fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

バトン13

 今日から本格的に夏の課題実験に取り組んでいます。今回取り組んだ内容は「CAMAC」と呼ばれる規格についてです。私が何気なしにやってきたC言語が初めて生かされる時です。不安もありますが、その分楽しみも十分です。

 マイミクシィであるタカさんからバトンが回ってきましたので、答えたいと思います。

■始まりの合図
始まりの合図は、鈴の音。物語の始まりを表す、鈴の音。

■身長は?
確か172cmだったような。

■身長に比べて体重は多い方だと思いますか?
いや、BMI的に非常に標準だと思ってますよ。

■体型はどうでしょうか?
太っては無いと思うけど…、決して痩せてはない。

■髪質はどうですか?また好きな髪型は?
サラサラだってよく言われます。そういえば、どんなに寝癖が酷くても手串ですぐに直ります。確かに。

■目について語ってください
最近充血してるなぁ…。

■顔についてどう思いますか?
人間ね、やっぱ顔だよ。

■誰に似ていると思いますか?
俺に似ている人なんて、そうそういないと思いますよ。むしろ似ている人がかわいそう。

■好きなものを沢山あげてください
音楽、ゲーム、冬、平凡、地元、イレギュラーなイベント、すきま巡り、etc。

■嫌いなものを沢山あげてください
蜘蛛、ゴキブリ、蛾、カミキリ虫、etc。(あ…虫ばっかり。)

■涙を流す(流しそうになる)ものは?
最近流した涙:「秘密」を歌ったとき、「水夏」をやったとき、「玉葱」を切ったとき。

■自分の心に響いた話(言葉)は?
ローゼンメイデン第1期最終話の真紅のセリフより:「だって……生きることは……たたかうことでしょ?」

■1日で1番好きな時間は?
研究室で勉強を始める際に「今日は何を聞こうかな~♪」って悩む瞬間。

■自分ってどんな人に見えると思いますか?
キモいお!

■さぁこのバトンを受けとる7レンジャー!!!!
moonさん、CASSISさん、ぴろしきさん、41さん、level:豆さん、GANSOさん(マイミクシィで最近の足跡から早い順6人。7人目はいませんでした。)
スポンサーサイト



  1. 2007/07/30(月) 22:55:31|
  2. バトン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

物持ち

 昨日をもってようやく試験期間が終わりました。これでようやく夏休みに突入!って訳ですが、大学院生にそんな絶対的な夏休みは存在しません。早速夏休みの課題実験に取り掛かってます。この時期に知識や技術を習得しておくと来期に入ってきっと役に立つと思うので、気を抜かずに頑張りたいです。

 先週夏期講習に行った時に気づいたのですが、なんと私が長年使っていたリュックに穴が開いてしまいました。さすがにこれでは使い物にならないということで、新しいリュックを買いました。思えば、今まで使っていたリュックは高校1年から使っていたので、まるまる7年は使っていたことになります。これが長いのか短いのか分かりませんが、私は昔からよく「物持ち」が良いって言われてましたね。他に例を挙げると、大学4年の時に座椅子のバネが錆付いて修復不能になった自転車は中学1年から使ってましたし、今でも使っている筆入れは小学5年から使っているものです。物持ちって事に関してあまり意識してませんでしたが、同じ物を長く使っているって事はきっと良いことだと思うので、流行とかそういうのに流されず、今使っているものを大切にしていきたいと思いました。

 そういえば今家で使っているPCはいよいよ5年目に突入ですね。でも、このPCはマザーボードが破損しており先週ついにファンが壊れたので、いい加減新しいのを買おうかなと思っています。さて、品定めをしないと…。
  1. 2007/07/28(土) 19:09:17|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

tororo

 今日の夜、研究室にある集会室と言うところでご飯を食べました。終始和やかな雰囲気でいたのに、それはやってきました。それが現れたおかげでその場にいた人々全員が狼狽し、憤りを隠せなくなりました。それの正体は、体長6cm以上はあろう蜘蛛でした。

