fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

外人

 つい先程「ef - First Fan Disc」と言うゲームを終わらせました。感想をHPにアップしましたので、興味のある方は御覧になって下さい。
→ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_Game_effirst.htm

 最近月曜日と木曜日の午後に、高確率でゲーセンに行ってDDRをやってしまうM.Mです。今日もぶらっと向かってDDRをやってました。¥300分プレイした後さて帰るかと思ったとき、誰かに背中を叩かれました。振り返ってみるとそこには一人の「外人」の方がいました。彼は片言の日本語で「一緒にやりませんか?」と言ってきました。折角なので、一緒にもう1回プレイしてしまいました。最近のDDRは、KONAMIの発行するCARDで自分の成果を記録できるのですが、この外人の方、全てのスコアが私より一つ上でした。実際踊って見たときも、コンボの繋がり方が明らかに私より上でした。下はそのときプレイした曲と成果です。

・夢幻ノ光…私:A 外人:AA
・HAPPY☆ANGEL…私:A 外人:AA
・MOON…私:A 外人:AA
・PARANOIA survivor…私:B 外人:A

そして1プレイし終わった後、お互いいつここのゲーセンに来るかを確認し終わった後、別れました。いやぁ新潟でこんな国際交流が出来るとは思ってませんでした。

 そろそろ私のHPが2000Hitsします。もし2000番目を踏んだ幸運な方、条件付ですがゲームを一つ指定してくださればプレイしますので、是非ご連絡下さい。
スポンサーサイト



  1. 2006/10/30(月) 19:03:25|
  2. DDR(BEMANI関係)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男カレー

 前から言っている様に、先週から寮祭が始まっています。今週来週と土日は基本的に寮に居なければいけない状態です。まあ、最後の寮祭なので楽しめるだけ楽しみますか。

 そして、寮祭での私の階の特徴として、寮生全員にカレーを振舞うという伝統があります。その名も「男カレー」といって、約百食程のカレーを二回に分けて作ります。この男カレーですが、他のカレーとは明らかに異なる特徴を持っています。それは、ニンニクの量が圧倒的に多いという事です。まあ、昔からこれは続いていたので今さら変える気にもなりませんが、一度このカレーを食べてしまうと、もうその日一日中はニンニクの香りが取れなくなります。なので、今日この男カレーを食べた私も、文字通り一歩も寮から外に出ない日を送りました。ちなみに今日は、沢山の個人種目で競うマルチプレイという企画の日だったので、一日中寮で何かしらのイベントがありました。なので、寮から出なくても別段退屈はしませんでした。明日も寮祭です。男カレーは食べませんが、やはり寮から一歩も外には出れません。

 ちなみに、そのマルチプレイの企画の中に「ぷよぷよ」がありましたので、私も階の代表として参加しました。トーナメント形式でしたが、残念ながら負けてしまいました。やはり、ぷよぷよのバージョンによってシステムが違うと、勝手も違ってくるのですね。
  1. 2006/10/28(土) 22:52:30|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

演劇

 先日、いつもの学科の友人と他に2人を交えて恒例の月飲みを行いました。やはり四年の後期ともなると、会話の話題は研究室とか進路とかになっちゃいますね。それでも、楽しげな雰囲気は失われずにお酒を飲めました。

 さて、前回は新聞の話題を出しましたが今回は演劇です。演劇とは、言葉通り寮内で演劇を行ってもらい、審査員の点数が一番高かった階が優勝です。そしてこの演劇ですが、シナリオから演出から何から全てオリジナルで作らなければいけません。依然私は日記で数週間作家になると書きましたが、その原因がこれです。以前の話し合いで、どうやら私がシナリオを書くことになったらしいです。というわけで、右も左も分からない新米作家の処女作がいよいよ完成しました。でも、本番はこれからです。何しろまだシナリオが完成しただけで、全然演劇の練習は始まっていません。昨日からようやく演劇が本格的に動き出しましたが、本番は何とわずか11日後です。何とかして間に合わせて、せめて形になるようには仕上げたいですね。

 ちなみに、今回の寮祭には個人出展たる物もありまして、個人レベルで何でも好きなものを投稿出来るシステムになっています。と言うわけで、私も以前行った聖地巡礼レポを上げることにしました。はたして、一般の寮生の目にどう映ることやら。
  1. 2006/10/25(水) 20:38:17|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新聞

 先日、私の寮の行事で最も大きな物である寮祭が始まりました。前夜祭で行われた企画に「ミス六花」と言う物があって、これのプロデュースを私がしたのですが、何とか三位になりました。私のしてきた事が間違いでなくてよかったです。

