さて、2007アニメ最萌もいよいよ準決勝まで出揃いましたが、私の予想を良い意味でも悪い意味でも大きく裏切る結果になりました。まさかここまで「ひぐらし」の人気があるとは…、まさか「真紅」が勝つとは…。
この前いつものようにメロンブックスに行ったのですが、やたらと私好みの曲が流れていました。それは確かに「ひぐらしのなく頃に」だったのですが、無駄にカッコいい「トランス」のアレンジが効いていました。しばらく聞いているとそのままノンストップで「最強○×計画」が流れてきて、これが引き金になってしまったのか、気づいたらこのCDを買っている私がいました。このCDの名前は「CODE SPEED アニメ トランス BEST」と言うのですが、家に帰ってこのCDの詳細を確認すると、このCDは「EXIT TRANCE」という5人組の集団が、最近のアニソンばかりをトランスにアレンジしたCDでした(メンバーの中には、beatmaniaⅡDXではもはや知らぬ者のいない「Ryu☆」も在席)。そして、コテコテのトランスとアップテンポなリズム、そしてノンストップメドレーな辺りどこかDancemaniaを髣髴とさせるものもありました。という訳で、久々に脳汁出まくりのこのCDに会えたおかげで、当分はより勉強に集中できる環境になったと言えるでしょう。最近のアニソンを知らない方でも、トランスが好きなら間違いなくオススメですよ。
そういえば、今回の日記は何気に10月中で16回目の日記、つまりずっと二日に一回で書いてきたんですね。今までは何らかの都合で二日に一回とは行かなかったのに。個人的にちょっと感動です。
スポンサーサイト
- 2007/10/31(水) 23:10:09|
- 音楽CD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ぃよし!何とか「NGO」クリアしました。「NGO」は、10日前くらいにDDRで「Final Stage」に登場したボス曲です。最後に待っているBPM274の滝は、確実にMAX300を超えてました。それなのにLv9って…詐欺です。
一昨日は満月だったのに仙台は雨だったのですが、実は一昨日に関して月についてもう一つの重要な日でした。それは「満月最近」の日、言い換えれば「危険日」でした。これは、文字通り満月が地球にかなり近づく日という意味で、平均380,000kmの距離がある月が約360,000kmまで近づきました。確かに20,000km近づいてますが、それでも380,000kmに対しては全然遠いですし、地球に衝突するなんて事はありません。では、なぜこの日を危険日というのか。それは、この僅かな距離の縮みによる重力の変化が原因です。実際、潮の満ち引きは満月と地球の距離差で起こる現象です(月と地球の距離差は、僅かですが常に変化しています)。他にも色々予想外の出来事が起こると考えられていますが、実際どんな影響があるかは科学的にも正確な部分は分かっていません。だから「危険日」なのかと思います。でもまあ、何か事件や事故や異常現象が起こったという話も聞きませんし、何事も無かったようですね。どこかホッとした様な、物足りないような、そんな気分でした。
それにしても、危険日の満月ってどの位綺麗だったのでしょうね。やっぱり気持ち大きく感じるのでしょうか。それだったら、本当に貴重な日を逃してしまったんですね。ちくしょう…仙台の雲め。
- 2007/10/29(月) 23:11:21|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日まで昼も夜もメチャメチャいい天気だったのに、昨日今日になってメチャメチャな雨な仙台です。折角の満月だったのに。そして折角の土曜日だったのに。という訳で今日は家で引きこもりです。
とある事件があってから私はある種の「アンチなのは厨」でしたが、そんな私を更生しようと、先輩が「魔法少女リリカルなのは」のDVDを貸してくれました。初めは「なんてこと!」と思い思わずたじろぎましたが、世間的に人気があるのは明らかですし、先輩だろうと後輩だろうとわざわざ貸してくれたものを無碍に「いりません」と言う口を私は持ってません。と言う訳で、ひょんな切欠で「なのは」を見ることになりました。まず1話見てみて思った事は「これってCCさくらじゃね?」でした。小学生設定の主人公に人格の出来すぎな家族、異世界から現れた動物型のパートナーと杖を持った魔法少女のコスチューム、どこからどう見てもCCさくらです。そしてとりあえず2話~4話を見たのですが、まだCCさくら感が抜けません。まあ、別にCCさくらに似てるからといってつまらない訳ではありませんし、後半に向けて徐々にバトル要素が強くなるそうなので、その辺りにも期待ですね。どこか懐かしさを感じた「なのは」、折角なので全部見てみようと思います。そして、世間でこれだけ騒がれている原因を見極めたいと思います。
ちなみに、なのはに出ている声優陣は実に豪華ですね。田村ゆかりに水樹奈々、釘宮理恵に清水愛、全員私が前から「良い!」と思っていた声優ばかりですよ。なるほど、この辺りからもなのは人気が伺えてきますね。
- 2007/10/27(土) 23:55:20|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
moonさんからバトンが回ってきましたので答えたいと思います。
以下1AU…
↓
↓
↓
Q01身長は?
