。まあ弾が多いこと自体難易度が高い訳ではありませんが、一面からあの量は初めてですね。そしてこれが地霊殿最大の特徴だと思ったのですが、弾が「いやらしい」です。単純な自機狙いとか散弾とか、そんなものは殆どありません。通常ステージもボスもどこか一捻り加わった弾幕でした。二面とか結構やばかったですね。初めてピチュったのも二面でした。という訳でNormalの難易度としては過去最高クラスかも知れませんね。まあ、システム的にエクステンドし易くなってますので抱え死をしなければ何とかクリアできると思います。ちなみに私の初見プレイの結果は「残機5」でした。という訳で目標達成です。とりあえず霊夢の3パターンでクリアしました。あとは魔理沙だけです。

 ちなみにExtraはさすがに初見クリア出来ませんでしたが、20回くらいやってクリアできました。こっちはNormal以上にいやらしかったですね。Extra難易度としては永夜抄くらいですかね。とりあえず霊夢の3パターンでクリアしましたので残りは魔理沙だけです。以下は霊夢で3回クリアした私の率直な感想です(ネタバレ注意)。
[地霊殿]の続きを読む
  1. 2008/09/25(木) 02:22:30|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

principle

 学会発表終わりました。時間にしたら10分ちょっとだったのでしょうか私にとっては30分位に感じました。やっぱり、いざ本番になると今まで練習したことしか言えないんですね。とりあえず大きなトラブルもなく無事終える事が出来ました。

 前に「俺たちに翼はない」が延期したみたいな話をしたのですが、その関連で「俺たちに翼はない」のシナリオライターである「王雀孫」の名前を一気に持ち上げた作品である「それは舞い散る桜のように」の完全版が発売するみたいです。で、その先駆けとして先行アルバムである「principle」が発売されましたので聞いてみました。「それは舞い散る桜のように」は「それちる」という名前でなら結構知っていると思います。その神がかった笑いのテンポと実に未完成なシナリオで有名になった作品です。まあ、無印のそれちるは私もやりましたので完全版は余程の人気が出ないでもない限りやらないと思いますが、音楽という話なら全く別です。関連作品なら基本買います。で感想ですが、新しいヴォーカル曲である「principle」はそれちるの音楽担当である「アッチョリケ」の雰囲気そのままのギターの熱い曲でした。ですがどこかノスタルジィを感じさせるある種独特の雰囲気もまとっていました。結構聞き応えのなる曲です。他にはBGMが6曲入っていましたが、これは実際ゲーム中のどの場面で使われるかで一気に評価が分かれそうな曲ですね。とりあえず雰囲気はそのままだったので安心しました。という訳でミニアルバムとしてはそれなりに良いものだと思いました。そして、もう一回それちるをしたくなる気にさせる物でした。まあ、とりあえず全て様子見ですね。

 それでも「俺たちに翼はない」は絶対やります。何しろ王雀孫の完全新作ですからね。まあ、延期して約半年後くらいになったので気長に待つとしますか。
  1. 2008/09/22(月) 00:14:21|
  2. 音楽CD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プレゼンテーション

 いよいよ学会発表が明後日とせまったM.Mです。初めての学会という事でなにぶん緊張しています。それに合わせてここ最近はずっと学会発表の為のデータ整理に追われています。

 でようやく昨日から発表練習を行っているわけですが、難しいです。何が難しいって、短い時間の中で話したい内容を過不足なく伝える工夫です。聴衆は目の前に映し出される資料を見ながら発表者の言葉を聴いて理解しようとします。そして、自分が思っているほどに相手は発表内容のことを理解してくれません。なので、見せる資料は必要な要素(データとか装置の名前とか)のみをそろえて実際話す言葉で補って一つのプレゼンテーションが出来上がるのです。つまり、プレゼンテーションは「資料」と「言葉」を合わせて一つという事です。なので、そのあたりを考えて資料に載せる内容と話す内容を上手く「分離」しなければいけないわけです。何分私はその当りの感覚がまるで掴めてないですので、今までの発表練習でも無駄が多いらしくどうしても時間オーバーしてしまうんですね。ですが、その度に色々指摘を受けてそれなりにプレゼンテーションのやり方が分かってきた気がします。明日はおそらくは最後の発表練習です。いい加減ここいらで決めて本番に臨みたいです。

 ちなみに今回の学会は何と隣の山形大学で行います。車でも電車でも一時間で行けてしまいます。実家よりも近いです。なので今回はギリギリまで発表の準備が出来るわけです。それにしても山形の内陸とはね。実家とは国が違いますので正直どんな雰囲気なのか全然分かんないんですね。
  1. 2008/09/20(土) 00:12:32|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

