今日は何もない休み。お盆を目前に、C102の準備で界隈の方々は佳境に入っていると思います。是非体調に気を付けて元気でビックサイトにお越しください。
先日ですが、タイトルにある
ひなビタ♪10th Anniversary Festival というイベントに参加してきました(
公式HPはこちらからどうぞ )。
ひなビタ♪ とは、KONAMIがお送りしている
Web連動型音楽配信企画 です(
公式HPはこちらからどうぞ )。私が好きな
DDR に楽曲が収録されている事から知り、今日に至るまで好きで関わっております。ひなビタ♪も
10年 になるんですね、本当に凄いことだと思います。今回のイベントは、そんなひなビタ♪の10年を振り返る
トークショー と
生演奏 を楽しめる内容となっておりました。場所は、
大宮駅最寄り にある
RaiBoC Hall大ホール(市民会館おおみや) という所です。私は割と大宮の近所に住んでいて、ここ最近ずっと建設していたビルがあるなと思っていたのですがこれだったんですね。まさかひなビタ♪が切っ掛けで入ることになるとは思ってもみませんでした。トークショーは、生みの親である
TOMOSUKE氏 やひなビタ♪の声優陣は勿論、楽曲を作られた
コンポーザー の方も交えて
制作秘話や裏話 を話す物でした。ひなビタ♪の雰囲気は基本的に緩く優しい世界ですので、本当に
何でもあり ですね。TOMOSUKE氏の
不躾なメール や
初期音源 の公開など、ファンにとって泣いて喜ぶ内容ばかりでした。途中にはバンドメンバーである
でぃぞビタ♪ による
アレンジ生演奏 が行われたりと、ここでしか聴けないものばかりでした。後半は
でぃぞビタ♪による生演奏とLive2Dによるキャラクターのアニメーション が展開される
メモリアルライブ でした。5年前に開催された
ひなビタ♪ライブ2018 SWEET SMILE PARADE 待っててね、東京さんっ! みたいな感じですね(
過去記事はこちらからどうぞ )。残念ながら声優さんの生歌声は聴けませんでしたが、それは次の機会ですね。
次の10年に向けた布石 も投げられましたし、まだまだひなビタ♪は続きそうです。これからも緩く付き合って行けたらと思っております。素敵な時間をありがとうございました。
ひなビタ♪はファン層が安定している印象ですので、活動の幅を広げていきそうですね。これからも優しい世界を続けていって欲しいと思います。
スポンサーサイト
2023/08/06(日) 20:33:42 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は何もない休み。昨日一昨日と夜勤だったのですが、ちょっとトラブルで思ったより時間が掛かってしまいその疲れが抜けていない状態です。
先日ですが、
BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2- DanceDanceRevolution の一連のイベントが終了しました(
公式HPはこちらからどうぞ )。
BEMANI PRO LEAGUE とは、コナミアミューズメントが開催する
eスポーツ大会 です。
BEMANIシリーズ はコナミが20年以上前から展開している
音楽シミュレーションゲームのブランド で、私が大好きな
DDR も同シリーズのタイトルです。これまで
KAC など公式の大会などは行われておりましたが、ここ最近は
eスポーツ としての展開も見せております。そんなBEMANI PRO LEAGUEに、ついにDDRが加わりました。どれだけのDDRerが待ち望んだことでしょうね。スケジュールは、BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2- DanceDanceRevolutionの前段である
BEMANI PRO LEAGUE ZERO DanceDanceRevolution がJAEPO2023で開催されたのを皮切りに(
過去記事はこちらからどうぞ )、
5月 に
ドラフト会議 が開催されてそこから
3ヶ月間 予選と決勝リーグが行われました。全部で
8つのチーム にそれぞれ
3人の選手 が選出されました。これまでのKACに出場していた常連の方は勿論、知らなかった方もいてどんな展開になるのか楽しみでした。また試合はKACの様に単純に自分の好きな曲を投げ合うのではなく、
レベル指定 があり
選曲範囲 が決められております。加えて
自分が選んだ楽曲3つから相手が1曲選ぶ というシステムです。その為単純に高難易度をバリバリこなす人が強いわけではなく、
