fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

C

 HPをご覧になられている方は分かるかと思いますが、しばらくの間メールの受付を停止させて頂いてます。新しくインターネットが出来る環境が整うまで結構時間が掛かりそうなので、それまでお待ちください。

 さて、ある程度引越しの準備も終わったのでここ最近は軽く物理の復習をやっています。ですが、これから新生活が始まるということでどうにもこうにも気持ちがざわついて治まらないので、まあ教科書をザッと見直している程度にしか集中出来てないですけどね。復習のメインは、「量子力学」と「C言語」です。量子力学は私がこれから進む分野に限らず重要な物なのですが、このC言語と言う物が曲者です。C言語とは、コンピュータのプログラミングを書く際に使われる言語の一つで比較的オーソドックスな物です。決して今度行く研究室でこれが必須というわけではないのですが、C言語が出来るとおそらく今後の生活で出来ることが違ってくるのでしょう。ですが、学部時代に私はこのC言語で大変な苦労をしました。正直言って慣れない人にはとことん障害になる物だと思います。これは、院生生活がスタートしてから再度一から習うつもりで頑張っていく所存です。

 にしても、やっぱり新生活が始まるって不安ですよ。何しろ新しい土地で新しい人間関係、ほんでもって新しい学校で新しい研究室…はぁ。まあ、初めて新潟に来たときを思い出しで頑張るしかないですね。
スポンサーサイト



  1. 2007/03/31(土) 22:14:09|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

原付

 実家で荷物整理をしているM.Mです。今度住むことになるであろう寮は新潟のそれよりもさらに狭いんで、持っていく物を相当絞らなけりゃいけません。とりあえず今回はPC関連と物理系だけに絞って、CDとかその他の本などは次の機会にしますか。

 知っている方は知っていると思いますが、東北大学理学部のキャンパスは山の上にあります。標高にして約110m、新潟大学とは比べるといったレベルではありません。さらに新しく住む寮もちょっと小高い丘の上にあり、大学と寮を行き来するためには斜度12%もあるアップダウンを約5kmも通らなければいけません。これはさすがに厳しいということで、仙台では原付を利用することにしました。ちょうど私が使っていた自転車がぶっ壊れたという事もあり、いい機会だったんだなぁと思います。慣れなきゃいけないということでさっそく地元で練習!と意気込んでみたわけなんですが、結構簡単に乗りこなせそうですね。それにしても、この乗り物面白いですね。私は二輪車は自転車しか乗ったことが無かったのですが、風を感じて道路を走るのは思ったより快感でした。雨の時や冬の時期は厳しそうですが、早く自分のものにして仙台を廻りたいです。

 しかし一つ気がかりな事があります。それは、原付を買う時に店の人から「仙台は盗難が多いから注意しろ。」と釘を刺されたことです。仙台は盗難が多い。ふむ、何情報なのでしょう?まあ、私は原付は三重ロックしてますので、これで盗んでいく奴がいたらもう乾杯物ですよ。
  1. 2007/03/29(木) 22:07:17|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

新潟

 いよいよ本日を持って新潟を去ることになりました。思えば新潟にやってきたのは今から4年前、時が経つのはやっぱり早いです。この日記は実家のPCで書いています。

 結局のところ、私が新潟で得たものの中で何が一番大きかったのでしょうか。まあ、学問や友達や寮生活は言わずもがななんで、ここは私らしく「そっち系」で出会ったもので大きかったものをつらつらと書いてみようと思います。まず衝撃だったのはやっぱり「東方」ですね。一年の時友人がやっているのを見たのですが、あれほどきれいなシューティングゲームは見たことありませんでした。あれって、のちに弾幕って言うらしいですね。同人を知る第一歩でした。次に大きかったのは「コミケ」ですね、さすが3日間で約50万人訪れるイベントです。これに参加したおかげで、すっかり行列に対して寛容になりましたね。同人を知る第二歩でした。あとはやっぱり「ヤンマーニ」ですね。ここから私の梶浦由記好きが始まったわけです。他には「I've」とか「巡礼」とか「コスプレ」とかもう言い尽くせないくらい色々なものと出会いました。はたして次の仙台という土地ではどんな物と出会うのか。ほとんど期待しないで、でも少しだけ期待してみることにしますか。

 ちなみに「ギャルゲー」とか「DDR」とか「吹奏楽」は新潟に来る前からだったんで新規ではないです。でもこれって、確実に4年以上続いてる趣味なわけなんですね。忙しい院生生活の中で、果たして何を続けられるのか。今後の私のポテンシャルに期待しますか。
  1. 2007/03/27(火) 22:49:30|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

DDR

 ついに私のPCが逝ってしまいました。具体的にどの部分が逝ってしまったのかは調査中ですが、まあ4年も使ったPCですのでこれを機会に新しいPCを買うのも良いですね。あらかじめデータを外付けHDDに移しておいて良かった…。