 前回の続きです。これが最終回です。という訳で12時半になり、いよいよ夏期講習が始まりました。会場であるメロンブックスはお世辞にも広いとは言えず、25人位の人間が所狭しと胡坐をかいてました。そしてゲストですが、いつもの「tororo団長」をはじめロコモコ役の「ひなき藍さん」とロコモコ原画の「えこさん」のコンビ、そしていつもの「らまマン」でした(ロコモコはエターナルファンタジーのメインヒロインの一人)。トークはさすがのtororo団長って感じでしたね。場の空気が全て彼に持ってかれました。まあ、これはDreamPartyとか見てればあらかた予想できるものだったのでなにも問題ありませんでしたね。それよりも、普通にえこさんが可愛かったのと、エターナルファンタジーが楽しみになった事がデカかったですね。結局のところ2時間の夏期講習だったのですが、実に有意義な時間でした。楽しかったです。(ちなみに、CIRCUSのホームページで今回のイベントは紹介されてます。ちゃっかり私も写真に写ってたりしてました。)

 そして、メロンブックスに行ったついでに「夏コミ」のカタログを買って早速読んでみました。え~なになに?「上海アリス」が1日目東A-58aで「黄昏フロンティア」が1日目東A-58bね。で?「07th Expansion」が1日目東A-57aで「Happy birthday」が1日目東A-57bね。……ん?……え?……ちょwwww!!……ヤバクね?これ事故起きるぜ?
  1. 2007/07/26(木) 22:42:47|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

虎穴

 テストもようやく後半戦に突入しました。思ったことなんですが、なんでテストになると通常の3倍の人数が来るの?さすがに授業出なさすぎですよ。しかも今日なんて、隣の人間がやたらと私の方をチラチラ見てるし。( ゚д゚ ) こっち見んな!!

 前回の続きです。9時に抽選券を貰って、12時半まで特にやることも無かったので駅前のアーケードをぶらぶらしてました。すると、どこかで見たことのあるようなオレンジ色を貴重とした店が目に留まりました。(何々?とらのあな仙台店7/14オープン?……ええええぇぇぇ~~~~~!!?)いや~知らなかったですね。まさか既に仙台にとらのあなが進出してたなんて。という訳で、メロンブックス派の私は敵を知る意味で入店しました。ここからしばらく私の心理描写のみでお楽しみ下さい。

(うお!仙台のくせに店舗が二階構想になってるよ。しかもメッチャ広いし。さすがとらだな。メロンじゃ勝てんよ。…ん?何だあの人だかり?ああ、何かイベントやってるのか。で何のイベント?……宮………崎……羽…衣…?……宮崎羽衣?宮崎羽衣!?ミヤザキウイ!!?ええええぇぇぇぇぇ~~~~~~~~!!!どんだけえええぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~!!!)

キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!

という訳で、仙台に宮崎羽衣がいました。顔も見てきました。ていうか、メロンととらでイベントかぶってるし。やっぱ大手の同人ショップはすげぇ。ていうか仙台すげぇ。

 それからしばらくとらのあなと宮崎羽衣を楽しみました。そしてついに12時半、再びメロンブックスに戻っていよいよイベント開始です。これについてはまた次回書きたいと思います。
  1. 2007/07/24(火) 22:39:43|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

No.13

 今日は日曜だったのですが、研究室にいました。理由は、寮にいても暑さと湿気でまともに勉強できないからです。ですが、私の研究室は地上から3階に位置しているのと何台ものPCが動いている関係上、暑いことには変わりありませんでした。

 昨日は仙台の凄さを改めて実感した日でした。仙台すげぇ仙台すげぇ、仙台マジすげぇ…。私の最も好きなギャルゲーメーカーである「CIRCUS」が、この夏面白いイベントを行ってます。その名も「夏期講習」といって、この夏CIRCUSから発売される3つのギャルゲーのキャンペーン&無料配布が主です。全国を巡回するイベントなのですが、幸運にも仙台にも来てくれる事になりました。なのですが、参加者は当日の朝に早いもの順で配られる抽選券で会場での席か決まります。なので、用心に用心を重ねて朝の7時から会場である「メロンブックス」でスタンバってました。ですが…7時の段階で一人しかいねぇ!かな~り拍子抜けです。仙台ってこんなもんなんでしょうか。肩透かしを食らったので周囲を無駄に徘徊する事9時、やっと人が集まりた上にようやく抽選券の配布が始まりました。結局のところ私の貰った抽選券の番号は「No.13」で、席も結構前の方でした。これなら良いポジションでイベントを楽しめそうです。と、ここまででは仙台の何が凄いのかは全然分からないと思います。凄かったのは、9時に抽選券を貰ってからイベントが始まる12時半までに起こった出来事でした。これについては、次回書きたいと思います。