68インチ
Q02髪型は?
あまり気にしてないなぁ。
Q03好きな髪型は?
金髪ツインテールなら何でも。
Q04目について
一部のコアな人間にはウケてたみたいですけど、私は嫌いです。
ちなみに最近眼鏡を変えました。
Q05顔について
人間ね、やっぱり顔だよ。
…ちくしょう。
Q06誰かに似てる?
それは殆ど言われないですね。
俺に似てる人間なんて、世の中にいるの?もしいたら…かわいそうに。
Q07一日で1番好きな時間
研究室で勉強を始める前に「今日は何を聞こうかな~♪」って考える瞬間。
Q08自分はどんな風に見られる?
天然らしいです。そんな事は断じて無いのに。
ついでに最近いじられキャラらしいです。これは確実に私以外の人間が原因。
Q09送り主のこと好き?
べっ、別に好きとかそんなんじゃないんだからねっ!
ただ…ちょっと良い奴かな~~~って思ってるだけだからねっ!
…そろそろツンデレ飽きたな。
Q10送り主の第一印象は?
気さくな雰囲気でした。
そしてそれは今でも変わらないですね。
Q11送り主との出会い
秋葉原にある「¥500で餃子・シュウマイ食べ放題のお店」。
…今はもう潰れたけどね\(^o^)/
Q12送り主のことどう思う?
実にありがたい顧客です。
Q13送り主を動物で例えたら?
…豹とか?
Q14恋はしていますか?
向こう1年半はするつもりは無いです。
Q15その人はどんな人?
未来に期待するとしますか。
Q16このバトンを受け取るレンジャーは…
黄レンジャー:豆さん
青レンジャー:たっくんさん
桃レンジャー:CASSISさん
緑レンジャー:41さん
赤レンジャー:wallさん
…バンブーブレード的に合わせてみました。
- 2007/10/25(木) 23:22:48|
- バトン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は実験室の大掃除をしました。大掃除ということで、その時登場して今まで良く分からなかった実験機材とかの事についても新たに知る事が出来ました。そして、実は実験室はかなり広い場所だという事を改めて実感しました。
今日は久しぶりに音楽の話題を。ギャルゲー界に、特に「Leaf」に愛着のある方なら知っていると思いますが、最近は「Suara」という音楽グループが私の中でブームです。特に最近は「うたわれるもの」で一気に知名度も上がったのではないでしょうか。Suaraの特徴として、そのどこか懐かしい景色を思い出させるようなメロディーとストレートな歌詞、そして芯の通った歌唱力があると思います。私が特に気に入ったのは、やはりどこかノスタルジィを感じさせるメロディーですね。絶妙に上手なシンコペーションとシャープ系に偏った和音の組み合わせは、ある種日本の音楽界では一つの公式にして良いのではないかと思っているくらいです。何よりもLeaf系のアニメやゲームの主題歌でしか見ない名前なのに、そんな雰囲気を全く感じさせない楽曲は、必ずや大衆の耳に響くと思います。
そして、今日はそのSuaraの楽曲を聴きながら論文を読む夜になるのでしょうね。ただ読むだけならいいんですが、これを人前で分かるように発表しなければならないわけです。まだまだ読み込みが足りないです。
- 2007/10/23(火) 22:20:23|
- 音楽CD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月の中ほどに行った軽井沢への旅行のレポートをようやく完成させました。なので、興味のある方は是非下のURLまで。
→ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_zakki_onegai_EX.htm
昨日、ひょんな切欠で研究室の先輩何人かと一緒に仙台駅前まで飲みに繰り出しました。その時、飲み屋に行く前の先輩の一言です。
「メロンブックス行ってみようぜ!」
その先輩はメロンブックスには全く縁のない人なのですが、まあほとんどネタ的な意味での発言だったろうし、知らない人にとっては全く別次元の光景が広がっているわけですから、面白半分で行こうと思う気持ちは十分納得できます。事実、いざ入店してみての先輩の感想は「すげぇ!」位におさまってくれた様で、変に偏見を持たない先輩で実に良かったです。ですが、そんな先輩を余所に私が個人的に思った事がありました。それは、
「いつから、こういう同人ショップに行くことに抵抗が無くなったのだろう?」
