fc2ブログ

徒然なるM.M

私ことM.Mの徒然ない日常を綴った日記

COMITIA145

 今日はタイトルにあるCOMITIA145に参加してきました。自分にとってお馴染みの即売会です。

 COMITIAについてはこの日記で何度も書いており、一次創作オンリーの即売会です(公式HPはこちらからどうぞ)。二次創作がありませんので、純粋に制作者が表現したいものを手に取ることが出来ます。東京では年4回開催されており、毎回3,000以上のサークルさんが集まります。また東京以外を会場にしている地方コミティアも定期的に開催しており、規模は場所によって様々ですが100~1,000サークルを募集しております。今回COMITIAに参加するのは既に決まっていましたが、いつもお世話になっているえるりんごさん(公式HPはこちらからどうぞ)で売り子をする事になりました。えるりんごさんは今年の夏コミであるC102過去記事はこちらからどうぞ)で新作であるぽんぽんランド作品ページはこちらからどうぞ)を頒布しました。今日のCOMITIAでも頒布する事となり、あの巨大なお腹がCOMITIAの参加者にどのように映るのか個人的にも楽しみでした。国際展示場駅には9:00過ぎに到着し、9:30から設営を始めました。割と設営作業にも慣れた感じで、10:00前には設営完了し11:00の開場を待ちました。開場してから暫くは落ち着いた感じでしたが、時間が経つにしたがってどんどん人が増えてきました。合わせて急ぎ足ではなくマッタリと歩く人も増え、皆さんの創作物を吟味する様子が伺えました。このマッタリ感が良いですね。コミケのように忙しない感じもなく、かといって賑わいも両立している感じが好きです。ぽんぽんランドも多くの人に手に取って頂きました。これで夏シーズンの即売会は一区切りですので、次は秋ですかね。また沢山の作品に出会えるのが楽しみです。今回作品を手に取って頂き、ありがとうございました。

 さて、いい加減自分も作品をプレイしないとですね。もうこの日はビジュアルノベルを読む日というものを決めるくらいでないと消化出来ないですね。
スポンサーサイト



  1. 2023/09/03(日) 17:36:06|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

C102

 今日は何もない休み。昨日一昨日はC102が開催され、数多くの作品がやり取りされたのではないでしょうか。

 コロナ禍で一時中止となったコミックマーケットですが、規模を縮小しつつも継続され今年の夏も開催される運びとなりました。これは本当にコミックマーケット準備会の試行錯誤と継続したいという想いの表れだと思います。表現したいものを自由に表現する場として誕生したコミックマーケット、今度も継続して欲しいと思っております。また、今回のC102はコロナ禍後では実質初めて制限を解除した開催となりました。かつての賑わいが帰ってくると思うと嬉しく思います。

 C102は2日間での開催でした。ここ最近はいつもお世話になっているえるりんごさん(公式HPはこちらからどうぞ)で売り子をさせて頂いており、今回も務める事になりました。同人ソフト2日目ですのでこの日の参加は決まっておりましたが、今回は1日目も行きました。理由は、私が大好きなサクラノ刻という作品(公式HPはこちらからどうぞ)のサントラボーカルCDが発売されるからです。サクラノ刻を制作した枕は公式通販をやっており正直コミケで買わなければいけない必要はないのですが、やっぱり真っ先に聞きたいですからね。という訳で2日間の参加が決まりました。

 1日目ですが、午前チケットを購入し9:15位に国際展示場駅に着く感じで向かいました。この日はバッチリの晴れで、太陽が燦燦と降り注ぐ厳しい環境でした。よくよく考えたら、開場前の入場待機列に並ぶのは久しぶりでした。ある程度の暑さ対策は用意しましたが、ちょっと舐めていたかもしれませんね。それでも、コロナ前程の込み具合ではなく、最終的に11:15には企業ブースに到着する事が出来ました。肝心のサントラとボーカルCDですが、思ったよりあっさり買う事が出来ました。8年前の電気外祭り 2015 WINTER in 新宿の記憶がありますので(過去記事はこちらからどうぞ)たぶん買えないんだろうなと思ったら、15分程度並ぶ程度で済みました。レジが2列だった事・購入シートを作成した事・そして何よりも1人1限だった事が理由だと思っております。そんな感じで悠々企業ブースを後にして、その他気になるサークルさんを確認する感じで比較的平和に終わりました。