それぞれの選手の得意分野を生かした戦術 が求められました。そんな感じで、毎回の試合がyoutubeに配信されるたびに楽しみに見させて頂きました。一戦一戦に真剣に取り組み、
汗と涙を流す姿 に感動をいただきました。最終的に優勝チームは決まりましたが、全て見ごたえのある試合で手に汗握りました。また
動画編集 や試合前の
セレモニー 、
解説 など試合以外の部分についても進化しておりました。まさにeスポーツなんだなと思わせました。ここ1年以上DDRから離れておりますが、また復活しても良いかなと思ってしまいました。DDR、
根本的に好き ですからね。今年でなんと
25周年 を迎えたDDRです。これからも是非発展していって欲しいと思います。関わった全ての皆さん、お疲れさまでした。
既にBEMANI PRO LEAGUE -SEASON 3-は始まっております。まだDDRは始まっておりませんので、開催されるのが楽しみです。
2023/07/31(月) 21:36:12 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は夜勤明け。3月は年度末で仕事が忙しい事に加えて夜勤の回数が多くて火の車になってます。暫く落ち着かないですね。
少し遅くなりましたが、先日行われた
The 10th KAC の感想を書こうと思います。
KONAMI Arcade Championship とは、KONAMIで開催している
アーケードゲームの頂点を決める大会 です(
公式HPはこちらからどうぞ )。この日記では毎年恒例になっているイベントです。私は趣味で
DDR をしておりますので、その頂点を決める大会という事でどんなプレイが見られるか毎年興味を持っております。ここ最近は幕張メッセで行われる
JAEPO の中で行われております。ですが今回はコロナ禍の関係で
オンライン配信 での開催となりました。加えてDDR部門はここ数年アジアやアメリカなど
海外地域 からも参加しており、レベルの高さは勿論選手同士の交流も見どころとなっております。ですが今回は
日本のみの開催 となっております。そんなコロナ禍のあおりを受けているKACですが、これまでと違う新しい試みもありました。それは
女性部門 です。DDRは
体力と筋力 が物を言いますので、どうしても男性と女性ではスコアに差が出ます。だからこそ、女性部門が創設されたという事でより多くの方に挑戦の機会が与えられ良い試みだと思いました。オンライン配信では
決勝戦のみ配信 されました。始めに女性部門、次にフリー部門が行われました。配信時間は
1時間程度 でしたが、
目の前の課題に対して一生懸命挑む姿 はこれまでのKACと共通でした。今回のKACを見て、
大会に対する意気込みと戦略 について思うところがありました。女性部門で優勝された
PO氏 は、
他の参加者の動向を分析し選曲を検討し練習 しておりました(
PO氏によるコメントはこちらからどうぞ )。フリー部門で優勝した
HIBIKI氏 は、日本のトップランカーである
o4ma氏に焦点を充てて準備してきた と言っておりました。自分の実力を発揮するのは勿論ですが、それ以上に
大会で優勝する事に重きを置いている様子 が伝わりました。日本には、国技である
相撲道 にある通り
どんな相手の調整でも真っ直ぐに受け止め向き合う事に美意識を感じる文化 があると思います。ですが、それで優勝できるかといったらそうではありません。美意識を求めて優勝できなかった、地を這いつくばって優勝できた、これに対して思う所は人それぞれだと思います。そんな
大会に対する考えや熱量 を感じる事が出来ました。後は、やはり単純に
オフラインで見たい ですね。あの会場の熱気はやはりオンラインでは再現できません。他にも
海外勢の方々のプレイが見たい です。早くコロナ禍が終わって、これまで通りのKACになる事を祈っております。
配信はこちらから行っておりますので是非ご覧になってみて下さい。 埼玉に引っ越してきてから、DDRはまだ1回しか出来ておりません。やる事が色々あるのも理由なんですけど、単純に筋力体力が落ちている気がするんですよね。少し真面目に体つくりをしましょうか。
2022/03/11(金) 17:42:49 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日はテレワーク。実はここ最近楽団の練習が盛んになっており、平日でも仕事終わりに少し吹いていたりします。一日があっという間に過ぎている感じがします。
長野に引っ越して半年経過しておりますが、引っ越してからも
DDR は相変わらず出来ております。DDRするのはもっぱら
ラウンドワンスタジアム長野 でして、基本的に移動手段は