防水

 学会まで地味にあと5日も無い状況のM.Mです。とりあえず今は実験のまとめとなる解析ノートの完成に向けてPCカタカタやってます。で、それが終わったら直ぐに発表資料の準備です。今週はいい具合に死ねそうです。

 私が普段履いている靴がいい加減ボロボロになってしまったという事で(穴が幾つか開いている程度)、この前久しぶりに新しい靴を買いに行きました。とはいえ私はそんなに靴に拘りを持っているわけではありませんので普通にスニーカー的な物を買いました。で、その時店員さんからかんな話を聞きました。
「お客さん、今履いている靴一年もたなかったでしょう?その原因はおそらく雨ですよ。こういう靴って結構雨に弱いんですね。なので、一緒に防水スプレーも買っていきませんか?」
革靴とかで防水スプレーを使って長持ちさせる話はよく聞くのですが、これはスニーカーでも同じ事が言えるんですね。確かに普段から原付に乗っているので雨の日は確かに靴が無防備ですね。しかも仙台は地味に雨の日が多いんですね。だからなんですかね、新潟にいた時と比べて靴の寿命が短く感じるのは。という訳で靴と共に防水スプレーも買ってちったあ靴の寿命延ばしでもやってみようと思ったM,Mです。ちなみに一週間に一回くらい吹き付ける程度で良いのだそうです。これなら飽きっぽい人でも余裕ですね。

 まあ、私の靴の寿命が短い理由はもう一つくらい考えられますけどね。サープラとかでDDRする度に、靴の締まり具合が気になるんですよね。まあ、毎日スポーツしている人もいますし、これはあまり関係ないんでしょう、きっと。
  1. 2008/09/17(水) 01:28:21|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

先生

 ぃよし!11月に発売予定だった「俺たちに翼はない」が来年1月末日に延期になりました。普通なら悔しがるところでしょうけど11月に発売してもプレイしている暇は無いでしょうからね。ちなみにもうちょっと延期してくれたら私的に完璧ですけどね。

 前にちょっと「先生」というものについて考えた事があります。一般によく言われる言葉としてこの「先生」というのがあると思うのですけど、実は「先生」なんて職業は無いんですよね。学校の先生は教員、病院の先生は医者、大学の先生は教授、とこんな感じです。じゃあ先生という言葉はどういうときに使うのでしょうか。私が思うに、人を先生と呼ぶ時はその人に対して「尊敬の念」を持っていたりその分野においてその人が完全に「立場が上」だったりする時だと思っています。そして、これはきっとこの「両方」の条件が満たされていないと先生と呼ぶに値しないのではないかと思います。特に私のように物理学の分野に所属する教授などは口をそろえて先生と呼ばれる事を嫌います。これは自分が尊敬されるに値しないのではなく、学生と同等の立場であると認識しているからだそうです。これは他の分野では多少驚かれると思うのですが、研究者としての立場に学生も教授も無いという姿勢をかつての物理学専攻の学生が勝ち取ったのだそうです。そういう意味で、教授に対して先生と呼ぶのはかえって失礼であり、それは相手を半分バカにしている事を意味しています。自分が間違いだと思って無くても相手を先生と呼ぶ事でその相手が不快に感じる事もありうる、そんな状況は私の周りではよくある事です。

 結局のところ、将来私も先生と呼ばれるに値する人物にならなければなぁという事です。先生と呼ばれるには「尊敬」され「立場」も上でなければいけません。それなりの時間が必要ですね。
  1. 2008/09/15(月) 00:02:17|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自殺

 結構世間的に注目されているんですね。ようやく一昨日LHCが稼働した訳ですが、これでまた一つビッグバンに近づけるんですね。詳細な結果が分かるのは早くて2年後くらいでしょうか。