 2日目ですが、えるりんごさんの売り子という事で7:30には国際展示場駅に到着してました。理由は、追加イスを購入する為です。基本的に1サークル1イスですので、2つ目は購入するしかありません。長丁場ですからね、イスが無いのは厳しいです。今回のえるりんごさんの新作はぽんぽんランドと言います(公式HPはこちらからどうぞ)。内容は大きなおなかを堪能するという物で、パッケージのデザインが全てを物語っております。ポスターも統一し、今回はなんとぽんぽんランドのオリジナルTシャツも作成しました。ちなみに、今回の持ち込み数はC100の3倍以上でした。これは気合を入れて頒布しないとはと思いました。また、今回は第4回ビジュアルノベルオンリーで行った寄せ書きボードに頂いたコメントを色紙としてまとめ展示させて頂きました。合わせて第5回ビジュアルノベルオンリーの告知もしました(公式HPはこちらからどうぞ)。10:30の開場と共に、自分は30分程度で買い物を済ませてそこからはずっと売り子をしておりました。流石に前回の3倍の持ち込み数という事で厳しいのかなと思いましたが、定期的に手に取って頂き順調に減っていきました。結果として14:30に全て頒布する事が出来ました。また、途中お知り合いの方や懐かしい方が顔を出してくれました。嬉しかったです。やはりコミケは同窓会という側面も持っていると思います。中々リアルで会う事が難しいので、我々には色々な意味でコミケという場は必要だという事を改めて認識しました。

 そんな感じで、2日間堪能したC102でした。全体を通して、全盛期程ではありませんが賑わいが増したなと思いました。やっぱり人が集まってのコミケだと思っております。沢山の人に作品が広まって欲しいですからね。そして、夏コミは暑さとゲリラ豪雨との戦いだなと思いました。とにかく日差しが照り付ければそれだけで体力消耗します。実際1日目に入場待機列に並んでいる時に何人か車椅子で運ばれていました。2日目はほとんど室内でしたが、湿度が高く思ったより体温が上がっていました。そして時々ゲリラ豪雨が通過し、外の景色が一変する様子にビビってました。イベントは体調管理があってこそだと改めて思いました。最終的にはクタクタになってしまいましたが、今は達成感とちょっとの寂しさに包まれております。戦利品も沢山手に入れられましたし、プレイしていかないとですね。

 今回えるりんごさんにお越しいただいた方、そしてぽんぽんランドを手に取って頂いた全ての皆さんありがとうございました。またビジュアルノベルオンリーの色紙に注目し撮影してくれた方、次回イベントページのQRコードを読み込んで頂いた方もありがとうございました。これからも何らかの形でビジュアルノベルに関わっていきますので、今後ともよろしくお願いします。楽しい2日間でした。
  1. 2023/08/14(月) 14:24:01|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第4回 ビジュアルノベルオンリー 振り返り

 今日は何もない休み。来週大事な試験があるので土日はその勉強をしてると思います。早く終わって解放されたいですね。

 先日ですが、タイトルにある第4回 ビジュアルノベルオンリーというイベントを開催しました(公式HPはこちらからどうぞ)。内容については過去記事で書いておりますのでそちらを参照ください(過去記事はこちらからどうぞ)。今回は、イベントを終えての振り返りを書こうと思います。

【運営として】
 今回はこちらで用意していた50sp全てが埋まるという大変な賑わいでした。これもひとえにイベントを長くサポートして頂いた皆さん、興味を持ち宣伝拡散頂いた皆さんのお陰だと思っております。自分で回ってみても、本当に多種多様なサークルさんに参加頂き一人のプレイヤーとして楽しませて頂きました。ガイドライン事務方周りは全て倉下さんに行って頂き、細部にわたり目を光らせる運営の仕方に毎回舌を巻きます。私の方は宣伝担当という事で、今回もTwitterによる作品紹介をさせて頂きました(こちらのツイートからツリー形式で行っております)。この企画は希望されるサークルさんのみ行いまして、今回は39サークルの作品を紹介させて頂きました。毎回RT・いいねして下さる方、ツイートが積み重なっていく中で過去ツイートに注目してくれる方、イベント開催直前に宣伝してくれる方など、多くの方にご覧いただきありがとうございました。是非次回も行いたいと考えております。