 昨日の夜、うわさの「時をかける少女」を見ました。感想としては、主人公の真琴の考え方が私に凄く似てるって事ですね。ずっと今のままでいたい、何も変わってほしくない。そんな真琴の気持ちに凄く共感しました。でもそれは無理なのね。なぜなら、「Time waits for no one.」だから。たとえ、「タイムリープ」を手に入れたとしても。
  1. 2007/07/22(日) 21:44:54|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Rin'

 そういえば、今日は映画「ハリーポッタ~不死鳥の騎士団~」の公開日でしたっけ。地味にハリーポッターシリーズは全部DVDで持ってる程なんで、ぜひ見に行きたいですね。一人で見に行くのはちょっと切ないですけど。

 「Rin'」と言う名のアーティストを知っているでしょうか?私も大学院に来るまで知りませんでしたが、なかなかツボにはまる楽曲を提供してくれるアーティストです。知ったきっかけは研究室の先輩がある日流したCDだったのですが、やたらと耳に残る「日本の伝統楽器」と「シンコペーション」というのが第一印象でした。シンコペーションという言葉は一般的にはあまり知られていない言葉だと思いますが、日本人が好むリズムの一種だと思って結構です。ミュージックコンポーザーの織田哲郎とかがよく使っていて、KinKi Kidsの曲が毎回オリコン1位になるのはこの為だと思っています。このRin'の曲もシンコーペンションやれその透き通る声やれ、やたらと私のツボにはまりました。Rin'の中でのお気に入りのCDはなんと去年発売したので、普通に大手のCDショップにならあると思います。マイナーだとは思いますが、聞いてみて絶対後悔はしないはずです。

 さて、明日は「夏期講習」があります。なので、8時には寮を出発しなければいけません。しかもこの夏期講習は抽選で受けられる人が決まります。もし当選したら、これについて次回紹介したいと思います。
  1. 2007/07/20(金) 23:05:20|
  2. 音楽CD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

試験開始

 らき☆すた15話見ました。正直「ふざけんな!京アニ!」って感じでしたね。今までいろんなネタ詰め込んできましたけど、まさか「D.C.~ダ・カーポ~」まで持ってくるとは思いませんでしたね。しかも致命的なネタバレまで入ってるし。やりすぎです。少しは自重して下さい。

 いよいよ今日から前期履修している講義の試験が始まりました。一般的に大学院に行ってまで試験をやるってことは無いと思いますが、そこはさすがの東北大学、学力低下を懸念して今年から取り入れたシステムだそうです。でも、全ての講義がテスト義務化ということではありません。あくまで基礎的な内容として知っていてもらいたいという講義のみテスト義務化で、講義名も「~基礎」ってなってます(ここで「~特論」と区別)。その講義は全部で6個あるのですが、あろうことかその6個全てを私は履修しているわけです。今週は今日を含め2個しかありませんが、来週は全部で4個あります。まだ素粒子とか原子核の分野ならやっていけるのですが、物性系の講義は正直言ってつらいです。それでも、せっかく東北大学まで来たのだからやれるだけやってみようと思います。(ぶっちゃけ全部取れなくても他の「~特論」で取れば問題ないし。あ、でも取れるよう努力はしますよ。)

 ちなみに大学院の単位システムは、講義が14単位、セミナーが4単位、修士論文が10単位って感じです。なので、うまくいけば今期中の講義終了です(「~基礎」の6個以外に「~特論」も1個取ってる)。まあ、さっきも言った通り物性系の講義が難しいのでそんなにうまくいくとは思ってませんけど。
  1. 2007/07/18(水) 23:11:32|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

