fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

アメリカ

 昨日を持っていよいよ四年後期の課題研究のゼミが終わりました。難しい英語のテキストでしたが、難しいだけに色々と為になる内容でした。これからは完全に卒業論文一本です。

 水曜日は基本的に2、3、4限となっているM.Mですが、そのうち3、4限は友人達との自主ゼミの時間となっています。自主ゼミなので絶対参加しなければいけないわけではないのですが、やっている内容が授業では扱わない非常に興味深い物なので、私も参加者の一人となっています。それの休憩中、アメリカに行っていた友人がお土産という事で現地の「グミ」と「キャンディー」を買ってきてくれました。こういう外国の物は不安と興味が入り混じるものです。早速頂いた訳ですが…率直に感想を言いますと「濃い」ですね。幾つかのフルーツの味のものでしたが、口に含んだ瞬間に一気に広がるフルーツの香り、あれは日本では味わえない感覚だと思いました。特に凄かったのが「梅」と「水夏(=スイカ)」でしたね。いつまでも口の中に残る甘味にはまってしまいそうでした。

 今日で一月最後ですが、ついに新潟市でちゃんとした雪は降りませんでした。例年では考えられない冬の景色に私のイライラもそろそろピークです。たのむ、せめて2月は積もってくれ~。
スポンサーサイト



  1. 2007/01/31(水) 19:07:04|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1

解禁

 ただ今「一万年と二千年前」にいます。そしてこれから「八千年後」を経由して「一億年と二千年後」に行きます。何の話かって、創聖のアクエリオンの話です。

 1/25は家庭用の「DanceDanceRevolution SuperNOVA」の発売日でした。私も例に漏れずいそいそと買ってやっていたわけですが、正直言って今回のDDRの隠し曲の出す条件は長くて厳しすぎです。前作の「DDR STRIKE」もウザかったですが、あれが可愛く見えてしまいます。とりあえず隠し曲に関して一応の切りをつけたので、残りの隠し要素を地道に出していこうと思います。そして、気晴らしに今度はアーケードのDDRをやりに行くと、なんと今までExtraStageでしか出来なかった隠し曲が解禁されていました。ExtraStageは行くこと自体難しいのに、ゲージが回復しないためどうしても途中で死んでしまいましたが、通常モードで出来るとなれば話は別です。早速隠し曲にチャレンジしたわけですが、曲自体メチャクチャ難しいため元々実力が伴っていなければクリア出来ないのは当たり前です。結局、4曲の隠し曲の前に潰されて帰ってきました。

 昨日は昨日で卒論の準備に悩む夜を過ごしていました。たかが一本の2×2行列の式を導くのに要している時間、かれこれ何日なのでしょうか。タイムリミットは明日の12:00です。
  1. 2007/01/29(月) 16:39:32|
  2. DDR(BEMANI関係)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

バトン8

 実は昨日熱が38'2℃まで上がってました。なので医者に行って薬を貰って療養してたら、今朝36'4℃まで下がってました。このままリバウンドしないよう祈ります。

 マイミクシィの「タカさん」からバトンが回ってきましたので、答えてみたいと思います。

□■□色バトン□■□

■好きな色は?
 もちろん青です。

■嫌いな色は?
 血赤色。

■携帯の色は何色?
 インディゴブルー、と言うそうで。

■車の色は?
 赤褐色です。錆です。

■カーテンの色は?
 そんな高価な物は無いです。

■今、来ている服の色は?
 黒です。

■あなたの心の色は何色?
 アニリンブラック

■回してくれた人の心の色は?
 …オレンジ?

■次の7つの色に合う人を選んでバトンを回して下さい。
(赤、青、オレンジ、ピンク、黒、白、緑)

赤→wallさん(熱いから。)

青→フミノリさん(ダークサイドがありそう。)

オレンジ→タカさん(基本明るいから。)

ピンク→CASSISさん(雰囲気と衣装が…。)

黒→manolriさん(黒であって欲しい(願望)。)

白→41さん(白いねぇ…。)

緑→moonさん(自然体だから。)
  1. 2007/01/27(土) 16:10:51|
  2. バトン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

再来

 最近「創聖のアクエリオン」という曲にはまってます。これは同名のアニメのオープニングテーマで、非常に個性的な歌詞で有名です。しかし、私が惚れたのは歌詞もそうなのですが、「菅野よう子」の作り出す音楽の方が大きいかもしれません。