 そんな私が次に取り組んでいるのが、各階で作成する「新聞」です。この企画は、文字通り各階で独自の新聞を作り、それを全寮生の前に掲示して審査されると言う物です。まあ男子寮生が作る新聞ですので、もう何でもありの新聞が出来上がります。その内容は決して外に出して良いものではありません。あくまで寮内だからこそ掲示できる物であり、一般の方が見ると目が潰れます。そんな内容の新聞ですが、私の階は基本的にまだマシな方です。とは言え、自己満万歳な新聞な事には変わりはないです。そういうことで、昨日はその新聞の為に外に写真を撮りに行きました。しかも、新聞のネタにするために後輩に口では言えないような格好をさせて行きました。周りの人はもう冷たい目をして見ていましたので、主要な写真を撮り終わってさっさと帰りました。どんな新聞が出来上がったか見たい方は、覚悟を決めて寮にいらしてください。

 そんなこんなで、今はその新聞の記事の方を書いています。意外と大きい新聞の用紙の為に、それなりのボリュームの記事を書かなければいけません。何とかして今日中終わらせないと。
  1. 2006/10/23(月) 18:50:36|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

梶浦由記

 FFⅤを知っている方へ。ピラミッド内部でマシンヘッドが無数に蠢いている姿にはゾッと来ると思います。ましてやあれがオメガだったら近付きたくもありません。そんな悪夢を実現してくれるのが、GBA版FFⅤです。

 最近フリーのコンポーザーである「梶浦由記」にはまってます。梶浦由記という名前はおそらくあまり知られていないと思いますが、彼女の市場は主にアニメのBGMと主題歌です。有名な曲を挙げるとすると、アニメ「ガンダムSEED」の「暁の車」や「あんなに一緒だったのに」とか、ヤンマーニで知られているアニメ「MADLAX」の「nowhere」位ですかね。でも、私が梶浦由記にはまっているのは、歌よりもむしろBGMです。最近はアニメ「舞-乙HiME」とか「ツバサ・クロニクル」のBGMを作曲しているのですが、彼女の作り出す曲の雰囲気が本当に心地良いのです。特に好きなのが緊迫した雰囲気のBGMで、女性ボーカルの透き通ったコーラスとそれに相反するようなドラムのコラボレーションが素晴らしいです。好き嫌いは大きく分かれるかもしれませんが、一度聞いたら耳から離れないサウンドは絶対のオススメです。もちろんボーカルの方も良い曲ばかりですので、機会があったら聞いてみては如何でしょうか。

 明日はいよいよ寮内最大行事である寮祭の始まりです。前夜祭に始まり、様々な種目での競い合いや全体で踊りを踊ったりと色々と忙しくなる時期です。私も例外ではありませんので、週末は基本寮にいますね。
  1. 2006/10/20(金) 21:00:16|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

のだめカンタービレ

 昨日の「こたえて☆ちょーだい」のテーマは熟年離婚でした。地味にリアルな設定に私はビビリッぱなしでした。あんな結婚生活だけはごめんです。今のうちに注意しないと。

 そして、今週の月曜日からはドラマ「のだめカンタービレ」がスタートしました。私は普段はドラマなんて見ません。でも、設定が音楽ネタでどこか私と無関係な気がしなかったからつい見てしまいました。感想としては、かなり面白い物でした。主人公は音大の大学生で、子供の時に世界的に有名な指揮者と出会います。そして、大きくなったら帰ってくると言う約束をしますが、その後の事故により海を渡れなくなります。なので、自分のプライドばかり優先されて何処と無くやりきれない大学生活を送っていました。そこに現れたのがタイトルにもあるのだめです。彼女の自由な音楽に、始めは嫌いだった主人公も徐々に惹かれて行きます。そこに謎の音楽講師がやってきて…とまあ、こんな感じのドラマです。音楽経験のあるかたなら是非、そうでない方にもオススメのドラマだと思います。

 季節の変わり目に体は繊細になるようです。昨日ちょっと夜更かししただけなのに、今日はクシャミが止まりませんでした。今はもう問題ないのですが、マジで油断なりません。
  1. 2006/10/19(木) 00:37:53|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スポーツ大会

 月曜日は全休のM.Mです。なので、今日はずっと明日のゼミの予習をしていました。例の英語のテキストを使ったゼミです。まだ終わってないので、早々に終わらせて眠りたいです。

 昨日は日曜日という事で、寮の行事の一つであるスポーツ大会が行われました。種目はソフトボールです。自慢でも何でもありませんが、私は野球に関しては全くやった事がありません。せいぜい野球マンガを読むくらいです。なので、毎回出席率の高い私の階の精鋭達が試合に出て、私はカメラ担当でした。それでもバットくらい振ってみたいなどと思ってしまったので、二打席だけ出させてもらいました。マンガ直伝の振り子打法は見事に空振ってしまいました。それでも、全部で8階ある寮でとりあえず上位の4位になれたので良かったと思います。今回のスポーツ大会の私の階の特徴として、全く盛り上がりにかけると言う点です。打者が塁に出てもランナーがホームに帰ってきても、ほとんど盛り上がりませんでした。まあ、それが私の階のテイストなのですが、他の階から見たらかなり異質だったのでしょうね。

