fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

TSR

 また一つ、私のPCに限界がきました。この前久しぶりに東方をやるべくPSのコントローラーをさしたのですが、間もなくしてファンが猛烈な勢いで回転し出しました。これが起きると一度シャットダウンしないと駄目なんです。東方ともしばらくお別れです。

 この前「フルメタル・パニック! The Second Raid(=TSR)」見始めましたなんて言いましたが、昨日全部見終わってしまいました。まあ、全部で13話なんで一気に見てしまったわけです。感想を簡単に言いますと、これこそ「フルメタル・パニック!」の正式な続編という感じでしたね。ふもっふは、まああれは正直言ってネタでしたからね。全3種類見てみて、個人的に気に入ったのは実はこのTSRだったりします。京都アニメーションが進歩したのかどうか知りませんが、人間や風景の一つ一つの動きがとても現実感があります。シュールな内容を描くには何より現実感が一番大切だと思います。その点このTSRは、作品の持つテーマと相まって現実感が非常によく生かされていたと思います。最近はブームに流された萌えアニメしか見てませんでしたが、たまにこういった感じのアニメを見ると新鮮でいいですね。

 いよいよ卒論発表までちょうど一週間です。とりあえずPower Pointは作り上げたのですが、まだまだ訂正する余地はありそうです。出来るだけ切り詰めて、完成度の高い物を作っていきたいと思います。

P.S.猫バトンは、ちょっと待って…。
スポンサーサイト



  1. 2007/02/27(火) 13:27:09|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

角田浜

 最近「フルメタル・パニック! The Second Raid」と言うアニメを見ています。フルメタシリーズの第3期という事で、いい加減見ようと思ったわけです。私はあまりロボット系は見ないのですが、このシリーズは肌に合います。

 今回も、前回に引き続きホラー系の話題です。私の住んでいる寮の地下に行った後、折角だから新潟の有名な心霊スポットに行こうというノリになりました。なので、翌日の午前2時に「ホワイトハウス」という心霊スポットに向かいました。場所は、弥彦のすぐ傍にある「角田浜」と言う名の海岸です。夏には海水浴客で賑わいますが、冬のしかも午前2時という時間帯ではもはや寒気しかしません。とりあえず、ホワイトハウスに行く前に角田浜の灯台へと向かいました。岩場の絶壁の階段を上るのは、ある意味心霊スポットより怖かったですね。その後、噂のホワイトハウスへ。角田浜の外れにある落書きだらけのトンネルをぬけて、ドドーンとホワイトハウスが姿を現しました。中は荒れ果てて、心霊スポット様様でしたね。全部で4人で行ったおかげでなんとか無事に散策を終えて帰って来れましたが、1人ではたとえ日中でも無理です。とりあえず、何者にも呪われなくてよかったです。

 私が一時期ハマっていたニコニコ動画が一時閉鎖になってしまいました。まあ、これがあると卒論の大きな弊害になってしまうので良かったっちゃあ良かったんですが、やっぱり無いと何となく暇になりますね。
  1. 2007/02/25(日) 19:26:26|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

地下

 この前、知人と一緒に始めて「全脳トレ」をやりました。かなり面白かったですけど、はまるとかなり危険ですね。ちなみに、今回の私の脳年齢は「22.0才」でした。

 この前私の部屋で何人かと適当にダベっている中、ちょっとホラー系の話になりました。その話の中の一つに、私の住んでいる寮の「地下室」の話があがりました。私の住んでいる寮には実は地下室があるのですが、昔から黒い噂が絶えないんです。さらに、地下には通常の方法では行くことができず、ある一室の床下からしかいけない使用になっています。そして、このとき何を思ったのか私はおもむろに「地下室に行こう!」と言った訳ですよ。時間は既に午前3時をまわっていましたが、皆テンションがトランスしていたおかげでいざ地下室に出発です。いくつかの懐中電灯を用意して、重い地下室の扉を開けました。中はもちろん真っ暗で、蜘蛛の巣やれ埃やれでとても前に進めるものではありませんでした。なにより語り継がれている黒い噂が怖かったのもあって、途中で引き返しました。その中で衝撃の光景を見ました。なんと、私の寮の地下には…猫が住んでいたのです。

 皆様のおかげで私のHPのアクセス数が3000を突破いたしました。これからもこんな調子で更新していきますので、よろしくお願いします。ちなみに3000番を踏んだ方、リクエストして下されば好きなゲームを一つやりますよ。
  1. 2007/02/23(金) 23:56:22|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ゼロ

 昨日今日とそれなりに天気がよかったので、以前負傷した自転車を持ち出しで学校に行きました。ですが、座椅子の破損は思ったより影響が大きくお尻が痛いです。おまけにいつもより10分程時間がかかっての登下校、そろそろこの自転車も潮時です。