です。この事はメロンブックスにおさまらず、私の中であらゆる事に繋がりました。いつからゲーセンに行くのに抵抗が無くなったのだろう?いつからギャルゲーをすることに抵抗が無くなったのだろう?いつから…そういったあらゆる一線を越えてしまったのだろう?別に後悔しているわけではありませんし、ただ何となく思っただけです。それでも一つ残念に思う事は、私も知人も他人も、何もかも変らずにはいられないという事です。故郷の様子が変化していく様に、身近にいた人が遠く行ってしまう様に、時間の経過と共に何かしら変化していく事は変えられません。せめて出来る事は、変わった事を「懐かしむ」事くらいです。まあ、そんな当たり前のことをここでグダグダ話しても仕方ないですし、いい加減慣れろって事ですね。なんか前にも似たような事を書いた気がしますね、ああ~進歩してねぇ。
ちなみに「メロンブックスなんて初めて聞いた~。」なんて人は、よっぽど止むに止まれぬ事情でもない限り行かない方がいいです。世の中、越えなくてもいい一線は山ほどありますし、これもその一つですからね。
- 2007/10/21(日) 20:29:22|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近研究室では「論文」と「真空」に追われています。論文は、約2週間後に控えている論文紹介の為です。真空は、最終的に固体水素を作る為です。どちらも非常に多くの時間を掛けなければいけない為に、それなりに忙しい時間を送っています。
昨日、週一回の論文紹介を終えた後研究室の皆さんといつもの通り食事に行きましたが、今回行ったお店は「さわき」という名のお店でした。基本的に夜営業する定食屋という感じなのですが、その中にある唯一のラーメンである「スタミナラーメン」が今回の目的です。このラーメンの詳しい実態については知らされていなかったのですが、ラーメンが来てまず始めに思った事はその圧倒的な「ニンニク臭」です。そして、麺の色です。なんと「透明な緑色」です。正直こんなラーメンは初めてでした。そしてあえて大盛りを頼んだ私は、麺に関してはその色のイメージとは違ってあっさりして食べやすかったのですが、最後まで協力だったニンニクにやられて完食するまでかなり時間がかかってしまいました。やはり私は、強力すぎるニンニクはなかなか苦手のようです。それでも、たま~になら食べてもいいかなと思ってしまった夕食でした。
そういえば多量のニンニクといったら、新潟時代でのカレーを思い出しますね。あれはあれで凄いニンニクでしたが、私がカレーが好きなのとラーメンのスープまで完食しなければいけなかった点より、今回のラーメンのほうがよっぽど辛かったですね。何よりも翌日に影響しますので、ニンニクは程々が良いです。
- 2007/10/19(金) 23:18:33|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近一気に寒くなった仙台なので、私も既に原付に乗るときは冬の格好になっています。それにしても、今からこんなのだと本当の冬が来たときにどうなるんでしょうね。マジで防寒重要です。
私は中学・高校・大学とずっと吹奏楽に関係してきましたが、そんな私の一番好きな楽器は今も昔も「ピアノ」です。そして、それは聴くだけでなく実際に演奏することも好きです。ですが、ここ最近全くピアノに触れてない生活が続き(約5年)、たまには触ってみたいと思っていました。そんな事を思っていた10月の初め、同じ研究施設の知人から「東北大学理学総合棟のあるピアノは自由に弾けるんだよ」という話を聞きました。なのですが、自由に弾ける分使用頻度もそれなりにあるようで、少なくとも午前2時までは誰かしら必ず弾いているという話でした。なので私は、それらの時間をかいくぐりなんと午前4時に本当にピアノに触れるか検証しに行ってきました。さすがに真っ暗な早朝は異常に寒く、ガチガチになりながら原付をとばしました(きっとこれが風邪の原因)。そして理学総合棟に到着してさっそくピアノの前にスタンバイ。馴染みの曲を弾いてみましたが…う~んダメですね。指の運びをほとんど忘れてしまったようです。それでも練習すること1時間半。何とか形にはなってきました。そしてふと窓を見ると、夜明けの合図である「朝日」の眩しい日差しがちょうど照りかかってきました。もう少し引こうかなと思っていたのですが、あの朝日を見て気が晴れたのでしょうか、その日はその程度にして朝日を背に家に帰りました。それからというもの、定期的にピアノを弾きに通っています。そして朝日が顔を出したら家に帰ります。そんな新しい生活が加わった10月のM.Mです。
ちなみに私が弾く曲は、基本的にゲームやアニメで気に入った曲をノリで引くだけです。そして、決して誰かに聴かせるために弾いているわけではありません。なので、聞きたいと思っても聞きに来ないでください。むしろ聞かない方が身のためです。