自転車 です。そのためラウンドワンに行くのは必然的に
晴れの日 になるのですが、ここ最近DDRのイベント頻度が多くなり
雨の日でもDDRしなければいけない事態 になってしまいました。ラウンドワンスタジアム長野まで歩いていけないこともないのですが、
1時間程度 掛かってしまいます。そこで、今回初めて
送迎バス を利用してみました。他のラウンドワンでもそうだったのですが、ラウンドワンスタジアムでは主要な駅を結ぶ送迎バスがあります。長野でも
長野駅とラウンドワンスタジアム長野を結ぶ送迎バス が通っており、一時間に一本の頻度です。今まで送迎バスを使ってこなかったのは、時間に制約があるという事と帰りは
汗だく になるので普通に申し訳ないという気持ちからでした。ですが背に腹は代えられないという事で、万全の対策をして使ってみました。実際のところ快適でした。時間通り運行されますし、お金も掛かりませんからね。そして、思ったより
バスを利用している人が多い ことが分かりました。特に今回帰りは
長野駅に18:00到着する便 に乗ったのですが。夕食時なのか普通に
満席 近くになってました。車がない方にとってはありがたいですね。確かにこれなら郊外に建設しても安心です。これからも時々使用するかも知れません。助かりました。
大宮とかであれば徒歩圏内にゲーセンが沢山ありますけど、地方都市ですとそうも行かないんですね。ありがたいサービスだと思います。
2021/12/07(火) 21:14:49 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日はテレワーク。連休明けは中々エンジンが掛らずスロースタートになってしまいます。その代わり夕方位になって全開になるんですよね。
私のTwitterなどをご覧になっている人は知っているかと思いますが。私は
DDR が大好きです。かれこれ
20年以上 の付き合いでして、今でも定期的にゲームセンターに通って遊んでおります。そして、最近そのDDRにおいて大きな出来事がありました。ここ10年ほどDDRを牽引してきた
TAG氏 が、
KONAMIを退社しフリーランス になりました。TAG氏は元々DDRが好きなプレイヤーでしたが、その後
DDR X から楽曲を提供しておりました。氏を代表する楽曲として
POSSESSION があり(
過去記事はこちらからどうぞ )、
DDRのボス曲の概念を一つ前に進めたもの だと思っております。それからも様々なジャンルの楽曲を提供し、
U1-ASAMI氏 とタッグを組みDDRを支えてくれました。TAG氏が退職後間もなく
gahou氏 のYouTubeチャンネルでインタビューも行っており(
アーカイブはこちらからどうぞ )、これからも楽曲制作やダンサーとして活躍していきたいとコメントも有りました。既に
TAG氏のYouTubeチャンネル で幾つかの楽曲が投稿されております(
TAG氏のYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ )。是非これからも応援していきたいと思いますし、また新しい形でDDRへ楽曲を提供して欲しいなと思っております。是非、TAG氏のYouTubeチャンネルやTwitterをフォローして応援して頂きたいと思います。
今までDDRを牽引して頂き、そして様々な楽曲を提供して頂きありがとうございました。 NAOKIがKONAMIを退社した時にDDR終わるのかなって思いましたが、TAGの時も同じ気持ちになりましたね。これからのDDRがどうなるのかよく見ていこうと思います。
2021/09/21(火) 21:34:08 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は普通の日勤。明日から世の中的にはGWですが、私も例にもれず何と1週間の休みを頂きました。とは言えコロナ禍ですので遠出は出来ませんので、出掛けるのなら長野市周辺くらいで留めようと思います。
先日自転車を買ったという記事を書きました が、実は1つとても大きな目的がありました。それが、タイトルにあります
ラウンドワンスタジアム長野店に通うこと です(
公式HPはこちらからどうぞ )。この日記をよくご覧になられている方であれば知っていると思いますが、
私はDDRが大好きです 。定期的にゲーセンに通って遊んでおります。ですが、ここ最近は
新型コロナウィルス感染症拡大 に伴い
緊急事態宣言 などが発出され、ゲーセンにも思うように通えなくなっておりました。例え緊急事態宣言が解除されても手放しで喜べるわけではなく、そんな
不安と戦いながらゲーセンに通うことに疲れ を感じていました。そこで、