【個人として】
 今回は私「M.Mの部屋」個人としても参加し、Review Time Attack(以下RTA)という企画を行わせて頂きました。内容は過去記事や当日ペーパーを手に取られた方はペーパーをご覧頂ければと願います。正直なところ、無事に開始終了出来て安心したという気持ちが大きかったです。私にとって初めてのyoutube実況でしたので、まずはその辺りのやり方を取得する必要がありました。1ヶ月くらい前から調査を行い、とりあえず配信できる体制を整えました。取り上げさせて頂いた作品についても事前にサークルさんに断りを入れさせて頂き、後は開催を待つだけという状況を作りました。配信としては、視聴回数42回・最大同時視聴人数11人となりました。企画の性質上誰も見ないんじゃないかと思ってただけに、嬉しかったです。書き込みボードやyoutube内のチャットでもコメント頂き、ありがとうございました。課題は山のようにありますが、まずは企画を達成できた事を喜ぼうと思います。第二弾第三弾とやるかも知れませんので、その際はまたご覧頂ければと思います。

 という訳で、簡単ですがイベントの振り返りでした。回を重ねるたびに注目して頂いている方が増えていくのは本当に嬉しい限りです。とにかく50spが埋まるという経験RTAが出来たという事で、自分にとっても意義のあるイベントでした。次回は第5回を2023年11月に行う予定です。これから運営で振り返りを行い、より良いものにしていこうと思っております。関わった頂いたすべての皆さん、ありがとうございました。
  1. 2023/06/03(土) 15:27:58|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第4回 ビジュアルノベルオンリー 開催します

 今日は何もない休み。5月は土日の夜勤が多く、その分の休みを周辺の平日に振った結果です。雨なので、部屋の中でマッタリしております。

 Twitterでは先行で情報公開しておりますが、タイトルにある通り第4回 ビジュアルノベルオンリーというイベントを開催します(公式HPはこちらからどうぞ)。ビジュアルノベルオンリーは、個人サークルcrAsmの代表である倉下さんと私M.Mで行っているビジュアルノベルに特化したオンラインイベントです。過去は倉下さんと私のサークル名を文字ったcrAsM.M ビジュアルノベルオンリーという名前でしたが、公式ハッシュタグの長さなど様々な要因を勘案しよりシンプルな名前にしております。第1回2021年11月に開催させて頂き、その後半年に1回のペースで行っております。早いもので今回で第4回となり、ここまで続けられた事を嬉しく思っております。イベント開催は5/28(日)で、今回はイベント前のお知らせを書こうと思います。

【運営として】
 今回は全部で50サークルの方に参加頂きました。全部で50spという事で、開催史上初の満席となりました!本当にありがとうございます。様々なジャンルのサークルさんが参加されておりますので、是非会場にお越しいただきマッタリと回って頂けたらと思います。主催ブースでは、いつものペーパーを用意しております。主催の挨拶・サークルさん紹介などの情報を掲載しておりますので、是非お手に取ってみて下さい(無料です!)。また、私のTwitterアカウントで参加サークルさんの作品紹介を展開しております(こちらのツイートからツリー形式で行っております)。イベント前日まで継続して行っていきますので、是非参考にして頂けたらと思います。

【個人として】
 今回は私「M.Mの部屋」個人としても参加します。ビジュアルノベルオンリーは製作者さんだけではなく素材を作られている方やレビュー・実況されている方も参加できますので、今回レビュー枠として参加いたします。当日ですが、Review Time Attack(以下RTA)という企画を行う計画です。これは、簡単に言えば作品をプレイしてレビューを投稿する一連の流れをイベント開催内で行う物です。加えて、作品プレイからレビュー投稿までを全て実況配信致します。詳しくは当日自分のスペースにペーパーを置きますので、そちらをご覧になってください。初めての実況企画ですので色々と不手際があるかと思いますが、温かい目で見ていただけますと幸いです。当日はよろしくお願いします。

 以上、第4回 ビジュアルノベルオンリーのお知らせとなります。オンラインイベントですので、好きなタイミングでお越しいただき好きなタイミングで帰られるのが良いですね。コアタイムも2回設けておりますので、是非沢山の方々と交流頂ければと思います。それでは、イベント当日はよろしくお願いします!
  1. 2023/05/19(金) 21:24:10|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