JB'S

 と言うわけで、仙台に帰ってきました。本当にあっという間の帰省でしたが、それでも親戚回りや墓参りなどはしっかり出来たのでよかったです。

 実家での出来事を一つ。昨日は私の祖父母と一緒に「金太郎寿司」に行ってきました(旧鶴岡市出身だったら100%知ってる)。到着したのが19:20だったのですが、相変わらずの込み具合で大よそ30分待つとの事でした。なので、祖父母は車で待ってて私一人店内で待ってました。その時ふと魔が差してしまいまして、近くにある「JB'S」と言う名のゲーセンに行ってみた訳です。このJB'Sですが、私が高校時代にDDRでお世話になったゲーセンで、何よりも私がアーケードデビューした記念すべき所です。なので、まさに5年ぶりに店内に入る事になったわけです。が、なんと既にDDRは無くなっていました。あるのはギタドラと弐寺だけで、それも何処と無く活気が無いように思えました。思い返せば、高校時代に友人としょっちゅう遊びに来たり、たまに神が踊ってたりと実は結構思い入れが強いゲーセンだった事を痛感させられました。DDRは音ゲーの中では既に一昔前の古い存在、鶴岡のような地方の田舎ではもはや廃れてしまうんでしょうかね。

 なので、今日仙台に帰ってきてから早速サープラに行ってやってきてしまいました。祝日という事で混んでいるかなぁと思ったのですがそんな事はなく、いいテンポで遊べました。さて、ストレス発散はこの位にしてテスト勉強でも始めましょうかね。
  1. 2007/07/16(月) 19:40:40|
  2. DDR(BEMANI関係)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

納涼会

 突然ですが実家です。一昨日突然決めたのですが、この三連休のうちに実家に帰ることにしました。何だかんだ言って8月は帰れそうに無いので、今回の帰省は貴重なのかもしれません。明後日仙台に帰ります。

 昨日は、研究室にある加速器が夏季休業に入るということで、区切りの意味も込めて飲み会が開かれました。その名も「納涼会」といって、夏場でも比較的涼しいこの時期に定期的に開かれているものです。が、涼しい時期というのは例年の話で、今年は雨のため微妙に残念なコンディションになってしまったわけです。それでも、ビニールシートを駆使して外に屋根を作り、その下で行われたバーベQはかなり盛り上がりました。会話の内容は、前回の時と同様にヲタな話や噂話が主流でしたが、今回私は新しい発見をしたわけです。この研究室には、なんと高校時代以来で初めてのDDRプレイヤーがいました。研究室の先輩だったのですが、まさかこの手の話題で盛り上がる機会があるとは思いもしませんでした。大学時代では私以外に前からDDRやってたっていう人はいなかったので、私とは別のフィールドでやってきた人との会話はやっぱり新鮮でした。DDRはこっちに来ても何とか続けている趣味の一つ、最近実力も停滞気味なので、ここいらで気合を入れてやっていこうと思いました。

 そして、飲み会が終わった後に何人かでそのままカラオケに行きました。前回のカラオケとは違って今回は空気無視して歌いたい曲ばかり(I'veとか梶浦とか栗とか…)歌いましたが、分からないながらも精一杯盛り上げてくれる先輩の心遣いがうれしかったです。
  1. 2007/07/14(土) 23:13:11|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キャリアパス

 昨日「ゼロの使い魔~双月の騎士~」を見てしまいました。ヤヴァイです!このままだと、私「釘宮病」になってしまいそうです!「ハヤテのごとく!」と言い「ゼロの使い魔」と言い、釘宮に惚れそうです!

 先週の土曜日、東北大学主催の「博士後期課程キャリアパス」と言う名のイベントがありました。内容は、東北大学でドクターをとった先輩がその後どういった人生を歩んだかという事について、6人の方をお招きして講演をするといったものです。一般的な認識として、ドクターに進むって事はそのまま研究職に着任するという認識だと思いますし、私もそう思ってました。ですが、色々のキャリアの方を見て一概にもそうではないと言う実態が見えてきました。その理由として、産業技術の高度化です。特に工学部系に多いですが、修士課程を終える事で就職先が大きく広がる事がざらにあります。そして、一部の企業ではその波が博士課程にまで広がっているとの事です。なるほど、そうなってくると博士課程の道もまんざらではないなと思ったわけですが、全員が口を揃えて言うことは「研究が楽しくないと、ドクターに行っても意味がない」です。果たして自分はどうなのか。そろそろ前期が終わろうとしているので、これについてもっと真剣に向き合いたいと思います。

 私のHPの「シンフォニック=レイン」のレビューの中で工画堂スタジオはあまり有名ではないという発言をしましたが、あれは私の認識不足だったようです。と言うよりも、世代の差です。工画堂スタジオは、PC98の時代から色々のゲームを作ってきた老舗のブランドだという事が分かりました。
  1. 2007/07/12(木) 22:24:15|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する