関東ほど感染が拡大していないエリア であれば問題ないのではないか、そう思い長野に引っ越したというのは1つあります。そして、
長野でDDRが出来るゲーセン を検索したらこのラウンドワンスタジアム長野店がヒットしたという事です。ちなみに、長野駅からラウンドワンスタジアム長野店までは
徒歩50分 掛かります。歩けない距離ではありませんがちょっと足が向かないので、
自転車の登場 という事です。環境ですが、流石のラウンドワンという事で何も不自由しません。
金筐体とX筐体が1台ずつの計2台配備 されており、他のBEMANI機種も一通り揃っております。何よりも、
土日に行っても全然混んでない のが良いですね。異動になってほぼ完全に
カレンダー通りの生活 になったので土日しか遊びに行けないのですが、混まないので長く待たされることもありません。DDRの総合的な環境は
大宮時代に通っていたSpica大宮南銀店がやはりベスト ですが、十分すぎる環境でした。という訳で、長野に引っ越してからもDDR生活は続けられそうです。スキル向上に向けて頑張っていこうと思います。
ただ、筐体ベストスコアにはとあるトップランカーの名前があるんですよね。なるほど、ここはこの方のホームなんですね。いつか相まみえたら嬉しいですね。
2021/04/28(水) 23:25:12 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は普通の日勤。4連休だった事で今週の平日は3日間でしたが、残業だらけであっという間に過ぎてしまいました。今週は久しぶりに土日休みですので自分の趣味に没頭出来たらって思ってます。
私はKONAMIの音楽シミュレーションゲームである
DDR が大好きで、平日休みを中心に定期的にプレイしております。DDRは
KONAMIの音楽シミュレーションゲーム ですので、楽曲はDDRオリジナルのみならず他のBEMANI機種など様々な方面から収録されております。そして、現在稼働している
DDR A2O PLUS (
過去記事はこちらからどうぞ )にてタイトルにあります
バンめし♪ の楽曲が収録されるようになりました。バンめし♪とは、KONAMIによる
メディアミックス企画 です(
公式HPはこちらからどうぞ )。
「バンドでめしを食べるのは大変なこと。」 を縮めたものであり、架空の町である八萬町に住む少女たちがバンド
「Blanc Bunny Bandit」 がブログ・ラジオ・生放送などさまざまな活動を行っていくところから始まっていきます。正直な話、私はこのバンめし♪についてはそこまで積極的に関わってきませんでした。KONAMIのメディアミックス企画としては2012年より
ひなビタ♪ が始まっており、これについては楽曲は勿論
ライブにも足を運ぶ くらいハマっておりました(
公式HPはこちらからどうぞ )。ハマっていたからこそ、ひなビタ♪ファンの熱さなどに触れ結構
お腹いっぱい になってしまい新しいメディアミックスに進む事を躊躇っていました。そんなバンめし♪に今更関わろうと思った切っ掛けは、やはりDDRでした。DDRに収録されているバンめし♪の楽曲は、シーズン2で開催されている
「ふるさとグランプリ(FGP)」 に参加しているバンドによる物です。その曲調は全くバラバラで、
バンめし♪ってこういうのなんだ? と率直に思い正直
取っ付き難い と思いました。ですがそれと同時に楽曲そのものには惹かれておりました。調べてみたら、バンめし♪のシーズン1で活動していたメインのバンドだけではなく様々なバンドが参加しているのがFGPとの事です。気が付けば
FGPの楽曲を収録した音楽CDを購入 しておりました。これはきっとライブがあったら行ってしまうパターンですね。何だかんだで、
曲が良ければハマるんだな と思いました。そんなバンめし♪との出会いでした。
バンめし♪もそうですけど、やはり芸術にハマってしまうのはそのもの本質が琴線に触れるからだと思いました。気に入ってしまった物はしょうがないんだと思います。それが芸術の本質だと思いました。
2020/09/25(金) 21:48:53 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は普通の日勤。猛暑日かと思えば昼過ぎに物凄いゲリラ豪雨と雷で久々にビックリしました。なんか最近の気候は振れ幅が本当に大きくて対応するのも大変ですね。
私は普段
DDR というコナミのアーケードゲームをするのですが、少し前に
DDR A2O PLUSというバージョンが稼働したという記事 を書きました。A20の要素を殆ど踏襲し、より収録曲を増やしたりと幾つかのプラス要素が加わっております。そして、その中で最も変化があったのは