COMITIA144

 今日は楽団の練習日。GWも今日で終わり、明日からいつもの日常が再開します。とりあえず明日の仕事はGW前の仕事を思い出す事ですね。

 先日ですが、タイトルにあるCOMITIA144に参加してきました(公式HPはこちらからどうぞ)。COMITIAとは一次創作オンリーの即売会で、東京ビッグサイトで年4回開催されております。私の一番好きな即売会で、時間が許せば可能な限り参加しております。ここ最近は日頃お世話になっているえるりんごさんの売り子をさせて頂きましたが、今回は欠席ですので久しぶりに一般参加してきました。会場は11:00ですので、10:54に国際展示場駅に着くりんかい線に乗り悠々回ろうと考えておりました。ですが今回のコミティアはコロナ禍以降最も参加サークルが多いコミティアという事で、サークルさんは勿論一般参加者の数が非常に多かったです。11:15にはビッグサイトに着いたのですが、まだ入場列が残ってましたからね。そして会場ですが、コロナ禍ではテーブルの間に空間があり出入り出来たのですが今回は無くなっておりました。加えて島と島の間も狭くなっており、ギリギリ3人並んで歩けるかどうかといった感じでした。完全にコロナ禍前に戻っておりました。まあ出来るだけ多くサークルさんを参加させようと思うとこうなってしまうのは必然ですが、知り合いの方とちょっと立ち話をするだけでも大変でした。賑わいはありましたのでそれは良かったのですが、コロナ禍中のゆとりあるスペースが恋しいですね。そんな感じで12:00には一通り見終わり会場を後にしました。GWのコミティアという事で素晴らしい賑わいでした。勢いがありましたね。コミティアは本来こうだったなと思い返してました。次回も無事に開催される事を祈っております。楽しい時間でした。

 この分だと、コミケもコロナ禍前の人出に戻るのでしょうか。チケット制が続けばそうも行かないのでしょうけど、ソーシャルディスタンスを取る必要が無くなるという事でこの辺り変化が生まれそうです。
  1. 2023/05/07(日) 21:30:57|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

M3-2023春

 今日からGW後半という事で、多くの人が5連休みたいです。観光地は大賑わいだと思いますので、自分は自宅周辺で適当に過ごす予定です。遠出される方、けがに気を付けて楽しんでください。

 先日ですが、タイトルにあるM3-2023春という即売会に参加してきました。M3音系オンリーの即売会です(公式HPはこちらからどうぞ)。初めて参加してからかれこれ10年以上経過しており、長い付き合いとなっております。M3は年2回春と秋に開催されており、今回は春のM3となっております。前回は私用で参加出来ませんでしたので、1年ぶりのM3となりました。何度も参加しておりますので要領は心得ておりますが、あのイベントが開会する感覚は何度参加してもワクワクしますね。開会は10:30という事で、ほぼ時間通りに会場である東京流通センターに到着しました。パッと思ったのが、参加者の数が多いことです。今回はコロナに対する制限が緩和されているタイミングですので、皆さん待っていたんですね。かつての賑わいが感じられて嬉しかったです。開場してから、あらかじめ下調べしたサークルさんを巡りました。私もかつては貪るように同人音楽CDを買っていましたが、最近は本当に好きなサークルさんに限定してますね。新規開拓も良いんですけど、自宅の置き場も限られますし身の丈にあった分量を買うようにしてます。それでも用意した1,000円札と500円玉が気が付けば無くなっており、やっぱり買ってしまったなと自分に呆れてしまいます。そんな感じで、11:30位に会場を後にしました。欲しいCDは買えましたし、懐かしい人と旧交を温める事も出来て良かったです。また次回も開催される事を祈っております。楽しい時間でした。

 コロナが緩和されて、こうしたオフラインのイベントも昔の賑わいを取り戻していくのでしょうかね。基本的な感染対策を取りつつ、人が集うイベントになればいいなと思います。
  1. 2023/05/03(水) 09:07:11|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