 昨日は、新潟の3rd-Planet(サープラ)でDDRの大会が行われました。もう新潟でDDRをやるのも最後ということで、いつも以上に気合を入れて参加してきたわけです。参加者は全部で11人で、いずれも自分の足に自信を持つものばかりでした。最初に予選をやって8人に絞り、その後はバトルモードによるトーナメントといった感じでした。結果として私はなんと3位になることが出来たのですが、まあこれはトーナメントの当りが良かったからだと思います。それと、今回の参加者に6人くらいの集団が参加していたのですが、彼らは決して高スコアを目指さないんです。完全にダンスを目指した独特のステップにある意味圧巻でした。DDRのやり方は一つではない、そんな事を認識させられた気がします。

 という訳で、私のPCが逝ってしまった以上日記の更新が困難になってしまったのでもしかしたら今後日記およびHPの更新が不規則になるかもしれません。なので、その当りは申し訳なく思います。今後とも我がHPと日記をよろしくお願いします。
  1. 2007/03/25(日) 14:31:19|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

卒業

 つい先日旅行に行ったかと思えばもう卒業です。キツキツなスケジュールのせいであまり意識してなかったのですが、卒業式はもっと厳粛な空気をまとって参加する物だと思っていました。つまり何が言いたかったかと言うと、私は普段のノリで挑んだわけです。

 卒業式、この名詞を聞いてどんな事を想像するでしょう。ほとんどの人は学生生活最後の感慨深い行事と思うかと思います。でも、不思議な事で年齢が上がっていくにつれて、卒業式に対するモチベーションって下がっていくんですね。正直私も、とりあえず行事だからぐらいのノリで参加してしまったわけです。さすがに式事態は厳粛に行われましたが、参加している卒業生自体のモチベーションが軽いので何となく間の抜けた雰囲気に感じてしまいました。それでも、卒業式が終わって学部別の祝賀会があったのですが、親しい友人との別れを認識させられるとやっぱりセンチになってしまいますね。これは、部活に顔を出した時とも似ていました。もしかしたら、卒業式の醍醐味は人との別れを認識する事なのかもしれませんね。とまあ、こんな軽いノリで日記を書いてしまう私でした。

 そんな私ですが、明日は早朝から仙台に向けて出発しなければいけません。正直今日はかなり飲まされました。とりあえず、何とかして明日は早起きしないと洒落になりません。
  1. 2007/03/23(金) 00:00:40|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

湯沢

 気がついたら卒業式が明後日になってしまいました。なのに、未だに卒業の実感が沸かないM.Mです。とりあえず明日も色々とやらなければいけない事があるので、忙しい日々である事には変わりありません。

 この前巡礼に行って来たと思いきや、昨日今日と三つ目の卒業旅行に行ってきました。今回は寮の4年生のメンバーで行った訳で、目的地は新潟県の湯沢という町でした。ですが、ただまっすぐ湯沢を目指したわけではなく新潟の名所を色々とまわってきました。出雲崎にある新潟の歴史人物である「良寛」の資料館に行ったり、小千谷にある本場の「へぎそば」を食べたりと、なかなか味のあるスポットでした。そして旅館のある湯沢ですが、もう雪、雪、雪ですね。もう私のテンションMAXですよ。そんなステキな湯沢で日本酒を飲んだり温泉に入ったり宴会をしたり、かなり楽しい時間を過ごしました。二日目も色々スポットを回ったり、最後まで充実した旅行でした。もう二度と垣間見ることのないメンバーでの旅行は何でも楽しいものです。今回の旅行は間違いなく忘れることは無いのでしょうね。

 とか思っていたわけですが、明日はその4年生で飲みがあります。旅行中でも結構飲まされた私ですが、今回は純粋に飲み会なのでまた飲まされるのでしょうね。でもまあ、私はそんなに簡単に潰れないですので出来るだけ楽しみますか。
  1. 2007/03/20(火) 23:39:03|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

長野

 はい、この前実家に帰ったかと思えばまたすぐに新潟に帰ってきたM.Mです。これから卒業式が終わってしばらくは新潟にいますので、有事の際は予定が合う限り付き合いますので。

 昨日今日と、二つ目の卒業旅行に行ってきました。それは、半年前と一年前にも行ったいつもの「おねがい☆ティーチャー&ツインズ 聖地巡礼」です。またかよと思う方もいるかと思いますが、あそこは巡礼とかそういうのを抜きにしても凄くいい場所なのですよ。一緒に行ったメンバーもいつもの5人+私です。今回は3月ということで、多少なりとも雪とかあるかなと思っていたのですが、正直雪があるとかそういうレベルじゃなく寒かったです。さすが標高700m。それでも、最後の巡礼という事でいつも以上にバカやってきました。そして、いつもならこの巡礼のレポを作るのですが、さすがに過去2回レポを作った上に、2回目のレポを上回るレポを作れる自信がないので、おそらくは作らないと思います。まあ、ネタは揃ってるんで気が向いたら作るかもしれません。過去のレポは下を参照。↓
ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_zakki.htm

 そして今し方帰ってきたわけですが、これから大学で卒業式後の謝恩会の練習があります。正直キツイですが、暇よりは忙しい方が良いです。これから張り切って行ってきます。
  1. 2007/03/18(日) 19:08:45|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