段位認定 というモードです。段位認定とは、
特定の4曲を連続でプレイしクリアする事で所定の段位を得る 事が出来るモードです。
初段 から始まり最終的には
皆伝 まであり、初段こそは
平均Lv10 ですが皆伝ともなりますと
全ての楽曲がLv19 です。恐らく世界中でも10人程度しか皆伝にはなれないのではないかと思っております。そんな段位認定ですが、
A2Oで私はDP七段になる事が出来ました 。これは
4曲中3曲はLv15、最終楽曲がLv16 です。この4曲を連続でプレイしますので、いつものスコアを取る踏み方ではなく
出来るだけ体力を温存する踏み方 を研究しました。とにかくやっとの事でDP七段になった事を覚えております。ですが、今回A2O PLUSになった事で段位はリセット、加えて全ての曲も一新されております。また改めて段位を取らなければいけないと少しがっかりしましたが、嘆いても仕方が無いのでまた地道に進める事にしました。DP六段までは予習無しで突破出来ましたが、やはり
壁になったのはDP七段 でした。Lvこそ同じですけどA2Oよりも明らかに難易度が上がっており、普通に不合格になってしまいました。そこで、再び研究を行い何とか突破しました。ですけど実は、
突破した時ある程度余力があった んですよね。そして、
DP八段は4曲中3曲がLv16で最終楽曲がLv17 ですので当然難しいのですが、個々の曲はクリア出来ているのでもしかしたら行けるかも知れないと思って今回
徹底的に予習をしました 。踏まない矢印はこれ、ここで全部踏んでゲージを回復させる、などなど踏み方を完全に決めました。そして臨んだDP八段ですが、一曲目から瀕死になってました。想定以上にゲージの減り方が大きかったです。その為二曲目で盛り返しましたが、体力は大きく使ってしまいました。三曲目で完全に体力を持っていかれ、最終楽曲は無理なんじゃないかって思いました。ですがこれも研究の成果ですね、
ギリギリでしたが何とかDP八段を突破する事が出来ました 。これは嬉しかったですね。今までたどり着けない領域にたどり着けたのですから。かなりの自信になりましたので、頑張って良かったと思いました。
段位認定は分かる形で自分の実力を証明出来ますので、是非皆さんもプレイして見て欲しいですね。スコアは求められる、とにかくクリア出来れば良いので実に研究しがいがあります。研究している時間も楽しかったですね。
2020/08/12(水) 20:19:47 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は夜勤明け。やっと新しい管理者がやってきましたが、引き継ぎなどやる事はまだまだありますので暫くは忙しさは変わらなそうです。むしろここから自分の仕事に集中出来るので、別の忙しさは続くんでしょうね。
先日ですが、タイトルにあります通りDDRの最新作である
DDR A2O PLUS をプレイしてきました(
公式HPはこちらからどうぞ )。タイトルの通り、元々稼働していたDDR A2Oの
バージョンアップ となります。
DDR A2Oが稼働してからほぼ1年 という事ですが、このタイミングでこのような大幅バージョンアップが来るとは思いもしませんでした。基本的にはDDR A2Oに準拠しているのですが、今回は実際に筐体に触れてみてこれまでとの違いなどを書こうと思います。
・新曲の追加
まずは新曲が多数収録されております。
初期バージョンでは15曲 、そこから既に様々なイベントが行われ
現時点で26曲 となっております。収録楽曲の特徴としては、まずは
東方シリーズのアレンジ曲 が多いと思いました。
15曲中5曲 が東方シリーズです。私自身東方シリーズは割とプレイしており例大祭にも足を運んでましたがここ最近はサッパリで、全部知らないアレンジばかりでした。それでも
ユーロビートを中心にノリの良い曲ばかり でした。特に
Together Going My Way という曲はハマりましたね(
公式HPはこちらからどうぞ )。CDポチってしまいました。後は
メディアミックス企画「バンめし♪」 の曲もいよいよ追加されました。これも
4曲程 ですね。バンめし♪は、ひなビタに続くメディアミックス企画です(
公式HPはこちらからどうぞ )。私はまだ全然キャラクターとか曲とか把握してないので、これを切っ掛けに少し知っていこうと思います。
・コースモードの変更
DDR A2Oにもあったコースモードに加えて
新たに4つのコースが追加 されました。4つのうち2つはA20 PLUSの楽曲が加わっている物、そして残りの2つは
これまでの曲に新たに新規譜面を搭載した物 となっておりました。具体的には、