 この前「ゼロの使い魔」と言うアニメを見たなんて言いましたが、いよいよ見終わったので簡単に感想を書こうと思います。ブームに流されてしまったのか、ヒロインのルイズはまさしく「ツンデレ」そのものでした。しかし、このツンデレは今世間的に知られている「間違ったツンデレ」ではなく、昔からある「正真正銘のツンデレ」でした。これの定義については語れば長くなるので省略しますが、ルイズを見れば間違いなくツンデレを理解できます。本当のツンデレを知りたい方、見ることをオススメします。そして世界観はですが、何やら「ハリーポッター」を髣髴させるような世界でかなり好感が持てました。そして、その他の登場人物も全員キャラが立っていて、どのキャラに人気が出ても全然不思議ではありませんね。一つ残念だったのは、全13話はちょっと短かったです。もう少し長かったらよかったのですが、それは大人の事情ということで。

 今日、私がゲーセンで今まで何回DDRをやっているのかを調べたところ、ちょうど200回でした。1プレイ=¥100としても¥20,000、あれま、意外とやってますね。
  1. 2007/02/21(水) 18:20:58|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古町

 友達が続々と卒論発表を終えて春休みに入っています。といっても、私に今すぐ卒論発表やるぞって言われても困るだけなんで、別に羨ましくもないんですけどやっぱり早く春休みに入りたいです。その為にも、今はとりあえず卒論完成です。

 昨日は、寮の友人合わせて3人で古町に飲みに行きました。今回行ったメンツは普段よく行くメンツとは違っていて、一緒に飲みに行った友人の1人がちょうど院試が終わったという事で、それの打ち上げ的な目的で飲みました。古町は、さすが新潟の繁華街という事で飲み屋も豊富にあるのですが、選び方を間違えるととんでもない代金になったりします。私達も一軒の店を予約したのですが、どうも学生が簡単に行ける様な店ではなかったようです。一次会はあっさりと終わらせて、二次会に全てを託しました。場所は同じ古町ですが、今回はどうやら当たりのようです。90分飲み放題で¥980なかなかだと思いました。まあ、何だかんだ言って物理的な話題に華が咲いて楽しかったです。これから飲み会やれ卒業旅行やれが沢山入ってくると思いますので、お金だけは上手い具合にやっていかないといけないです。

 新潟大学の卒業式は3/22にあるのですが、気がつけばもう一ヶ月しかないんですね。ずっと先のことのように思っていると一瞬でやって来そうです。今のうちにやり残した事をやっておかないと…。
  1. 2007/02/19(月) 18:32:06|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

更新

 この前、友人から「ティラミス大福」と言う名のお菓子を貰いました。食べてみた感想としては名前の通り味はティラミスで食感は大福でしたが、これが絶妙なコラボレーションは奏でていてかなりの中毒性がありました。機会があったらまた食べてみたいです。

 私も免許を取って3年経ったという事で、昨日は免許センターに行って免許の更新を行ってきました。内容は、まあ視力検査を行って2時間程度の講習を聞くだけだったので特別苦労も何もしなかったのですが、講習の内容が結構重かったです。最初は事故を起こした時の賞罰についての講習でまあ淡々と進んだのですが、その後に見せられたビデオが厳しかったです。内容は、主人公が友人と一緒にドライブに行って交通事故を起こし、その後の一変した生活を描いたフィクションのドラマだったのですが、私はこういった鬱になる内容のものは大の苦手でして、かなりへこみましたね。まあ、私はまんまとこの講習の狙いにはまった訳です。車とは何かと縁のある私、事故だけは決して起こさず3年後にはゴールド免許を取得したいです。

 ちなみに、免許センターは新潟市から北にある聖籠町というところにあり、これは私が実家に帰省するとき必ず通る道でもあります。新新バイパスを通っていると実家を思い出さないわけがありません。結論を言いますと、実家に帰りたくなった一日でした。
  1. 2007/02/17(土) 10:11:23|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中華

 雪です!春一番が吹き出してもうダメかと思ってましたが今日は雪が舞ってました!感激していた私でしたが、同時にかなりの強風だったので顔面が痛い今日の新潟でした。

 今日は友人と二人で新潟駅周辺に繰り出してきました。目的の主なところはまあDDRだったのですが、最近3rd Planetにしか行ってない私にとって新潟駅周辺のゲーセンは新鮮でした。何より他人のプレイを見るのは色々と興味深いところがありますので、そういった意味でも楽しかったです。そしてお昼ですが、バスの中のISETANの広告で「横浜中華街」と言ったものがありました。なので、折角なので一路ISETANまで行ってきました。会場はもう人、人、人と言った感じでしたが、数多いブースにはそれぞれ魅力的なものがあって思わず欲しくなりました。しかし、それに見合った予算が無かったので諦めました。そして、昼食はブースの一つである「京華楼」と言うお店で「刀削麺」と言う物を食べてきました。普段絶対食べられない味に終始満足出来た一品でした。