 ですが、一般的に考えてLHCの何が凄いのかなんて分からないと思います。私の様に物理学専攻の中でも素粒子原子核分野の人間でなければ漠然とすら説明できないと思います。だからなんでしょうね、「極小規模のブラックホールが生まれるかもしれない」なんて話題が上がっただけで「地球消滅のシナリオ」が出来上がるのは。確かに超高エネルギーの陽子が対面衝突すればかつてない超高密度の世界が出来上がります。そうなれば確かにブラックホールくらい出来るかも知れませんね。ですが、はっきり言ってこの程度で出来るブラックホールに地球を吸い込む力はありません。一瞬出来てすぐに消えるだけです。LHCを動かしているエネルギーの源が周辺で発電されている電気エネルギーである事からも頷けると思います。原子力発電所がメルトダウンしても地球表面で災害は起こるとはいえ地球が消滅するわけでは無いですからね。つまり、エネルギー源が発電される電気エネルギーである以上LHCは地球消滅させるだけのエネルギーを生み出せないという事です。ブラックホールが出来上がるのもビッグバンを再現するのもあくまで極小世界だけでの話です(0.000000000000001m位)。という訳で、何が何だか分からなくてもメディアの論争に惑わされずに気にしないのが一番だと思います。

 ですが、インドで取り返しのつかない事件が起きてしまいました。何も知らない少女がメディアの地球消滅報道を鵜呑みにしてショックを受け「自殺」してしまったそうです。全く嘆かわしいです、知識が無いのは一方的に損なのかも知れません。
  1. 2008/09/12(金) 01:14:28|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

徹夜

 この前友人が仙台に立ち寄った関係で部屋のスペースを最大限広げたのですが、やっぱり広い方が何かと動きやすいですね。しかし、友人が来なかったら絶対現状維持で過ごしていたんでしょうね。こんな、外部からの切欠でもないとなかなか動きだせないM.Mです。

 テスト勉強やレポートや仕事などで徹夜したことがある人は結構いると思います。そんな一か八かの意味合いが強い徹夜ですが、これだけはやっても仕方がない事に気づいた気がします。それは「新たに知識を増やすために徹夜する事」です。普段頭を休ませる時間帯に無理して起きて活動する訳です。当然頭の活動も期待できる程のものは望めません。それでも、とにかく時間をかければ出来るようなレポートとかそんなに頭を使わない単純作業だったらそれなりに成果は出ます。なぜなら、気力さえあれば前に進めるし、小難しい事を考える必要が無いからです。ですが、新たに知識を得ようとする行為、例えばテスト勉強とか暗記ものとかはそれ程大きな成果は出ないです。なぜなら、少なくとも「考えて理解する」ステップを挟むからです。英単語レベルならともかく数学の公式とかで形だけ覚えてもそれの意味を理解していないと単純な問題ですら使いこなせない、みたいな経験をした事があるかと思います。これもひとえに「考えて理解してない」から実践で応用がきかない訳です。何が言いたいかと言いますと、やる事が多すぎてどうしても徹夜しなければいけない状況になったら「考えなければいけない事は日中」やって「作業するだけの事は徹夜」でやればいいんじゃないか、って事です。

 そんな風にうまく仕事を割り振ってこなしても絶対的に不可能な状況もあります。それは二連徹夜です。流石にこうなるともう使い物になりませんね。少しだけでも仮眠をとる事がベストだと思います。徹夜は一日おき、これも最近気づきました。
  1. 2008/09/10(水) 01:02:55|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

○○をやめる事にしました(バトン19)

 マイミクであるmoonさんからバトンが回ってきた様なので答えてみる事にしました。なので今日はこんなタイトルです。



【ルール】

・見た人は忙しくてもやること
・タイトルは「○○をやめる事にしました」に設定すること
・見たらすぐにやる事
・マイミク様は足跡つけた瞬間に「見た」と判断されますので要注意



1.HN: M.M

2.職業: 院生

3.性格: 馬車馬

4.好きなモノ: ゲーム、カレー

5.ケータイ何?: N905i

6.コンピューターから離れられる?: 卒業するなという事ですね、わかります

7.殴り合いのケンカしたことある?: たぶん無い

8.犯罪犯したことある?: 原付のテールランプが切れてましたw

9.お水/ホストに間違われた事ある?: 間違われたい

10.ウソついたことある?: 冗談で許される程度なら

11.誰かを愛したことある?: 葉月

12.誰かの心をもてあそんだことある?: そんな高度なテクニックは持ち合わせておりません

13.人を利用したことは?: 無い、無いと信じてる

14.されたことは?: 無数にあると思う

15.髪染めてる?: 染めても何も変わらない事を知っている

16.髪まいてる?: まけない髪質

17.タトゥーしてる?: 歌自体は好きですよ

18.ピアスは?: 一生しない自信がある

19.カンニングしたことは?: やろうとして出来なかったヘタレです

20.お酒のむ?: 誰かと一緒なら

21.ジェットコースターすき?: もち、事故が起きて真の絶叫マシンにクラスアップしましたな

22.どこかに引っ越しできたらなぁって思う?: 首都圏

23.運転の仕方知ってる?: 女の運転?それなりに

24.拳銃を手にした事は?: あれってメッチャ重いのね

25.今現在きいているCD(音楽)は?: 砂塵の彼方へ - Revo&梶浦由記

26.1番最後に読んだ本は?: 新しい誤差論

27.1番最後に観た映画は?: ぁーなんだろ、UDON?