 その後、夜にスポーツ大会のお疲れの飲み会が行われました。私の階は飲み会のテンションも例外なく盛り上がりません。そして、他の階の盛り上がり方が以上でした。そのギャップが私の中だけでかなりツボにはまった飲み会でした。
  1. 2006/10/16(月) 18:11:11|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

遠回り

 最近2chで行われているアニメ最萌が熱いです。ローゼンメイデンと涼宮ハルヒの憂鬱が勝ち進めるとの予想を見事に裏切った真紅の敗北。私の思いは翠星石にゆだねられました。

 今、私の寮に中学高校の時の友人が遊びに来ています。彼はなかなかの電車マニアで、東京から新潟に来るのに長野を経由してやってきました。そんな彼の意思を察した私は、こんな企画を立ち上げました。ずばり「関屋から新潟まで遠回りして行こう」です。内容は簡単で、関屋から越後線を南下して吉田まで行き、そこから弥彦線に乗り換えて東三条に行き、そこから信越本線に乗り換えて新潟まで行くというものです。私も電車は好きなので、結構楽しみながら電車に揺られました。何よりよかったのは、越後線から見える弥彦の山の風景と、信越本線から見える山の風景が地元の風景を思い出させてくれた事です。新潟市付近はなかなか山が無いので、久しぶりに間近に山を見ると嬉しくなります。そんなこんなで電車に乗る事約2時間半、無事に新潟駅に到着しました。

 そんな彼は何と半袖一枚で新潟にやってきました。それが祟ってか頭痛に悩まされています。彼が半袖なのはいつも通りなのですが、学校も普通にあるので回復してもらいたいです。
  1. 2006/10/14(土) 17:50:01|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

英語

 十月も半ばに入ったという事で、私の普段着も秋用に変えることにしました。夜はもちろんですが、最近は日中でも寒く感じる事があります。とりあえず、今の風邪気味の状況を打破しないと。

 授業も本格的に始まったという事で、一通りのゼミの形式もつかめてきました。その中でも今回特に苦しんでいるのは「ディラック方程式」という分野についてのゼミです。詳しく語るにはあまりにスペースが足りないので語りませんが、この分野は私が4年の前期の時に初めて習った分野です。しかも、習った当時は何が何だかさっぱり分からなかった分野で、復習も追いついてません。そして、これが一番苦しい理由は他にあります。それは、テキストが英語だという事です。唯でさえ内容が難しい分野なのに、それが英語となるともはや理解する以前の問題です。辞書には無い単語ばかり出てきますし、辞書にある意味とは全く違う意味の単語もありますし、訳するだけで精一杯です。まあ、英語はどれだけ勉強しても決して損にはならないと信じていますので、半年いっぱい頑張りたいと思います。

 とある理由で、数週間作家になる事になりました。これもまもなく始まる寮祭が原因です。ゼミの予習だけでも大変なのに、無理やりにでも時間に余裕を作ってPC漬けです。まあ、たまに死ぬのも一興ですね。
  1. 2006/10/11(水) 18:37:57|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

40回転

 ようやく夏休みに行った「おねがい☆ティーチャー&ツインズ」の聖地巡礼レポを完成させました。興味があったら御覧になってください。
→ttp://mmsroom.web.fc2.com/index_zakki_true_onegai.htm

 昨日は笹口チャンスというゲームセンターで、「踏劇'06」と言う名のDDRのイベントがありました。内容はその名の通りDDRのスキルを競うもので、ただパーフェクトを目指すだけではなく、かなりトリッキーな踏み方を課題とする物ばかりでした。当日は全部で20人の方が参加しましたが、福島やら東京やら、県外からの遠征組が半分を占めていました。そして、わざわざ遠征してくるだけあってそのスキルはもはや人外の領域でした。youtubeでもお目にかかれないようなステップばかりの世界に、私と一緒に行った友人はゲンナリするばかりでした。そして、トーナメント形式の中で私達のバトルに課せられた課題は、「回転数ーMissの数」でした。回転数とは、言葉通り曲中で何回回転できるかです。結果、私は「40回転ーMiss5回」で35点。対戦相手は「45回転ーMiss6回」で39点、負けました。でも、あまりに目が回りするのて、もう二度とやりたくないですね。その後、友人と二人でさっさとこの場違いな雰囲気から逃げ出しました。

 その後、夜に友人に誘われて近くの飲み屋で飲みました。前回の粗相もあって、今回は超控えめに飲みました。それでも外で飲むとやっぱりお金は掛かりますね。飲みは、お金と時間のタイミングが重要です。
  1. 2006/10/09(月) 12:47:25|
  2. DDR(BEMANI関係)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する