 そういえば、最近よく麺類を食べている気がします。昨日も、別の友人と二人で寮から比較的近くにある「にしやま」というお店でラーメンを食べてきました。まあ、美味しければ麺だろうが何だろうが何でも来いと言った感じなんで、まだまだ新潟の旨いものを堪能しようと思います。
  1. 2007/02/15(木) 17:38:01|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1

食の陣

 今さらながら気づきました。DDRでLv10の曲は一日一回しかするべきではありません。「Xepher」と言う曲の鬼はLv10なのですが、これをやった後に「MAX 300」とか「The legend of MAX」とかやったのですが、もうクソクソですね。ああ…足筋が欲しい。そして体力も欲しい。

 2/10~2/11と、新潟市で「新潟冬 食の陣」と言うイベントがありました。私はおそらくタカさんの誘いが無かったら行かなかったのでしょうね。タカさんと知人一人と合わせて3人で古町に行ってきました。ふるまちモールはもうブースと人でごった返してました。人気のあるブースなんかはそれなりの行列も出来てました。折角なので、私も色々の物を食べてきました。始めに食べた「白子汁」から始まり、「村上牛の串焼き」「くじら汁」「ボルシチ」「あんこう汁(肝付き)」と、普段決して食べれないような物を頂いてきました。寒かったために汁物が多くなってしまいましたが。会場の雰囲気も相まって楽しい時間を過ごす事ができました。ちなみに、私の地元である「山形県鶴岡市」の観光協会もブースを出していました。これを見て、いつもの地元に帰りたい病が発病してしまいました。

 ちなみに、同じ日に新潟三越で「青森函館 物産と観光展」と言うイベントもやってましたので行ってきました。一番驚いたのは「六花」と言う名前の函館ラーメンのお店があったことです。是非入りたかったのですが、既に満腹に私には無理な話でした。
  1. 2007/02/13(火) 20:10:32|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

追いコン

 最近「ゼロの使い魔」というアニメを見始めました。一応去年に話題になった作品という事で、見ておかなければいけない気がして見てます。噂どおりのツンデレはさすがですが、それ以上に世界観がとても面白いです。

 昨日は、私が所属する吹奏楽部の追いコンがありました。吹奏楽部だけに、前半の追い出しコンサートと後半の追い出しコンパの二種類があります。私はもともと研究室のからみなどで追いコンの練習に行けず、本番も楽器は吹かないつもりでした。でも、後輩達の計らいで本番ぶっつけで吹かせてもらいました。一昨年の12月に行われた定期演奏会以来、1年3ヶ月ぶりに楽器に触ったわけですが、やっぱり良いものですね。楽器を吹けることは本当に幸せな事だと思います。私も、将来的にはずっと音楽に触れ続けていく人生を歩んで生きたいと思いました。そして後半の追いコンに突入したわけですが、どこでテクニックを覚えてきたのか、後輩達がやたらとお酒をついできます。嬉しかったのですが、軽くやばかった追い込んでした。

 ちなみに、後輩から色紙とプレゼントを貰ったのですが、その中身はなんと「チェス」でした。さらに、色紙には普段口からは聞かないようなこっ恥ずかしい内容ばかり。まったく、人を喜ばせるのが上手い奴らだ。
  1. 2007/02/11(日) 18:25:42|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

修論発表

 アインシュタインの輝かしい業績の一つである「相対性理論」が面白いです。昨日、友人と相対性理論のある一つの式を導出するのに2時間もかけたのですが、やたらとのめり込んでしまいました。相対性理論は難しいです。でも、それを解き明かしていく過程は面白いです。

 今日明日と、理学部物理学科(正確にはちょっと違う)の修士論文発表があります。なので、一ヵ月後の私の参考にするために参加してきました。修士論文という事で学部生の私にどこまで分かるかが不安でしたが、集中して聞いていると何となくわかる物ですね。所々理解しつつ聞く事ができました。そして、それ以上に参考になったのはプレゼンテーションのやり方です。折角長い時間研究してきても、それが相手に伝わらなければ意味がありません。制限時間20分という指定の中で、修士2年の発表者は要点だけを上手くまとめたPower Pointと饒舌な話し方で発表していました。これは今後卒論発表を控えている私にとって大きな参考になりました。しかし、発表が終わった後の先生方の突っ込みは厳しいですね。もう的確に修士論文の穴と言う穴を突いてきます。一ヵ月後がちょっと怖くなりました。

 明日はその修論発表の二日目と、それが終わった後の飲み会があります。折角なので私も参加しようと思います。物理学科の飲み会は少々独特です。そんな雰囲気を思う存分味わいたいと思います。
  1. 2007/02/08(木) 19:29:25|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する