 私の住む寮の近くには「再来飯店」と言う名の大衆食堂があります。寮との付き合いは非常に長く、寮生全員が一度は行ったことがあるお店です。また、他の店にはない非常に個性的でボリュームのあるメニューが多い事もこのお店の特徴です。昨日の事なのですが、普通に夕食を食べようと思った時に後輩から声をかけられました。「再来に行きませんか?」と。普段の私なら断るところですが、考えてもみたら卒寮するまであと約一ヵ月半です。なので、去り行く者の気まぐれのせいか、一緒に再来飯店に行く事にしました。私にとっては去年の4月以来ですが、店の雰囲気も変わってなく、何となく懐かしさを覚えました。そして、頼んだメニューはもちろん「チキンライス大盛り」です。これも昔から変わっておらず、分かる人には分かると思いますが、綺麗に完食しました。

 最近寮内で風邪が流行っているようですが、私もその例外ではありません。今も微熱を堪えつつ日記を書いています。これが終わったら、すぐ寝ます。
  1. 2007/01/25(木) 23:14:33|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

限界

 やべぇ、セロすげえ。今フジテレビを見ているのですが、セロのマジックはマジ凄いです。全くタネが分かりません。どうりで母親と妹がはまる訳だ。

 今日は天気が良かったので久しぶりに自転車で学校に行きました。久しぶりなのでのんびり一時間くらいかけて行こうと思いました。ですが、走り出してまもなく膝あたりに筋肉の限界を感じてしまいました。続いて太もも、そして股関節あたりにまでそれは広がりました。全く、いくら久しぶりだからといってこれはあまりに運動不足過ぎです。結局時間的には40分位で到着したのですが、運動の意味でもこれからは出来るだけ自転車で学校に行こうと思いました。ですが、帰りにもう一つの限界がやってきました。学校を出発して間もなく、自転車から「ゴッ!」という音がしました。恐る恐る自転車を調べると、なんと座椅子を支えるパイプ3本のうち1本折れてしまいました。なので、出来るだけ椅子に体重をかけないようにゆっくり帰ってきました。まあ、10年使ってきた自転車なのでそろそろ寿命なのかもしれませんね。あと少しで卒業なので、それまで持ってもらいたいです。

 今日でとりあえずゼミの私の担当の部分は終わりました。これから本格的に卒論に集中できます。後一ヵ月半、何でも楽しみつつ集中してやっていきたいと思います。
  1. 2007/01/23(火) 20:17:08|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

実感

 …なんとかこの時間に目が覚めました。昨日は追いコンだったのですが、もう後輩から同期からみんなして飲ませすぎです。結局寝たのが日が昇ってからなのですが、どうやら無事だったようです。

 寮では毎年追いコンがあるのですが、卒業生は追いコンがあるとやっぱり卒業を実感するんだろうなと思っていました。実際私も後輩達の手厚いもてなしを受けて、もう少しで卒業なんだなぁなんて思ってました。でも、意外かもしれませんが一日たって再びゼミの予習を始めると、今までとライフサイクルが変わらないせいか卒業の実感が湧かないんですね。これは追いコンの出来事を忘れたわけではありません、今の慌しいライフサイクルが卒業の実感を濁しているだけなのだと思います。追いコンが終わってもやる事が無くなるわけではありません。むしろゼミの予習や卒論の準備で、今までより更に忙しい時間が続きます。卒業の実感は、それらが終わるまで保留にすることにしましょう。最後に、本当に楽しい追いコンでした。後輩達には本当に感謝しています。ありがとうございました。

 ちなみに後輩からプレゼントを貰ったのですが、なんと一人一人の書き込みが封された出席名簿形式の文集でした。ここまで手の込んだプレゼントは今まで無かったと思います。いや~本当に嬉しかったですね。
  1. 2007/01/21(日) 17:38:33|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

くりこみ

 最近ネットの調子がよくありません。が、それ以上に困った事は、来週までに予習しなければいけないゼミの内容が難しすぎなことです。今日もパッパと日記を更新して、英文とにらめっこです。

 昨日から今日にかけて、素粒子論特論という名の集中講義がありました。その内容を一言でまとめますと、「くりこみ」です。くりこみとは、簡単に言えば物理現象を記述する手法の一つで、最近では経済界の方でも注目されている物です。物理学者の朝永振一郎はこれの研究でノーベル物理学賞を受賞しました。講義の時間としては全部で12時間程度だったのですが、集中講義という事で非常に中身の濃い物となりました。さらに、学部生向けの講義だったので難しかったのですが何とかついていくことが出来ました。ですが、ノーベル物理学賞を受賞するような内容を12時間で全てマスターできるはずがありません。この講義の内容はもちろん、世の中にある様々な参考書を片手に勉強しなければいけません。とりあえずは楽し時間を過ごせたので、よしとする事にしましょう。