- 2007/10/17(水) 23:13:50|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ふぅ~、ようやく東方風神録のHardを全員終了させました。私ですらこれだけ早い段階でHardを終わらせられたので、落ち着いてやれば東方作品中一番簡単になるかもしれませんね。とにかくボムる事です。ボムっても、すぐに補充できますから。その分スコアは上がりませんけどね。
さて、今期のアニメが始まってはや2週間が経とうとしています。なので、今日は私が見ようと思っているアニメの紹介と簡単な感想を書こうと思います。とりあえず曜日ごとに。
・D.C.Ⅱ ~ダ・カーポⅡ~:月曜日
原作は言わずと知れたCIRCUSのギャルゲーです。相変わらずのマッタリした展開に、どこか懐かしさを覚えます。その辺りは流石はD.C.です。そしてCIRCUSは私の嫁です。
・バンブーブレード:月曜日
知人からのススメその1。なかなかアニメアニメした感じが心地良いです。アニメ王道の雰囲気になりそうな予感。そして何気に一番普通なアニメになりそう。ていうかOPが神。
・Myself;Yourself:火曜日
知人からのススメその2。原作はギャルゲーということもあってお約束の展開でした。主人公は兄弟。そして金朋さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
・げんしけん2:火曜日
正直な話、感動しました。やっぱ「らき☆すた」とは次元が違いますね。本当のヲタクアニメはやっぱこうでなくっちゃならんね。何気に今期一番期待。
・こどものじかん:木曜日
出た。何だこの超上級者専用アニメは。自主規制多すぎ。たぶん今期前半で一番話題をかっさらうのはこれなんだろうなぁ。とりあえず教師志望者を増徴させる可能盛大。
・CLANNAD -クラナド-:木曜日
京アニのKey作品3つめです。相変わらずのクオリティですが、あまりの圧縮ぶりに原作知らない人は完全に置いてけぼりですね。原作を知らない人は見ない方が良いでしょう。
・ef - a tale of memories.:土曜日
原作やった人間としては見るしかないでしょう。作品中に漂うゲームと同様の群像劇的な雰囲気は、原作知らないと理解されないでしょうね。あれは実に素晴らしいんですよ。
・ハヤテのごとく!:日曜日
春夏からの続きです。OPもEDも変わりましたが、相変わらずのネタ展開は健在です。そして釘宮最高。ちなみにシャナは見ません。何故なら、まだ第1期を見ていないからです。
…という訳で、数えてみたらなんと8つになってしまいました。正直全部を最後まで見続けられるかは分かりませんが。まあ可能な限りやっていこうと思います。1週間で25分×8作品=200分=3時間20分。まあ…ギリギリ何とかなりそうかな。
- 2007/10/15(月) 22:16:29|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
…風邪をひきました。クシャミと鼻水は結構日常的だったのですけど、この喉の痛みと腫れは間違いなく風邪の症状です。なので、今週末はどこにも行かず部屋で安静にしてようと思います。
今日、新しい眼鏡を買いました。別に前の眼鏡の度数が悪くなったとかそういう訳ではないのですが、今回眼鏡を買ったのにはそれなりの理由がありました。一昨日の話ですが、いつもの通り原付で研究室に向かっていたところ、何やら「飛礫」のようなものが私の顔面に当たりました。相対速度40kmオーバーだとたとえ飛礫でも結構な衝撃だったようで、そのはずみで眼鏡が道路に落ちてしまいました。すぐに原付を止めて眼鏡を捜しに向かったものの時既に遅く、車にひかれて見るも無残な姿に…。という訳で、今回の眼鏡購入は不可抗力だった訳で、正直こうも緊急に¥30,000が吹っ飛ぶのはかな~り痛いですね。今度は晴れでも雨でも関係なく、ヘルメットについている雨除けを装着することにします。いったいあの飛礫の正体は何だったのか、もはや確かめる術もありません。それにしても、こんな経験いったい原付に乗っている人の何%が経験するんでしょうね。もしかして、ある意味私の体験は貴重なのかもしれませんね。
という訳で現在新しい眼鏡をかけているわけですが、新しい視界になかなか慣れませんね。特に中心が凹ってるのがなんとも。まあ、それも時間の問題ですね。
- 2007/10/13(土) 21:50:26|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