28.1番最後に食べたモノは?: チキンカツカレー

29.1番最後にしゃべった人は?: As

30.初恋おぼえてる?: そのうちプレイしようかと

31.まだ好き?: 好きなうちにやっとかないと

32.新聞よむ?: 日経くらいなら

33.奇跡を信じる?: 確率とエネルギー保存しか信じない

34.成績いい? :  そんなものは無意味だという事に気付きました
 
35.帽子かぶる?: 似合わないからかぶらない

36.自己嫌悪する?: どうせゆとりですから…

37.何かに依存している?: ゲーム、ゲーム、ゲーム
 
38.何か集めている?: CD 的なもの

39.身近に感じられる友達いる?: 身近にはいないな(距離的な意味で)
 
40.親友いる?: こんな私でもいるようです

41.あなたの性格を一言で: >>3

42.薄い顔?濃い顔?: 濃いだろ、常識的に考えて

43.身長いくつ?: 172cm くらい

44.自分の体で嫌いなとこは?: 顔、顔、顔、腹

45.あだ名は?: ご自由に

46.異性の好きな髪型は?: 金髪ツインテール

47.趣味は?: ゲーム、ゲーム、ゲーム

48.身長はどれくらいが好き?: 女でおk?小さければ何も問題無い

49.マイミクで会いたい人は?: そりゃ全員ですよ

50.淋しいと思うときは?: 日曜日の夜

51.今一番したいことは?: ゲーム、ゲーム、ゲーム

52.ケンカしたときに自分から謝れる?: 早いうちにケリつけるのが一番

54.理想の人にあってますか?: 理想が多すぎて多すぎて

55.恋愛と結婚は別?: まだまだ若いから分かりませんw
 
56.バトンを回してきたあの人。: 勢いじゃ一生勝てる気がしない

57.絶対やってくれるだろう: いや、これは長いからやらなくていいと思うw

58.時間あればやってくれるだろう: >>57

59.やってくれるかもしれない: >>57

60.やってくれるかなぁ: >>57

61.やってほしいな: >>57

62.感想: 中ニっぽいバトンでしたな
  1. 2008/09/07(日) 00:33:34|
  2. バトン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

唐辛子

 すっきりしない天気が続いてます。そのせいでしょうかどうにも湿度の高い状況が続いていて結露に悩まされています。正直冷蔵庫に水滴がついていたのにはかなり凹みました。

 前から何となく分かっていたのですが、私は辛い物が好きなんですけど食べるとどうしようもなくおなかを壊してしまう物があります。先日仙台市街地のとあるアジア料理店に行きました。初めて行くお店で、店内は東南アジアの雰囲気満載でそういう意味で実に考えられたお店でした。で、折角なので辛い物を食べようという事で「グリーンカレー大辛」なんて頼んでました。とここで、折角こういうお店に来たんだから何か一品料理を食べようぜという事なり、ココナッツソースで頂く焼き鳥風の串焼きとか三種類のピーマンの炒め物とか頼んだのですが、この炒め物がいけなかったですね。赤ピーマンだと思って何の躊躇いもなく口に運んだそれは唐辛子そのもの。しかも種付きで思いっきり噛んでしまった訳です。もうその後は散々でしたね。折角のグリーンカレー大辛も唐辛子による痛みで全く辛さを感じませんでしたからね。やっぱり世の中の香辛料関係で一番辛いのはこういった「ナス科トウガラシ属の種」ですね。わさびとかからしとか風味で辛さを演出する系も結構手ごわいですが、やっぱり直接痛みでぶつかってくるトウガラシ属の方が怖いです。しかもタバスコとか七味唐辛子みたいに加工を加えている方がまだ安心できます。直接が一番です。という訳で、今日一日嫌な気分で過ごす羽目になりました。

 そういえばトウガラシ属の種といったらやはり大学三年の時の悲劇を思い出しますね。あの時は本当に死ぬかと思いましたからね。間違っても、ハバネロの種を生でかじらない事です。水や氷如きでは気休めにもならない時間が待っています。
  1. 2008/09/04(木) 00:51:23|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する