J.GARDEN53

 今日は夜勤明け。昼過ぎには起きたのですが、ずっとボーっとしている感じで終始スロウが掛かってるみたいです。こういう日は、受け身の趣味をやるのが良いですね。

 先日ですが、タイトルにあるJ.GARDEN53というイベントに参加してきました。J.GARDENとは、創作JUNEBL作品中心の同人誌即売会です(公式HPはこちらからどうぞ)。年2回春と秋に開催されており、今回は春のJ.GARDENとなります。主に女性向けのジャンルを扱っていると認知されていると思いますが、その通り参加者の殆どが女性でした。今回なぜJ.GARDENに参加してみようかと思ったのかと言いますと、以前COMITIA141に参加したときにその熱量の高さを感じたからです(過去記事はこちらからどうぞ)。COMITIA141は、初めてJ.GARDENとの合同開催でした。同日開催であり同じフロアを通しで貸切っており、どちらのイベントにも参加する事が出来ます。で、COMITIA141にサークル参加して会場を迎えたのですが、ほとんどの参加者がなだれ込む様にJ.GARDENに向かって行ったんですよね。まるでコミケの企業ブースへ向かう列の様でした。えるりんごさんと「すげぇ・・・」って言い合ったのを覚えております。そんな勢いのある即売会ですので、是非参加してみようと思いました。参加サークルは1,000前後という事で、ビッグサイト1フロア分でした。関西コミティアが700サークルでしたので、同じ規模ですね。創作JUNEやBL作品中心という事ですが、それ以上にジャンル分けが細かかったです。少年・若者・大学生・社会人・オヤジといった年齢別であったり、職業もの・SFファンタジー・ケモ耳人外・エロといったシチュエーションであったり、かなり細分化されてました。中には攻めザマァといった聞きなれないジャンルもあり、幅広さを感じました。そして、熱量が高かったですね。とにかく会場が賑やかなんです。コミケの男性向け創作並みでした。みんな好きなものに一生懸命という姿勢が見れて満足でした。ちなみに同人ビジュアルノベルも幾つかありましたので買ってきました。女性向けのビジュアルノベルは比較的人物設定が細かい印象があり、そんな雰囲気を楽しもうと思います。12:30に会場入りして1時間程度で全体を周り、堪能する事が出来ました。また機会があったら行ってみたいと思います。

 関東は、本当にこうしたオンリーイベントが沢山あって良いですね。気になったらフラッと行く事が出来る環境は恵まれていると思います。
  1. 2023/04/06(木) 20:53:31|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BLUE MOON NIGHT-HINABITA♪ JAZZ CONCERT 2023-

 今日はテレワーク。年度末最終週という事で色々なグループで送別会が行われております。ここだけ見ると、コロナ前みたいですね。

 先日ですが、タイトルにあるBLUE MOON NIGHT-HINABITA♪ JAZZ CONCERT 2023-に行ってきました(公式HPはこちらからどうぞ)。ひなビタ♪とは、KONAMIがお送りしているWeb連動型音楽配信企画です(公式HPはこちらからどうぞ)。DDRからひなビタ♪を知り、気が付けばCDを買うだけではなくライブにも通うほどにはまっております。ひなビタ♪の魅力は、やはり楽曲にあると思います。個性豊かで可愛い女の子のキャラクターをイメージした楽曲は幅広く、ジャンルが豊富ですので何かしらお気に入りの曲があると思います。そんなひなビタ♪もついに10周年となりました(特設ページはこちらからどうぞ)。これを記念して企画されたのが今回のライブです。今回のライブはジャズです。しかも、世界の第一線で活躍しているプロの奏者によるものです。会場は日本橋三井ホールで、およそ600人収容できるホールでした。今回のライブですが、セットリストはなんと事前の投票で決めました。投票数の多かった曲ベスト10を、10位から順番に演奏するというものです。ジャズアレンジされてますのでパッと聴いて分からない物もあり、何の曲だろうという楽しみやどんなアレンジだろうというワクワクのあるライブでした。素晴らしかったのは演奏そのものです。第一線で活躍している奏者という事でその実力は折り紙付きで、生音に酔いしれました。何よりも、ジャズというアドリブやハプニングありの環境を誰もが楽しんでいる雰囲気が良かったです。途中ゲストボーカルの方がいたり、テレビで司会されている方の進行もスムーズで終始高級なライブでした。今回A席8,000円だったのですが、倍の値段でも決して高くはないと思いました。それだけジャズの魅力とひなビタ♪の魅力に溢れたライブでした。ここまで長く愛されるひなビタ♪が羨ましいですね、是非これからもこうしたライブイベントが開かれて欲しいと思いました。素敵な演奏をありがとうございました。

 当日はジャズ奏者やゲストボーカルのCD販売や演奏会の案内も行われました。こんな感じで、新しい推しが生まれるのかも知れませんね。
  1. 2023/03/29(水) 17:22:20|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JAEPO2023