 明日は、寮内行事の一つである「追いコン」です。いよいよ追い出される身になったので、きっと後輩達は潰しにかかってくるのでしょう。最近飲み会で粗相ばかりなので、今回こそは気を引き締めて望まないと…。
  1. 2007/01/19(金) 19:18:11|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

先頭

 「ef - the first tale.」と言うPCゲームをやりました。期待通りの演出に私も満足でした。感想を書きましたので、興味のある方は御覧下さい。↓
ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_Game_effirsttale.htm

 今日は何かのイベントの日だったのでしょうか?私は3限のゼミに参加するために、12:08関屋駅発の電車に向かいました。すると、そこには何百人という数の中高生が駅を埋め尽くしていました。切符販売機の前にも当然行列が出来ていて、何とか切符を買う事が出来ましたが危ういところでした。それでももちろんホームも中高生だらけだったので、私は出来るだけ人ごみを避けて、電車の先頭の位置付近で電車に乗り込みました。するとどうでしょう。先頭車両は意外なほど人は居なくて、私は外の景色を電車の正面から見ることが出来たのです。知っている人は知っていると思いますが、私は大の電車好きです。なので、普段側面部分から見る景色が正面に変わっただけで、私は大興奮してしまいます。駅に着いた時は人の多さにうんざりしましたが、今はそれに感謝しています。今度から、心がけて先頭車両に乗ってみようと思いました。

 そして、今日のゼミは私的にとても実りのあるものでした。次回の発表は私なのですが、今日の内容はそれの先駆け部分にあたります。今日の内容を習熟して、来週までに予習を間に合わせたいと思います。
  1. 2007/01/16(火) 22:19:15|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルール

 のんびりとした日曜日を過ごしているM.Mです。それでも、卒論やゼミの準備などやらなければいけないことは山ほどあります。一休みしたら、勉強モードに突入です。

 昨日の夜、寮の友人と一緒に寒い中自転車に乗って「さんぽう亭」と言うラーメン屋に行ってきました。さんぽう亭自体は行った事があるのですが、それは大学前のさんぽう亭であって寮から一番近い「さんぽう亭 新和店」に行くのは初めてでした。そしてさらに、ただ真っ直ぐさんぽう亭に向かうだけでは趣がないという意見が合致したため、「到着するまで停まらない」というルールで向かいました。例えば、目の前が赤信号だったら停まらずに曲がる、といった感じです。なので、無駄に住宅街を右往左往することになったわけです。結局さんぽう亭直前にある信号に捕まってしまい、結果負けてしまいました。それでも、さんぽう亭のラーメンは美味しかったのでよかったです。ちなみに、一緒に行った友人が「きっと今日の出来事が日記に載るんだろうな~。」とか言ってましたが全く持ってその通りです。既に日記に書く内容を先読みされているということは私的には負けです。これからは、もうちょっと奇を衒った日記の作成に努めます。

 そんなこんなで寮に帰ってきて、何故かGame Cubeを起動してました。実家に4年ほど眠っていた「ゼルダの伝説 風のタクト」をやるためです。一時間ほどしかやってませんがこれはかなり面白そうです。のめり込まない程度にやりたいと思います。
  1. 2007/01/14(日) 14:06:32|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

創作

 今、必死に内蔵HDDのバックアップをとっています。このPC、本当にいつ死ぬか分からない状況です。何とかマイドキュメントは取り終えましたが、まだプログラムファイルが残っています。急がないと…。

 昨日、寮の友達と一緒に簡単な新年会を開きました。その友人は一年の時から気の合う人で、よくゲーセンに行ったりカラオケに行ったりしてました。そんな友人ですが、なんと文章を書く能力に長けています。たまには自分でシナリオを考えたりしている人です。そんな折、友人がまたシナリオを書きたくなったとかで新しい物を書いています。そして、出来る事ならゲーム化したいと言ってました。ゲーム化といったら大げさに聞こえるかもしれませんが、既にプログラムの部分についてはある程度の目処がたっているんです。あとは、音楽と絵さえ揃えばゲーム化も決して夢ではありません。そして、どうして私がこの話題を出したかと言うと、なんと不肖ながら私が彼に音楽を担当してくれと頼まれたからです。果たして私が音楽を創作できるのだろうか。今までやった事のない未知の領域です。そんな事を思いながら、楽しく酒を交わしました。

 そろそろ去年買った「ef - the first tale. -」をやろうかと考えています。私のPCが死ぬのはもはや時間の問題なので、今のうちにやってしまおうと言う魂胆です。これが、大学生活最後のPCゲームになりそうです。
  1. 2007/01/12(金) 21:01:21|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する