霽風寮

 久しぶりに地元を歩くと、町の様子がかなり変わっていることに驚かされます。その変化の主は、以前あった家が無くなっている事です。ぶっちゃけ過疎です。知っている風景が変わっていくことはやっぱり寂しいことなのですね。

 昨日は、東北大学の入学の手続きの一環で仙台に行って来ました。地元は大雪だったのですが、仙台はうって変わって快晴でした。その中で、手続きとは関係なかったのですが私が今度からお世話になる東北大学の学生寮の視察を行ってきました。その名も霽風寮という寮で、築25年と今住んでいる寮よりはかなり新しいです。無断で寮内に進入すると、偶然親切な人がいたので色々とお話を聞くことが出来ました。ざっとまとめると以下の通りです。

・全室ほぼ個室、鍵付き。
・寮食あり。でもシステムはかなり違うよう。
・電化製品は基本的に全て持ち込み可。
・学年の区別無く、必ず委員会活動は行わなければならない。
・寮生大会(寮生全員で行う話し合いみたいなもの)は月一回必ず行う。欠席届は二回まで可(それ以降は課徴金あり)。
・というより、あらゆる事(委員会をサボるなど)に対する罰則内容は課徴金。
・寮長の呼び名は「BOSS」。

…とまあ、かなりぶっちゃけた内容となっています。やっぱりこっちとは違う独特のルールがあるようです。まあ、住めば都といいますので何とかなると思いますね。

 そして夜には地元に帰ってきて、私が今まで食べてきたラーメンでおそらく一番好きであろうラーメン屋に行って来ました。その名も「龍鳳」と言って、ここの「広東麺」は正直神です。鶴岡に訪れる際、この話を思い出してくれたら食べてみてください。
  1. 2007/03/16(金) 11:23:55|
  2. 日記
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

最終月飲み

 突然ですが、実家です。まだ卒業式とかあるんでまた直ぐ新潟に帰ってくるのですが、どうしてもしなければいけないことがあるんで帰ってきました。地元は吹雪です。まるで、私の帰省を歓迎しているかのよう…。

 この前、いつもの友人にmoonさんを合わせた三人で、おそらくは最後になるであろう月飲みをやりました。実はこの月飲みは結構久しぶりでして、何しろお互いに卒業研究が忙しかったわけですね。なので、普段月一で飲んでるだけあってかなり久しぶりな感じがしました。盛り上がった話題としては、既に今年の夏はどうしようかといった話題でした。これから卒業して新しい生活が待っているというのに、なんと気の早いことか。とりあえず、少なくとも夏にもう一度再開することを夢見てがんばるって感じになりました。そして、友人の家で色々ダベった後久しぶりに東方をやったりしました。コントローラーを触ること自体久しぶりだったのですが、まだまだ腕は衰えていませんでした。

 ちなみに飲みの翌日のお昼ですが、近くにある「CoCo壱番屋」の通称10辛という名のカレーを食べました。食べ初めて後半に襲ってくる謎の痛みに震えるという珍しい体験をしました。何とか完食しましたが、あれは既に食事ではありませんね。
  1. 2007/03/14(水) 23:46:09|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

裏卒論

 そろそろ引越しの準備に取り掛からないといけない時期になって来たんだにゃ。我輩の場合やったらめっらた本やれCDやれがあるから結構な重量になるんだにゃ。とりあえずまとめられる物はまとめておくんだにゃ。

 今日、ついに六花寮での卒論である「裏卒論」が終わったんだにゃ。それはずばり「CLANNAD」なんだにゃ。我輩のコンセプトである「ギャルゲーはストーリーだ!」の閉めに相応しい作品を模索した結果、感動系で定評のある「CLANNAD」に白羽の矢が立ったんだにゃ。正直言って長かったんだにゃ。全部で大よそ60時間は掛かったんだにゃ。それでも、テキストのテンポはよかったから時間を感じさせずにプレイできたんだにゃ。それにしても、さすがは「Key」なんだにゃ。正直「AIR」以上の出来は期待してなかったんだにゃ。でも、その予想を良い意味で裏切ってくれたんだにゃ。神にゃ。100点にゃ。家族って大事だにゃ。詳しくは下参照なんだにゃ。↓
ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_Game_CLANNAD.htm

 さて、二回目の猫バトンだったんだけど、我輩は懲りずにまた回すにゃ。

☆猫バトン☆

・これが回ってきたら、次に書く日記の語尾すべて「にゃん」「にゃ」「にゃー」等つけなければならない。
・「な、ぬ」も「にゃ、にゅ」にすること。
・一人称は必ず「我輩」にすること。
・日記の内容自体は普段書くような当たり障りのないもので構わない。
・日記の最後に5人!まわす人の名前を必ず記入すること。
・既にやったことがある人でも回されたら何度でもやること。

こんどは「41さん」に回すにゃ。そして、リフレク発動したからカウンターは利かないにゃ。覚悟するにゃ。
  1. 2007/03/11(日) 19:18:23|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する