 今日は何もない休み。仕事のある日は朝から夜遅くまで拘束され、休日も楽団の練習があったりと色々用事が入りますので何もない休みは貴重ですね。好きなことをします。

 去る2/10(金)~2/11(土)に、タイトルにあるJAEPO2023というイベントが行われました。JAEPOとはジャパンアミューズメントエキスポの略で(公式HPはこちらからどうぞ)、アーケードゲームのゲームショウといった感じのイベントです。前身であるAOUの時から毎年参加しているイベントですが、コロナ禍の影響もありここ数年は開催されずにいました。今年はイベント開催の条件も緩和された事を受けて、3年振りの開催となりました。ですが私は今回このJAEPOに直接参加してはいません。先約があった事が直接的な理由ですが、私がJAEPOで一番見たかったBEMANI PRO LEAGUE ZERO DanceDanceRevolutionがオンライン配信で見る事が出来たからです。私にとって、JAEPO≒DDRです。ここ数年はKACというKONAMI機種の世界一を決めるイベントがあり、DDRもノミネートされているので見に行ってました。ですが、今年はKACではなくKONAMIが主催するBEMANI PRO LEAGUE(以下BPL)という大会のプロモーションであるZEROが開催されます。しかも、ついにDDRが参戦するのです。どんなノリになるのか、楽しみに配信を見ていました。JAEPO一日目は、DDRの参加選手9名のチーム分けが行われました。9名ともこれまでのKACに出場したお馴染みの選手で、ライバルではありますがもはや友達の様な感覚で和やかでした。ですがJAEPO二日目の実際のバトルは白熱しました。BPLはKACと違って3人一組のチーム戦です。加えて選曲できる楽曲にレベル的時代的な縛りがあり、必ずしも自分の得意な楽曲が選ばれる訳ではありません。そんな環境で、それぞれの戦略と実力が拮抗する展開に手に汗握りました。順位は付きましたが、誰もがやり切った表情をしていたのが印象的でした。涙も見えて、本気になる姿は尊いです。BPLのDDRはこれから本番となります。どのようなバトルが展開されるのか、今後楽しみです。3年経っても、熱量の変わらない雰囲気を楽しむ事が出来ました。今度はリアルで見てみたいと思いました。アーカイブはこちらから見れますので是非ご覧になってみてください。楽しかったです。

 久しぶりにDDRやりたくなりましたね。全盛期みたいにハイスコア出せるとは思ってませんけど、単純にDDRが好きなのと運動するのは嫌いではないですからね。
  1. 2023/03/04(土) 09:46:48|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

COMITIA143

 今日は出張でした。束の間の陽気で、コートが要らない気候でした。それでも、朝と夜はまだまだ寒いので油断できないですね。

 先日ですが、タイトルにあるCOMITIA143という即売会に参加してきました(公式HPはこちらからどうぞ)。もはやお馴染みとなっている即売会です。今回も、いつもお世話になっているえるりんごさん(公式HPはこちらからどうぞ)の売り子をしました。先日関西コミティアに参加しましたが(過去記事はこちらからどうぞ)、改めてやっぱり東京のコミティアは規模がデカいですね。サークル数はもちろん、一般参加者の数も段違いでした。ですけどサークル数が多い為か一般参加者の歩くペースも速く、一つひとつのサークルをじっくり見てくれるという意味では関西コミティアの方が充実していると感じました。今まで東京のコミティアにしか参加してませんでしたので、地方コミティアに出た事でお互いの良さに気付けますね。コミティア当日は9:45位にスペースに到着しました。今回はここ最近リリースしている神絵師養成所シリーズに加え、えるりんごさんが過去に頒布した同人誌も並べました。その為か久しぶりに情報量の多い設営でした。神絵師養成所シリーズもコミティア頒布が3回目ですので流石に頒布スピードは鈍化した印象でしたが、手にとって欲しい方に届いたみたいで良かったです。結果として神絵師養成所シリーズは持ち込み分全て頒布でき、過去の同人誌も大部分手に取ってもらえました。終了の16:00まで、多くの人にお渡しできて良かったです。ここ最近即売会の参加頻度が多かったのですが、毎回成果が出て自分の事のように嬉しかったです。またどこかの即売会でお会い出来ればと思います。本日お越し頂いた皆さん、ありがとうございました。

 今回もお知り合いの方とお話出来ました。やっぱり、即売会は人と人を繋ぐ力を持ってますね。
  1. 2023/02/20(月) 21:05:22|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

M.M

Author:M.M
HPでビジュアルノベルのレビュー等を公開しております。
ビジュアルノベル部ソムリエ担当。
【ビジュアルノベル】同人多め
【DDR】DP八段
【吹奏楽】楽器はTuba

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する