HAPPY☆ANGEL という曲の鬼譜面と
ZETA~素数の世界と超越者~ という曲の鬼譜面がプレイ出来ます。現時点で、この2譜面は
コースモードでしかプレイ出来ません 。人によってはこの2譜面をプレイする為だけにコースモードを選択してますからね。こういう新譜面を追加する取り組みもA2O PLUSの特徴かも知れません。
・段位認定の変更
そして、やはり今作でもこの
段位認定 は注目です。今回A2O PLUSになった事で
これまで取得した段位が全てリセット されました。そして全ての段位が一新されました。私は
A2OではDP七段までたどり着けた のですが、正直相当しんどくて色々譜面を研究して
捨てる物は捨てて拾う物は拾って何とかたどり着いた のです。そんな段位がリセットされてしかも曲も一新されたという事でちょっとガックリは来ましたね。ですけど、一度たどり着けたので再び頑張ろうと思い地道に進めました。そしたら、現時点で何と
DP八段にまでたどり着きました 。これは嬉しかったですね。前回以上に譜面研究をしましたのでその成果が出て良かったです。これについては別記事で書きます。
という訳でDDR A2O PLUSの紹介でした。基本的には変わりありませんが、新曲が多かったりイベントが頻出するなど勢いを感じます。最近は旧曲に新譜面が追加されるイベントで盛り上がっているみたいですので、どんどん新しい要素を入れて欲しいと思っております。
2020/08/05(水) 16:22:52 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は休み。もう世の中は完全に夏ですね。6月に入ったので当然暦上も夏ですが、今からこの勢いだったら7月8月は猛暑日確定ですね。またあの季節が来ると思うと今から震えてます。
緊急事態宣言が解除され、やっと埼玉県のゲームセンターも解禁されましたので先日久しぶりに
DDR やりに行きました。私がDDRをやるゲームセンターは
Spica大宮南銀店 というお店です(
公式Twitterはこちらからどうぞ )。大宮駅周辺でDDRが出来るゲームセンターは全部で
3つ あるのですが、様々な要素を加味してこのSpica大宮南銀店が一番のお気に入りです。
筐体の状態・椅子の有無・扇風機・周りの雑音 、そんな感じの要素で総合的にSpica大宮南銀店が一番スコアが高かったからです。今回も勿論Spica大宮南銀店に行きました。ですが行く前に1つ懸念事項がありました。それはSpica大宮南銀店の公式Twitterで
「マスクを付けない人は入店をお断りします、プレイ中もマスクをつけて下さい」 と書いてあった事です。まあこれはSpica大宮南銀店に限らずどこのゲームセンターでも共通だとは思いますが、もしかしたら
DDRも同じようにマスクをつけてプレイしなければいけないのだろうか という事が懸念でした。まあそうだったらそうで仕方がないよなとは思いますし、とりあえずそのつもりで入店しました。すると、そこには驚くべき光景が待ってました。なんと、DDRの筐体の周りだけ
ビニールシートで隔離 してあったのです。そして、その前の張り紙には
「感染症対策してるのでマスク無しでプレイ頂けます。プレイ後は手元の消毒剤で消毒して下さい。プレイ待ちの時はマスクをつけて下さい」 と書いてあったのです。これは凄いと思いましたね。
DDRというゲームがどういうゲームなのか本当に分かっているな と思いました。
前に日記でも書きましたが 、DDRというのは
1分半~2分強制的に地団駄をさせられるゲーム だと思っております。勿論簡単な曲はその限りではありませんが、中高難易度になれば短距離走みたいになってしまいます。何が言いたいのかと言いますと、そんなゲームでマスクをつけるなんて
自殺行為も言い過ぎではない という事です。中国で体育の授業中にマスク付けていたから死亡というニュースもありましたし、そこを心配していたのですがSpica大宮南銀店の配慮で安心してプレイ出来ました。久しぶりの再開ですので混むかと思ったんですけど、そうでもなかったですね。3密的にはラッキーでした。という訳で、大宮にある
非常に良心的なゲームセンター Spica大宮南銀店の紹介でした。暫くはリハビリも兼ねて積極的に通おうと思います。
それにしても、久しぶりにDDRやりましたけど割とスコアは悪くなかったです。
Lv15でも950,000点以上 出す事が出来ましたし。ただ筋肉痛はかなり尾を引きましたのでこればっかりはやり続けるしか無いですね。
2020/06/08(月) 10:15:18 |
DDR(BEMANI関係)
| トラックバック:0
| コメント:0
次のページ